• ベストアンサー

渡辺俊介投手(ロ)はアメリカに通用するか?

eulenspiegelの回答

回答No.7

やってみないと判らないと思いますが、結局は相性の問題にすぎないのではないでしょうか。 ボールにあたれば飛んでしまう、ということを懸念したらキリがないでしょう。松坂、上原、杉内、和田、の投げる球はバットに当たらないわけではないでしょう。 長打になるような当たりになる確率は特に渡辺が高いとは思わないのですが・・・・・・。変化球にせよ、緩急をつけたピッチングにせよ、リリースポイントを判りにくくする手法にせよ、どれが打たれにくいかという問題は相性の問題に過ぎないと思います。もちろんそれぞれ精度がどのくらいなのかは当然問題になりますが。 渡辺が他の選手と比べてやられてしまう可能性が高いというのなら、渡辺流の「タイミングの外し」方が、他の「タイミングの外し」方(上原、杉内、和田のような手法)と比べて打ちやすいことを証明する必要があると思うのですが、それはできますかねえ。 むしろただ速いだけの真っ直ぐの球の方がよっぽど芯当てやすいと思うのですが、、、、。松坂のことではないので悪しからず。 三振をとるピッチャーだって後半になるとばてますから、打たれますよ。特に松坂の速球はキューバやアメリカではそこまで速くないでしょう。

flipflap
質問者

お礼

“相性”ですか。う~ん、本当にそれだけなんでしょうか。それは結果論になってしまうんじゃないでしょうか。 >渡辺流の「タイミングの外し」方が、他の「タイミングの外し」方(上原、杉内、和田のような手法)と比べて打ちやすいことを証明する必要があると思うのですが、 タイミングの外し方がどうとか、ということではなく、いざという時に三振を狙える投手の方が良いのではないか、と言いたかったんですけど...うまく意図が伝わらず申し訳ありませんでした。 仮にも日本代表なのですから、ただ速いだけの投手はいないと思っていますし、球数制限もあるので後半バテるとかっていうことも、余り考えていませんでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカ戦の勝利投手

    WBC準決勝の日本-アメリカ戦で、勝利投手は松坂となっています。 しかしながら松坂は5回2死の時点で杉内に交代しています。 日本のプロ野球では、先発投手は5回を投げきらずに降板すると、勝利投手になることはできないと思いますが、WBCではルールが違うのでしょうか。 詳しい方おられましたら回答よろしくお願いします。

  • 井川は、メジャーで通用すると思いますか?

    こんにちは。松坂は、間違いなく通用すると思います。日本一の投手ですから。では、井川は、どうでしょう?今までの日米野球の結果を見てると、あまりいい成績ではありません。心配です。通用すると思いますか?

  • 松坂投手の投球フォーム

    松坂投手のピッチングフォームを見ていて気になることなのですが、左足が着地した時の左肩の高さが右肩よりも上にあります。 両肩のラインより左肩の位置が上にあるということは、そのままボールを投げると高めにボールが抜けるし、また右肩にとっても負担の大きい投げ方であると野球教本にあります。 実際、ダルビッシュ投手にしても岩隈投手にしても、左足が着地した時の左肩は右肩より下、もしくは同じ高さにあります。 それにも関わらず松坂投手があのような投球フォームで、成功をおさめているのはなぜなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • プロ野球 今年のタイトル予想

    ドラファンの高校生です。 世間ではWBCが注目されてますが、そろそろオープン戦も終わりに近づいてきました。 そこで早速、今年のプロ野球のタイトル予想をしたいと思います。そのタイトルは ●首位打者 ●打点王 ●ホームラン王 ●最多安打 ●最優秀防御率 ●最多奪三振 ●最多勝 ●最多SP 以上7つです。ちなみに僕は 首位打者:セ 多村・井端・青木        パ 松中・和田・今江 打点王:セ 今岡・ウッズ・井端      パ 小笠原・松中・カブレラ ホームラン王:セ ウッズ・新井・金本          パ 松中・カブレラ・ズレータ 最多安打:セ 荒木・青木・井端        パ 松中・和田・小笠原 最優秀防御率:セ 上原・川上・三浦          パ 渡辺・松坂・和田 最多奪三振:セ 上原・三浦・黒田         パ 松坂・杉内・和田 最多勝:セ 川上・井川・黒田      パ 松坂・渡辺・杉内 最多SP:セ 岩瀬・クルーン・久保田       パ 馬原・小林・大久保 だと思うのですが。皆さんはどうですか??ジャンジャン答えてください!!!

  • 今回のオリンピック予選でのみなさんの周りの反応は?

