• ベストアンサー

子供を生む意味とは?

moonlightlover2の回答

回答No.4

好きな人と一緒に、暮らす・結婚するだけじゃなくて、自分たちの家族が欲しいという感じかな。 自分自身を含めて実家の家族は、父と母が二人で1から作り上げてきた家族。 今度は自分が好きな人と2人で積み上げていく家族が欲しいなと。

関連するQ&A

  • 「子供番組にしてはよくできてる」という意味

    特にテレビの特撮作品、俗に言う「戦隊もの」を一般の人が評価する時によく言う「子供番組にしてはよくできてる(予算がかかっている、真面目に作ってる、などのバリエーションあり)」というフレーズ。 「期待して見てなかったけど、意外と面白いね」というような意味なんでしょうけど、これよく考えるとおかしいですよね。アニメや漫画、ゲームなどは「これは名作!」「感動しました!」と無条件に褒めてもらえるのに、なぜ特撮だけ「○○にしては~」と素直に面白いと認めてもらえないのか。 この「子供番組にしてはよくできてる」を一回でも使ったことのある方々に質問です。 「子供番組」とは「よくできていてはいけない」ものなのか? 「子供番組」とは「予算を掛けちゃいけない」ものなのか? 「子供番組」とは「真剣に作っちゃいけない」ものなのか? どういう意味合いで「子供番組にしては~」と言ったのか教えてください。

  • 良い意味でズル賢い子供を育てるには

    タイトルから物凄く語弊がありますが(笑) 私は子供がきちんと大人になるのに重要な事は ある種の狡賢さを身に着ける事なのではないかと思います。 例えば、目上の人にはここまでは冗談で許されるけど こういう事を言ったらマズいとか、 褒められるにはこういう態度を見せておけばいいとか、 校則違反でも夏休み茶髪にする位の悪さはOKだけど万引きは捕まったら 受験に響くから絶対にやらないとか。 今の時代良い事悪い事というのは簡単に割り切れないですし そういう計算で大人としての規律、やってはいけない事 やっていい事を結果的に学んでいくのではないかと思います。 子供にこういったある種の狡猾さ(言葉は悪いですが)を身に着けるには どういう教育が必要だと思いますか?

  • 子供っぽいのを演じてしまう

    子供っぽいといつも思われています。 本当に素で子供っぽいならまだしも、実際にはそれ程子供っぽいわけでもないんです。 自分で一生懸命考えて研究した結果、原因は以下だとわかりました (1)会う人それぞれの思った通りに性格を演じてしまうため。 (2)子供っぽいと思われ、可愛がられた人の前ではショックを与えないよう大人っぽくふるまえない。 (3)子供っぽいと馬鹿にされても、上記の人がいるので、やはり大人っぽくふるまえない。 (4)ミスを天然とか子供っぽいとかで上手くごまかせる(ミスをしたら落ち込んだ顔をせず子供のような顔をし、ごまかす)。ごまかさないで上手くやっていけるかわからないし、いつの間にかやってしまう。 (5)インナーチャイルドが泣いてる(これは不確実ですが、サイトを見るとあてはまることが多い)。 (6)自分でもどこまでが素でどこまでが演じているのかがわからない。演じている内に本当にその性格になったかもしれないし、(5)のせいかもしれない。 「なんかの病気なの?」なんて言う人もいました。 でも、ショックにさせるので何も言えません。 ショックにさせてでも素の自分を見せるぞ!と思ったこともありますが、いざという時その人を見るとできません。 普通にせっしたいです。どうすればいいでしょうか?

  • 子供を産む意味について

    あえてこのカテゴリーで質問させてください。 私は20代女性なのですが、生理が来るだけでいつもいつも鬱状態に陥るくらい苦しんでいます。薬も飲んでいます。ちなみに女性の職場を選びました。まだ就職したばかりですが、女性しかいないくせに分かってもらえないこともあります。 昔から凄く不思議に思っていたことなのですが、皆さん何故子供を産むのでしょうか。 この世は地獄なのに、なぜ子供を産もうとお思いになるのでしょうか。教えてください。 先日病院で隣に座っていた妊婦さんとお話した時に「健康に産んであげたい」といっていたその妊婦さんの言葉が私には引っかかってしまいました。 「産んであげたい」誰も産んでほしいなんて頼んでないのに。仮に私が同じ立場だったら勝手に産んでごめんなさいという言葉しか出てこない気がします。たまに「健康な子に生まれてきてほしい」という人もいますが、健康じゃない子が生まれてきたらどうするつもりなんでしょうか。何を子供に期待しているんでしょうか。 結局親もいつ死ぬか分からないし、子供を幸せには出来ないと思うし、産んでしまった子供にはそれぞれその子の人生があります(たまに大人になってまで自分の思い通りにしたいと干渉してくる鬱陶しい親もいますが) 女性には、子供を産もうとすると犠牲にしなきゃならないものが沢山出てきます。 よほど健康な人で無い限り、出産間際までバリバリ働き、出産後もすぐにもとの仕事に復帰することなんて出来ないと思います。社会システムも悪いので。 なのに、現代でも女性が出産することが当たり前のように言われ、40代くらいで出産経験の無い人は「あの人は子供がいないからわかんないのよ」といったことを言われるようになります。 確かに子供を産んだことが無い人には産んで育てている人のことなんて分かるわけありませんが、だから何なのと思います。 女性も自立してバリバリ働くべきという一方、結婚して出産もしなきゃならない、正直そんなに一人で何でもかんでも手に入れてうまくいってる人なんて一握りです。そして、一見何でも手に入れていそうな人でも、犠牲にしてきたものや苦労している部分が人より多くあったりもします。 私には結婚が幸せだとも思えませんし、こんな社会において子供を産んでもかわいそうにしか思えないのです。女性として歳を重ねていったとき、産んでも産まなくても地獄だと思いますが、子供を産まなきゃ普通の人生が送れないという感覚はあります。恐らくそれがマジョリティなので。 私は婦人科系が弱いので産めるのかも分かりませんが、子供を産みたいと思うときが来るのか私には分かりません。

