• ベストアンサー

アパートの更新後すぐに引越するのですが・・・。

karakaの回答

  • ベストアンサー
  • karaka
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.3

交渉可と思います。 前に住んでいたアパート、質問者さんと同じようなタイミングで退去しました(更新期限が9/20、退去日10/10)。更新料については「無しで良いですよ~」と快諾していただきました。火災保険は「何もないとは思いますけど、万が一のことがあったら…」と入ることを薦められました(不動産屋さんから)。私たちも「何もないとは思うけど、何かあったら取り返しつかないし…」と入りました。ちなみに、強制はされませんでした。 まずは不動産屋さんに相談なさってみるのが一番かと。大家さんにもよると思いますけど、更新料については大丈夫じゃないでしょうか?その前に済んでいたアパートも、更新時期を2週間ほど過ぎての退去でしたが、「1ヶ月以上期間があるならいただくけど、数週間なら良いですよ」と言われましたし。 ただ、火災保険は入ったほうが良いんじゃないでしょうか?99%何もないと思いますけど、何かあったら「たった2万円ケチったばかりに…」と後悔しても仕切れないのでは??ま、このあたりの感覚は、人それぞれだと思いますが…。 強気に出るのは得策ではないと思います。相手も人間ですから「払いたくない。拒否します」みたいな言い方をされれば腹が立つでしょう。大家さんと良好な関係であれば、強気に出なくても大丈夫だと思いますよ。

kaneoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。まずは不動産屋に相談してみました。あまりよい返事がもらえないかと思っていましたが、意外にも「大家さんに聞いた上で結果をご連絡します。2週間位なら何とかなるんじゃないでしょうか」とのことでした。火災保険は入ることにしました。アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • アパートの更新後すぐに引越するのですが・・・part.2。

    今住んでいるアパートが2月28日で更新を迎えますが、2週間後の3月14日に別のアパートに引越すことになっています。(その際の更新料や火災保険について1/26に質問させていただきました[質問NO.1921987]。その時ご回答いただいた方々有り難うございました。大家さんの意向は、「更新料はすでに0.5ヶ月と割安なので、減額は難しい」とのことだったので、支払うことにしました。) その後不動産屋からは、入居期間が2週間なので契約書はあえて作らないので、更新料だけ振り込んで欲しいと言われました。一応念のため契約書は作った方がよいのではと言ったところ、昨日契約期間が2年間の契約書が送られてきました。これはどういうことなのでしょうか?入居期間が2週間であることはすでに1/26に伝えてあるのですが。(あらかじめ入居期間は2週間であることがわかっていても、まずは2年間の賃貸借契約を結ばないといけないということなのでしょうか。)

  • アパートの更新料について

     アパートの更新料について質問です。  今月で契約が切れてしまうため、更新します。金額は  更新料(家賃の1.5ヶ月分で\97500)+ 事務手数料(\10500)+ 火災保険2年分(\20000)で計\128000で  す。ちょっと高い気もしますけど…。  今回更新しても、来年4月に新居に引越しのため、最低  でも来年の3月末、最長でも来年4月上旬~中旬の約5ヶ  月弱しか住みません。この場合って、更新料値下げを  交渉できるんですかね?たった5ヶ月で13万も払うのが  バカバカしくて。不動産屋さんに交渉するべきか、それ  とも大家さんに交渉するべきか・・・。大家さんとは  仲良くさせてもらっていて、家賃も安くしてもらいま  した。不動産屋は渋ったみたいですけど。アパートの  更新となると、家賃を値下げするのと訳が違うんです  かね?  不動産関係に詳しい方、このような経験がある方、お  返事下さいm(__)m

  • アパートの家賃についてです。

    アパートの家賃についてです。 現在入居8年目です。 家賃は7万なのですが同じアパートの 同じ間取りで新しく入居されるかたは5000円安い 6万5千円の家賃です。 年間6万も変わってしまいます。 そこで10月に更新なので家賃の値下げ交渉をしたいと思うのですが 感じ悪いでしょうか? やはり8年前に最初に契約した通りにしなければ いけませんか? またどう話をもっていけば良いでしょう? 駄目と言われても更新して住まなければならないので あまりもめるのは避けたいです。

