• ベストアンサー

国家公務員就職後、浪人経験はデメリットになる?

東大(文一)進学を目指している高三です。 私は、どうも根が単純なのか、プロジェクトXを見たり伝記などを読んだりするとすぐ感銘を受けてしてしまうような人間です。決してガリガリに真面目な性格ではないのですが、自分も独りよがりの人生ではなく、他者そして社会に貢献しうる人生をおくれれば、という意識は強くあります。そういうこともあって、色々考えた結果、(もちろん一般企業やNGO等でも活躍されている方は大勢いらっしゃると思いますが)国家公務員になりたい、という「将来の夢」を持つようになりました。(公共部門で何かできれば、という気持ちがあったので) となると、やはり目指すからには東大法学部合格→国公I種合格、という風に進めればいいなと思っているのですが、模試の結果や赤本の感触など、自分の学力をできるだけ客観的に判断してみると、二次試験で合格最低点を確保できるかは微妙なところなんです。ちなみにセンターは8割ちょいだったので、後期試験は厳しいですが前期試験には行けると思います。 一応、私大にも併願はしています。しかし、これまで色々考え、悩んできた結果、後々後悔するのは避けたいですし、どうしても東大に入りたいので、不合格の場合は(親には申しわけありませんが)浪人を覚悟しています。これについては両親ともに合意のうえです。そこで質問があります。浪人した場合のデメリットについてです。 浪人の後東大に入れたとします。そして卒業後、官庁に入れたとします。この後、浪人経験があるからといって、昇進などで不利益を蒙ることはあるのでしょうか?どなたか御存知でしたらお教えください。確かに気が早い話だとは思います。しかし、できる限り不安要素を取り除いておいたほうが心理的に楽かな、と思いまして、こちらに投稿させていただきました。ご回答いただけると幸いです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.5

 僕の経験ですと、個人的には、そんなに不利益はないように思います。少なくとも他人から見た限りでは。  現に、「一浪一留」で入ってきた同期も居ましたが(同期なのでタメグチではあるが、実は2年も先輩)、「オレって年上で損だよな」などという話は聞いたことがありません。  逆に人生経験が豊富で精神年齢が上なので、個人的には彼にはかなわないなと思ったくらいです。  もちろん、彼とてストレートで入っていれば、僕などより先輩で、出世も先んじていたはずですから、それを「デメリット」と言えなくもないですが・・・、それは強引な論法でしょう。  「定年が、現役組と比べて早くなる」というのは、いかんともしがたいですが、国家Iなら「普通に定年を迎える」ということ自体があまりないので(そんなの、事務次官くらいでは?(^◇^;))、デメリットには入らないと思います。  それに、その点に関しては、国家公務員に限らず、どこの企業でも同じですから、独自のデメリットとは言えないでしょう。  なお、「学閥がある」とまでは断言しませんが(どっちかというと、縦割りの派閥の方が強い)、「同期に限っては、どうしても東大卒が優遇されてるんでないの?」という嫌な感じは、拭えなかったのも事実です。  ただ、東大浪人せずに、別の大学からのストレートで入ってしまえば、「そもそも下の学年の連中とは同期にならない」ので、比較自体が無意味なような気がします。

Matsuji
質問者

お礼

貴重なお話ありがとうございます。 あっ、定年が不定形……そうですよね(笑)それを考えると金銭的なデメリットも曖昧になってきますよね。 ただ、やはり「デメリット」の大部分は「勤務年数」そしてそれに関係してくる「金銭面」なのでしょう。しかし、これらは心の持ち様次第で克服できることでしょうから、結局は自分次第でどうにでもなることなのかな、と思います。私は、自分の力でどうしようもできないような不利益があれば困るな、と思っていましたが、自分次第でどうにかなることであれば、苦にするところではありません。 ご回答ありがとうございました。

Matsuji
質問者

補足

皆さんのお話から判断した結果、将来国家公務員になった場合、浪人経験によって蒙る不利益は、自分次第でどうにかなる要素が大きく、デメリットといえるようなデメリットはない、という結論に至ることができました。よって、回答締め切りとさせていただきます。予想よりも多くのご回答をいただき、不安は十分に解消しましたが、もちろんストレートに進んで行ったほうが良いわけですから、今は目の前のことに専念したいと思います。また、たとえ浪人という結果になっても、その状況に甘んじることなく、目標に向かってまい進していきたいと思います。 ご回答いただいた皆様、改めてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