  • 子ども好きの方に質問です

    子どもが好きだという人は多いですが、そのような方々は どれくらいの年頃の子まで「好き」と感じるものなのでしょうか? (自分の子ども以外で)

  • 子供はまだ?

    これってなんなんですかね。達観した方々、ぜひお話しお聞かせください。 子供がいないと子宝神社に無理に並ばせられ 子供がいないと不完全な人生のように言われ 子供がいないとかわいそうがられ 子供がいないと頑張ってといわれ 子供がいないと「旦那とはなんて話し合ってるんだ」と言われ 子供がいないと「どおするつもりだ」といわれ 子供がいないと「君もそろそろ自分の人生を充実させてもらっていいんだよ」といわれ 子供がいないと「もう頑張らないの?」と言われ 結婚してこの10年、言われ続けました。 万国共通で言う側に悪気がないのが本当に困る。 もはや達観した方々、 どんな心持ちで受け流してきましたか?

  • 「子供仕込んでこなかったんですか?」

    海外に住んでいます。 この間日本に出張して帰ってきたところですが、 戻ってきて、片思いをしている上司に挨拶に行った際に、 「日本はどうでした?誰かにご飯食べに連れて行ってもらった?」と言われました。 彼は私が人見知りすることを知っているので、 「行きましたよ。初めて会った人ばかりだったけど楽しかったです。」 と答えたところ、 「子供仕込んでこなかったんですか?」 と笑いながら言われました。 どうしたらこんな会話になるのかまったくわかりません。 これって、私が誰とでも寝る人だと思われているということでしょうか? こんな冗談部下に言わないですよね? 間違いなくセクハラになってしまうし。 男性の方々教えてください。

  • 貧乏で子供を産むのはかわいそうと言う人は・・・

    たまに「貧乏子だくさんはかわいそう」 とか 「金がないのに子供を産むなんてかわいそう」 とか言う人いますが、 そういう方々と言うのは、 戦争をやっていて明日いつ死ぬかわからない地域の人が子供を産むのも 北朝鮮など貧しい地域で子供を産む事も 「かわいそう」だと思っているのでしょうか? でも子供を産まないと国は滅びてしまいますよね。 安全で安心して暮らせない国など滅んでしまえと思っているのでしょうか?

  • 「子供は作らないの?」という質問って意味ないと思いませんか?

    前々から常々思っていたことなのですが、結婚している方に対して「子供は作らないの?」って質問する方って何のためにこの質問をしているのでしょうか?この質問って、不毛だと思うのですが、皆様どう思われますか? 私は結婚して3か月目、20代です。結婚したばかりなので、まだ言われたことはありません。でも、会社で30代の既婚女性がよく上司(男性)にこのセリフを言われているのを耳にして、「なんてデリカシーがないんだ!」と内心思っていました。その女性はうまく切り返していましたが・・ 子供って結婚して子作りしたからって、100%できるわけではないですよね。健康な夫婦でも排卵日に子作りして、妊娠できるのは何割かですし。 それにこの質問をして、「なかなかできないんですよ」と答えたところで、質問した人が妊娠できる具体的な解決策を教えてくれるわけではないですよね。(教えてくる人がいたとしたら、逆にひきますが・・) たとえば、「結婚しないの?」という質問で、「なかなかいい人がいなくって」といったら、「じゃあ、いい人紹介してあげるよ」といって結婚へ結びつくかもしれませんが。 子供がいる人から「子供っていいもんだよー」と言われても、仮にその人が子供嫌いの人だとしたら、「ふーん、だから?」と耳に念仏状態ですし、逆に子供大好きな人でまだ妊娠していない人だったら、「それはわかっているけど・・」とプレッシャーになってしまう気がして、どっちにしても意味がないと思います。 あまり気にしなければいいと思うのですが、常々疑問に感じていたことだったので、質問させていただきました。

  • たくさん子供を産みたい!

    先日、35歳で初めて子供を産みました。 高齢出産です。 私はもともと子供好きで大家族に憧れていました。 それならもっと早く産めば良かったのですが、結婚したいと思う相手と出会うまでに時間がかかってしまい、いざ結婚してもすぐには妊娠せずこの歳になりました。 そこで、、、 これくらいの歳で子供を産み始めた人って(35歳以上で初めて子供を産んだ人って)、最終的にどれくらいの人数の子供を何歳で産んでいらっしゃるのでしょう? もちろん、結果的に子供が一人でも充分幸せだと思っています。 参考まで実例を教えていただくと有り難いです。 よろしくお願い致します。