• ベストアンサー

テニスのサーブについて

toosiの回答

  • toosi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

セカンドサーブは,普通回転を欠けていれるのが常法です。そのほうがはいりやすくなるためと、スピードがなくても相手を困らせやすいからです。又,セカンドサーブは,無駄な力を入れずに打つとイイといいです。つまり,力まず最後まで振り抜くと言う事です。セカンドサーブがほとんどの場合ファーストよりおそくなるのはそのためです。最近はプロもサーブを100%のチカラで打っていません。

ww555ogsrhc
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • テニスはなぜサーブ2回打てるのでしょうか?

    まんまですが、なぜファーストサーブとセカンドサーブがあるのでしょう?

  • ソフトテニス、前衛に最も良いサーブ

    ソフトテニスで前衛に最も良い、ファーストサーブ・セカンドサーブがあったら教えてください。お願いします!

  • テニス スピンサーブの打ち方!

    僕は高校2年生でテニス部の所属しています。テニスのサーブは今はフラット・スライスは完璧に打てるのですが、スピンサーブがどうしても打てません。自分なりに打とうとしてもラケットの枠にボールが当たってガチャってしまったりして打てません。何か、コツはあるのでしょうか?セカンドサーブで使いたいのでコントロールと安定性と回転重視でいきたいです。

  • ソフトテニスのサーブについて(中2です)

    何度もソフトテニスのサーブの質問を見たのですが、もう一度アドバイスお願いします。 1 ファーストは、オバーハンドで50%入ります。確率を上げるには? 2 セカンドは、カットサーブをすると、40%の確率、簡単な入るだけのオーバーハンドサーブは80%の確率です。よってWフォルトが1試合4~5回あります。効果的・確実なセカンドは? 何百、何千、何万とサーブの練習すればよいのは今までのアドバイスで理解していますが、他のアドバイス有りましたら、お願いします。 父にも母にサーブ練習は、繰り返し続けなければ上達しないと言われ続けてます。練習中はみんなと一緒にサーブに練習出来るのですが、部活の仲間は練習時間が終わるとすぐ帰ってしまうので、一人で練習出来る方法もあったらお願いします。  

  • ソフトテニス セカンドサーブが不安定・・・

    ソフトテニス セカンドサーブが不安定・・・ 現在ソフトテニス部に所属している中1です。 最近、セカンドサーブが不安定で、ダブルフォルトをしてしまうときが多いです。 とにかく、球の行き先がいつも一定じゃなくて、不安定なのです。 威力は弱くてもいいから、安定したセカンドサーブを打てるコツはあるでしょうか。

  • 女性にサーブを教える(テニス)

     アルバイトでテニスコーチを最近始めたのですが,女性に安定したセカンドサーブを身につけてもらうためにはどのようにアドバイスすればよいかがわかりません. 僕自身(下手ですがそこそこきれいに打てます)はヘッドスピードを速くしてしっかり回転をかけ振り抜くことで安定させているのですが,多くの女性の場合そうはいかず,フラット系になりますよね.雑誌などではプロのすばらしいサーブが掲載されていますが,やはりプロですし...  トスやリズム,打点などはアドバイスできるのですが...  よいアドバイスを持っておられる方,もしくはサーブの上手な女性の「こんな感じで打っています」といったものをお答えいただければと思っております.

  • セカンドサーブ

    セカンドサーブの時いつも打ち込まれて困っています。 最高のセカンドサーブってどんなサーブですか? 深いサーブ?スピンのかかったサーブ? 漠然とした質問ですがよろしければ教えて下さい。

  • 公式テニスのサーブについて。

    硬式テニスのサーブについて。 テニス暦6ヵ月の中学生です。 ラリーが結構安定してきたのですが、 サーブはまだ全然駄目です。 フラットサーブなのですが、 サーブがちゃんと上がらない気がします。 気がするというのも、どうやらベストなトスなのに打たない(打てない?)んです。 多分、どれが良いトスなのわかってないんだと思います。 そこで、「ここに上がったらベスト!」というトスはどんな感じなんでしょうか。 僕のカンでは、 トスを上げますよね。 上げて、上げた腕をキープしたまま、 そのまま落ちてきてその手を動かさずに取れたらベストなんじゃないか? と思うのですが どうなんでしょう。 教えてください。

  • テニスのサーブについて教えて下さい。

    右利きのテニス愛好家なのですが、サーブの打ち方を変えようと思っています。 今までは、右足を左足に添えるサーブ(ステップイン?)を打っていたのですが安定性と回転を多くかけるサーブは右足を添えずにそのままの足の位置で打つサーブ(ノンステップ?)が良いとコーチから言われ練習をしてきました。しかし、思うにノンステップのサーブは膝の曲げがかなり深くないと威力あるサーブは打てず、膝の曲げが甘いとフォルトが多いように感じました。また草トーナメントなどの練習ではなく試合で打つ場合、緊張感から疲労度がノンステップサーブより多いような気がします。皆さんはどう思いますか? またノンステップサーブに変えた時はステップインのサーブよりフォルトが多くなったような気がします。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 軟式テニスのサーブについて。。。。

    サーブのカットがうまくできません今まで実は硬式でやっていたためなんか手がはってしまうんです。。。。どうしたら良いでしょうか。。。。教えてください!!!とても悩んでいます。。。。