国家I種勤務経験のある私大教員です。 給料が同期卒業者と同じ(現役より1年遅れる)だけです。 だけと書きましたが、毎月一定額、定年まで続くことを考えればバカになりませんが。 もっとも、私は、3年間の民間経験後、県職員を経て国家公務員になり、国立大に転出後、私大に移りましたので、相当そんをしています。 私の場合研究員でしたので関係ありませんでしたが、文系の場合、官庁の採用面接の際、出身大学(東大あるいは他の大学)および、I種試験の合格順位が影響する可能性はあります。 従って、給与的には1年分、しかし、東大かどうかで入れる官庁が変わる可能性あり、ということはありえます。

Matsuji
質問者

お礼

経験談をお話いただきありがとうございます。 やはり金銭的なことが大きいんですね。ただ、takkochanさんのような例もあるわけですし、公務員になろうとする以上金銭面での損は我慢する覚悟です。(そもそもは、浪人経験のせいで様々な機会を奪われることを心配して質問させていただいただけなので。) また、出身大学について。これは東大卒・試験順位というステータスの影響の可能性を否定できない以上、東大にこだわるのも強ち不合理なことではないな、と感じました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すみません、色々書きすぎて論点がずれました。 国家公務員になる事を第一条件とするならば、現役大学合格して、新卒即入庁が良いのではないでしょうか。その方が1年でも長く仕事をする事が出来ます。定年間際の1年間の差は、そのまま年収にすると差も大きくなります。浪人してでも行きたい大学に行くメリットについては、結局は巡り合わせでしょうから、一概にはなんともいえないのでは無いのでしょうか。

Matsuji
質問者

お礼

もちろん、現役大学合格で新卒即入庁、ができれば一番なんですが、微妙なラインにいるというのが一番のネックなんですよね。言っても始まりませんが。でも、早大(高校が系列校)の推薦をけってしまったので、(失礼な言い方ですが)それより上位の学校に行きたいという気持ちもあったりして、複雑なところです。 年収差に関してですが、確かに、それについてはテレビか何かで試算した結果を見たことがあります。ただ、生活に困らないお給料はいただけるわけですし、今現在の青臭い頭では、給与は副次的なものにすぎないと思っています。その「初心」を忘れなければ心の持ち様次第なのかな、と思っています(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 国家公務員、いいですね。小さな会社は大きな会社に頭が上がらず、大きな会社はその業界に影響力のあるお役人に頭が上がりません。専門学校は大学の動向が気になり、短大は四大の動向が気になり、私大は国立大の動向が気になり、地方国立大は都会の一流国立大の動向が気になって、一流国立大は文部科学省の干渉が最も気になるところです。国家公務員には是非とも志の高い方になって頂きたいものです。  仕事柄から、国家一種合格者のお役人研究員によく会いますが、彼らはほとんど9割以上の確率で旧帝大出身者です。もちろん、北大や九大出身の方も多いです。さらには当然帝大出身者以外の方もいらっしゃいます。ですから国のお役人になりたいからといって、どうしても東大である必要は無いと思います。但し、私は理系出身者なので、法学部が他の文系学部と比べどの辺が特に有利なのか具体的にはよく分かりません。  東大が他大学より有利な点は、まず大学の大きさそのものと、その立地条件の良さです。大きな大学は、他大学と比較すると同窓生が多いため、どこに行ってもOBが居る確率が比較的高く、その結果支援が得られる確率が上がるのが魅力だと思います。大学に行って得る事ができる大きな物のひとつになんと言っても人脈、つまりは学閥という物なのだな、と、思います。立地条件については、地方にいると重要な事案が知らないうちに、勝手に都会(本部)の人間だけで、都会の人間の都合がよい様に話が進んでいたー、なんて事は学会なんかでもよくある事です。  浪人についてですが、浪人せずに帝大に入っている方が少数派だと思われるので、別に構わないのでは、と思います。特に高学歴になればなるほど、浪人した事実がある履歴書に影響を受ける事は少なくなって行くと思います。私は学部に入る前三浪して、博士課程卒ですが、就職するにあたって、不利になる事はありませんでした。