    サッカーより野球ファン(阪神ファンです)の22歳です。 みなさんはオリンピック予選を見終わりまわりの反応はどうだったでしょうか? 僕の周りは野球ファンが少ないためか「あ~そうなんや~」って感じでとても悲しかったです。 確かに人それぞれとは思います。 個人的にも今年は阪神があまりよくなかったので、この予選はかなり楽しく興奮しました。 特に韓国戦。 印象に残った 川上投手の五回裏2アウトでのラストの内角低めのストレートの見逃し三振後のガッツポーズ 岩瀬投手の六回裏2アウトでのラスト内角低めのすばらしいスライダーの三振  ラスト 上原投手の圧巻の三者凡退のピッチングなど もっといろいろあるんですが、この三人の気迫のピッチングや バッターのすばらしいバッティング 台湾戦の逆転された後のスクイズや怒涛の反撃などを見ていて野球はやっぱりすばらしいもんだと改めて思いました。 野球離れとか言われてますがもっと野球というものを見てほしいなあとしみじみと思いました。 みなさんの周りは結構盛り上がってましたでしょうか?

  • 杉内投手 金

    杉内投手が、ソフトバンク球団に対して、「出来高払いよりも、固定年棒制の方がいい。」 と不満をもらしましたが、それは、正当なのですか? 巨人が、4年固定制20億、それを受けてソフトバンクが4年22億を提示しましたが、 正直言ってもらいすぎだと思います。 極端な話で言うと、例えばその4年20億っていうのは、 この後どんなに悪いピッチングをしても、20億円は、確約されているって言うことですよね? プロ野球の世界って、複数年契約とかって甘いと思いませんか? たとえ今年の出来がよくても、来年には、成績が悪くなる選手っていっぱいいますよね? そもそもプロ野球を10年以上続けられる人って、半分もいないですよね? 4年後の杉内は35歳だから、1軍でプレーできるかもあやしいとおもいます。 それなのに20億ももらって良いんですか?

  • 松坂がMVP??

    WBCの最優秀選手(MVP)に、日本の松坂大輔投手(西武)が選ばれたのは何故?? 今日のピッチングでは、MVPの評価はどうでしょうか? 個人的には、上原(巨人)が妥当ではないかと思うのですが・・・

  • MLB日本人投手の大活躍の裏で心配な被本塁打の多さ

    ダルビッシュ・黒田・岩隈や藤川・上原・田沢等が現在活躍していますが・・・ 彼らの活躍には変化球のキレとコントロールの良さがメジャーのパワーヒッターの力強いが粗い打撃にはバットの芯を外し凡打空振りも多い為だと思います。 その一方で、奪三振は多くてスリリングなんだが、失点のケースや安打に占める被本塁打の多さが、今後の成績や好調維持に特に不安であり気になる点です。 これは、体格・身体能力や投法に於いて、基本に忠実な育成指導で大成した日本人投手には変則&ユニークなメジャーリーグ投手と違い、コントロールの良さが逆に打者の安心感と的を絞り思いっきり踏み込めるとか、いわゆる球質が軽いとかボールの回転が良くて飛ぶのか、投球フォームが素直でタイミングが取り易いとかの傾向があるのでしょうか? 質問は、日本人投手の被本塁打の多さは何故でしょうかです。 ※関連記事 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/05/28/kiji/K20130528005896220.html

  • 日本人投手がメジャーで活躍出来る最低条件について

    私は80年代の野球が特に好きなのですが 日本人投手がメジャーリーグに移籍する場合、最低限ストレートの 球速が130km後半出て、ある程度のコントロールとキレがある変 化球が1つでもあればメジャーリーグに移籍する事も出来るのではな いかと思うのですが皆さんはどう思われますか?? もちろん130km後半の場合ストレートにキレがないと難しいでしょう しホークスの和田毅投手や杉内投手などは別にして、やはりストレー トが130km後半しか出なければきついと考えた方が良いでしょうか??

  • 投手の踏み出す足は????

    踏み出す足は拇指球から少し内向き(松坂や上原はかなり内向きですよね)で着地するのがいいと思いますが、元ヤクルト中日の川崎選手の野球講座ではかかとから着地でつま先をまっすぐ踏み出すといいます。元西武の渡辺選手は足は捕手に対して平行でかかとから入り、それが回転してつま先が前を向くというのはわかりますが、最初からかかと着地、そしてつま先は前というのはかかとが回転してしまう可能性が高く、パワーがロスしてしまうと思います。自分は小中高社会人と投手で今、小中のコーチをしています。プロ野球でもコントロールいい人は皆内向き、拇指球から着地しているように見受けられます。真実をお教え下さい!