Matsuji
質問者

お礼

色々教えていただきありがとうございます。やはり経験談を聞くととても参考になります。 学生の分際で知った口はきけませんが、公務員として、自分の意に反するような選択を強いられる場面もあるのかもしれませんが、無事国家公務員になれたならば、そういう時も一線だけは越えないように努めたいと思います。 法学部については、東大生に聞いたところ、他大の法学部より東大の他学部、という風に言われることも多いそうです。ただ、ダブルスクールをするとはいえ、やはり法学部であることは人脈形成他様々な場面で有利であろうと思いますし、一文も三文も合格率が微妙な状況では一文を選びたい、という気持ちもあるので一文を目指したいと思っています。(まだ悩み中です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

2種採用においては、デメリットを聞いたことがありません。 1種採用でも、おそらく無いと思われます。大卒後、公務員試験浪人をする方も多いですから。 ただし、1種だと大卒新採と公務員浪人で最大10歳の差がありますから、採用時に同じ歳で経験年数10年の本省係長(外局なら課長)がいる可能性はあります。

Matsuji
質問者

お礼

確かに、公務員浪人で入る方もいるわけですよね。それを聞いて、「ブランク」ということに対してだいぶ安心感が持てるようになりました。また、同期=同年齢ではない、という環境も、大学生・社会人と経ていくうちに違和感がなくなってくる、とよく聞きますので、年齢差ということについては仕方ないことでしょう。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公務員の採用について

    毎年、国家公務員試験1種の合格者数のトップは東大ですが、そのうちの何割くらいの人が官庁に採用されるのでしょうか?東大卒業者の就職先を調べてみたところ、合格者数の半分くらいしか官庁に就職していません。ということは、国家試験し合格してなおかつ東大でも、半分しか採用されないってことなんでしょうか?それとも、試験に合格したものの官庁に就職希望しない人がおおいのでしょうか?教えていただきたいのですが・・。お願いします。

  • 公務員浪人!

    こんにちは。 現在、就活中の24歳大学生の男です。公務員浪人しようか悩んでいます。 今年、公務員の試験を受け結果は、 (1)幹部自衛官× 二次の身体検査で不合格  (2)地方上級 下書きのESを間違えて送り非難され二次落ち (4)国大×  一次落ち (3)国税 一次合格  (5)国I 政治職 一次落ち (6)国II 70点台後半で一次落ち 〔近畿〕 (7)B日程 最終合格 〔家から遠い〕 (8)C日程 コネ採用横行しているので合格厳しい と言う散々な結果となりました。 就活する中で、どうしても国家公務員か二次落ちの地方上級職員になりたいと言う気持ちが生まれ来年も受けたいと思います。 しかし、コレには問題点が2つあり、就職浪人するか悩んでいます。 (1)新卒で、覚えることも多い中、働きながら十分に勉強できるのかなと思います。 それから、勉強を始めるのが2月と遅かったのも点数不足の原因なので、勉強時間を確保して点数を安定化するのが第一だと思います。 また、官庁訪問や筆記試験が理由で、1年目から有給や無理やり休みを習得できるのは難しいと思います。 (2)浪人中は、近所で、奨学金返済のためアルバイトをしようと思います。勉強時間を沢山設けれるというメリットは、ありますが、職歴無しの既卒になってしまい。試験失敗後、進路にこまります。 そこで、質問なんですが、来年25歳既卒は、アルバイト職歴無しは、やはり面接で不利になり最終合格は、厳しいですか? それから、合格体験なんかを教えてくれたらうれしいです。 ※24歳なのは、浪人&編入学の都合から卒業までに時間が掛かりました。

  • 公務員の2次試験について

    先日、国家2種と地方上級(どちらも農業職)の1次試験に合格しました。去年、地方の2次で落ちているので地方のほうの2次試験の内容はわかるのですが、国家の2次試験は初めてなので、どのような対策をしたらよいのかさっぱりわかりません。面接の流れや質問される内容を教えてください。また、官庁訪問というものがあるということは知っているのですが何をするものなのかわかりません。どうやって訪問して何をするのか教えてください。あと、去年の地方の面接で「ほかに就職活動等をされてますか?」と聞かれました。国家と地方の併願で不利になることや注意すべきことはありますか? 1.国家2種の2次試験 2.官庁訪問について 3.併願について 以上の3点について、それ以外でも合格につながるような情報を何でもよいので関係者や経験者の方教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 国家公務員一種  高校中退

    私は今年の国家公務員一種の受験を考えている者です。志望官庁としては法務省、文部科学省、国税庁を考えているのですが、実は私は大検から大学に入ったので試験に合格しても官庁訪問がかなり難しいのでは と考えています。大学も慶應法ですので、東大重視の官庁は避けて上記の官庁を志望してるのですが、やはり高校中途退学→大検→大学はかなり印象が悪いのでしょうか?特に文部科学省からは煙たがられて、官庁 訪問の際に真っ先に切られそうと考えているのですが・・ただ、年齢 は普通に高校を卒業して、現役で大学に入った人と変わらないので 年齢で不利に扱われることはないと思っています。

  • 公務員浪人について。

    今年の3月に大学を卒業して、公務員浪人をしています。 大学4年次(現役)のときは、公務員受験(大学の公務員講座受講)と民間の就職活動の両方をしていたため、どちらも中途半端になってしまい公務員一本にしようと決めたときにはもう遅く、もちろんすべての公務員試験の一次を突破することはできませんでした。 そして今、市役所の職員を目指して浪人をしていて、公務員系の試験は全て受けたのですが、地方中級だけしか二次試験に進むことができず(他は一次も通らず)、結局面接も手ごたえのないまま残念なかたちで終わってしまいました。(一応結果待ちですが…) 私は、学生時代これといった活動をなにもしておらず、アルバイトを1年しただけで、サークルや部活、ボランティア活動もしていませんでした。どちらかといえば、友人も多い方ではなく、コミュニケージョン能力も高い方ではありません。非リアだったなと今更ながら感じています。結果、学生時代に頑張ったことをうまくアピールできませんでした。 私は非常に要領が悪いので、今年受かる気持ちで、アルバイトなどは一切せず、公務員試験の勉強に専念しようと独学で勉強してきたのですが、このような結果になってしまいました。自分でも、相当頭が悪いのだなと感じています。(メリハリのない勉強の仕方も良くなかったのかもしれません…)。 もし、もう一年(来年)公務員試験を目指すのなら、浪人2年目で、受験勉強(独学)だけをやるというのは良くないですよね? 今のところ、アルバイトか市役所の臨時を考えているのですが、どちらが勉強を続けていくうえでも面接対策のうえでもいいのでしょうか。市役所の臨時だとしたら、自分の受験予定のないところで働くのは、志望する自治体の面接で不利になるのでしょうか。 また、独学ではなく予備校に通えば、アルバイトなどをしなくても卒業後の空白期間は埋められることになり浪人にとって不利になることはなくなるのでしょうか。 大学受験も一浪したので来年の受験時には24歳になり、いろいろ不利になると思うのでかなり焦ってます。それに、両親を早く安心させたいです。 浪人を経て合格した方などからアドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員

    裁判所事務官の最終合格をいただいたのですが、他の試験と併願してたため、留保届けを出しました。結果、併願していた試験が不合格だったので裁判所事務官に採用希望届けを出そうと思っています。留保届けを出してまだ一週間ですが、この一週間で採用の順番はだいぶ後になっている可能性はありますか?ちなみに裁判所事務官の説明会は来週です。

  • 進学か浪人か悩んでます

    私はいま、高校3年生で受験生です。私は、警察官になるのが夢で、今年の公務員試験で最終で落ちてしまいました。大学も受験しまして、まだ結果は出ていませんが、合格すると思います。しかし、私の学力が低いということもありまして、大学の偏差値もかなりひくいものです。さらに、公務員に有利とされている経済や法学系でもありません。それなら、浪人して、来年の公務員試験を受験しようかとも思い悩んでます。もちろん、その学部は、嫌いではありません。しかし、浪人し、勉強することによって、選べる大学も増えると思います。人生経験の乏しい私に何かアドバイスをもらえたら、うれしいです

  • 国家公務員か弁護士か。。

    こんにちは。 私は今慶大法学部政治学科に通っている1年です。 将来の進路として、当初は弁護士になりたいと思っていました。 しかし、法科大学院の結局低い司法試験合格率、2010年からの司法修習生の賃給与制、同じく平成23年からの予備試験、弁護士の就職難etcがあり、どうするか悩んでいます。 そこで最近色々調べてみて国家公務員1種や弁理士という資格を考えるようになりました。 しかし、弁理士は主に理系の職業であり、理系がさっぱりで英語もそこまでぺらぺらではない自分にとってはつらいような気がしています。 なので安直な考えだとは思っているのですが国家1種がいいような気がして色々調べてみました。 自分が受けるとしたら法律区分なのですが、国家1種の試験は一般教養は別として専門試験での難易度は司法試験に比べたら大幅にレベルが低いと聞きました。 しかし、国家1種はその後の官庁への就職という難関が待ち受けているようで、ここでの採用状況は大学名が物を言うようで東大がほぼどの官庁でも半分以上を占めていて慶大出身は1桁台でした。 そこで聞きたいことなのですが (1) やはり司法試験の道もまだ捨てられないのですが、今後の事を考えると国家公務員と弁護士どちらがいいのでしょうか? (2) 国家1種受かったとしても官庁に採用されなければ意味がないのですが、いまだ続く学閥主義の中では慶大出身では採用されることは難しいのでしょうか? (3) そして最後に受けた方などがいたらどれくらいから勉強をはじめればいいのでしょうか?予備校には通うつもりでいます。 (自分の学力はどれくらいかよく分からないのですが、自分は大学受験組ではなく中学からの腐れ内部です。) 長くなってしまい読みにくいかとは思いますがよろしくお願いします。

  • 公務員浪人につきまして

    カテが分からず、こちらで質問させていただきます。 現在大学四年生の男です。 現在、公務員を目指して勉強中です。 個人的な事情が色々とございまして、今年の5月頃から志しました。 そのため今年受ける公務員の種類は、もちろん地方公務員です。警察と周囲の市町村役場を受験します。 県庁には間に合いませんでした。 ただ今、地道に勉強をしていますが、如何せん勉強に打ち込めません。最近大切な人を亡くしてしまって、悲しい気持ちで、本気になれていません。もちろん、今年の公務員試験を合格する気で勉強しなくてはと思っています。(試験は九月から十月中、複数回あります) しかし、やはり頭をよぎるのは、今年の公務員試験を全落ちしてしまったらどうしようかということです。(ここからが質問です) 最後の試験の結果が分かるのが恐らく12月前、もしくは12月初めだと思います。 もしも、ここで全て落ちていたらどうするかなんです。 まず、今年に受ける公務員試験は全て教養のみです。ですが、浪人する場合は、専門試験ありの公務員試験を受けていきたいと思っています。(県庁や裁判所、国家二種など) そのため、浪人が確定した際は予備校に通おうと思っていますが、勉強期間10ヵ月は見ておかなくてはいけないということですから、それらの試験を受けるのは実質再来年(2016)の春になりますよね(2014年の12月から予備校に入ったとしたら、2015年の5月の試験まで約5ヵ月ですから。)? つまり、周りに比べて二年遅れです。一年公務員浪人するというのは、つまり二年遅れるということですか? 僕が悩んでいるのはそこです。 (1)今年受けられる公務員試験を受けて、もし全て駄目だったら、12月ごろに全ての結果が分かっているので、そこから予備校に通い、再来年の春に専門試験を含む公務員試験を受ける。 (2)今年全て駄目だったら、教養科目のみを予備校にて学び(若しくは独学にて学び)、次の年の教養のみの試験を受ける。 (3)今から予備校に通い、来年度の専門試験ありの公務員試験に間に合わせる。(今年はもうなにも受けない) (4)今年全て駄目だったら、すぐさま予備校に通い、勉強する専門科目を絞って、次の年の県庁、裁判所、(ダメ元で国家二種)を受ける。 これらの選択肢が頭に浮かんでいます。 恐らく、一番合理的なのは(4)番ですかね。 それも駄目なら再来年に、という形になり、(1)番と同じですから。 (2)については、公務員浪人をするからには、やっぱり専門科目もやりたいと思うので、微妙ですかね。 (3)については、これはこれでいいかなと思うのですが、今年受けるだろう市役所や警察から内定が出れば、もうそれは満足なんです。だから、今から予備校に通うとなると、それはそれで勿体ないかなとも思うのです。 凄く支離滅裂な文章ですが、何かアドバイス等いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員I種と学部について

    国家公務員I種と学部について 私の友人は 現在東京大学経済学部4年なのですが 国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいそうです。 そこでいくつか心配事があるそうなので この場をお借りしていくつか質問させていただきます。 1) 仮に国家公務員試験に合格しても その後入庁できる官庁は経済に縁のある 財務省などに限定されてしまうのでしょうか? 2) また経済学部出身が入庁しやすい官庁は 財務省以外にはどこがあるのでしょうか? 3) 東大生であれば経済学部出身でも 努力次第で事務次官などの官職に 就くことは可能なのでしょうか? 4) またそのような前例はあるのでしょうか? 5) 仮に天下りする場合 どのようなところに天下りする可能性が高いのでしょうか? 職種や業種で教えていただけると幸いです。 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。