  • アパートの更新料や火災保険について

    実家を出て初めて1人暮らしをし、契約していた2年間が過ぎようとしています。 住み続けるつもりなのですが、契約していた不動産会社から、更新料に関して連絡がありました。 ・更新料家賃1カ月分 3万円 ・火災保険(2年) 2万円 ・事務手数料 5,250円 を支払うようにとのことでした。 これは妥当なものでしょうか。 火災保険に関しては、入らなくていいのなら入りたくないのですが、絶対に加入しないといけないものなのでしょうか。 ちなみにその火災保険は2万円コースだけでなく1万5000円のコースもありますので、できるなら安いほうに変更したいです。 事務手数料5000円というのも、どこでもそれくらいかかるものなのでしょうか。 不動産業界やアパート更新について知らないもので、これが妥当なものなのか一応確認しておきたいと思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 更新2週間後に退室、更新手数料は必要?

    6/13に現在借りているアパートの更新がやってきます。 しかし、現在引越しを検討しており、6月末に出て行く予定です。 残り2週間なので、更新せずに6月一杯までの家賃を払い、残りの日も火災保険に加入するつもりだったのですが、 不動産屋さんに相談した所、更新が必要の一点張りです。 更新手数料として、家賃と駐車場代の半月分\30,450が必要といわれました。(あと火災保険) 知人に相談した所、払う必要はないとのことですが、本当に払わなくて良いのでしょうか? また、大家さんは同じ敷地内に住んでいて、交渉すれば直接契約(延期?)もしてもらえるかと思いますが、手間のかかることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの更新料について

    現在、東京・豊島区に息子(20・一人暮らし)が賃貸アパートを借りて住んでいます。家賃は57,000円ですが、先日、更新契約料金の請求がありました。契約の2年が経過したので、次の2年間の更新契約と手数料・火災保険料等で約2月分の請求になっていました。「東京では普通ですよ。」という仲介業者の話ですが、本当でしょうか。

  • 契約更新 家賃について

    家賃について 大家→管理会社→家主 2年更新 現在の家賃 52000円  2001/7 管理会社Aで入居手続きをして現在のアパートに入居 2002/7 大家さんがべつの管理会社Bに変更した。 2003/7 2年更新の為、管理会社Bと更新手続きをとった。     約一週間後に大家から口頭で「入居者が入るようにとまた元の管理会社Aに変更する」という     事を聞いた。     それから約一週間後に郵便受けに家賃が安くなる旨と更新料が家賃二ヶ月分から     一ヶ月分になるということが書いてあった。新家賃 48000円 そこで質問です。 家賃は安くならないか交渉の余地はあるのでしょうか? 又、向こう二年間現在のアパートに住む場合、管理会社Bの契約を無効にして、 管理会社Aと新たに契約するといったことはできるのでしょうか わかりずらいですがよろしくお願いいたします。

  • アパートの更新について

    アパートの更新についての相談です。 今のアパートに住んで約10年になります。その間一度も更新手続きをしていません。 入居時お世話になった不動産会社は今は無くなっており、確認が取れません。大家さん宅は目の前でよく顔を合わせますが、更新に関して何も言われた事がありません。ずっとおかしいな?と思いつつも、余計な更新料等が無い為そのまま住み続けていましたが、やはり気にはなります。 手元にあるのは入居時に交わした契約書のみです。大丈夫なのでしょうか? あと、このような場合でも家賃の値下げ交渉は可能でしょうか? ちなみに今まで一度も滞納やトラブルはありません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパートの更新料の未払いについて

    お恥ずかしいお話なのですが、派遣切りにあい、賃貸アパートの更新料を支払えず、滞納しています。(家賃は少し遅れることはあっても、なんとかお金を工面して、払っています。) でも、どんなに頑張っても今の経済状態では、更新料までは支払うことができず、そのままにしている状態です。 本日、3月6日までに更新料を支払わないと、鍵を交換するという手紙が管理会社より送られてきました。 更新料の未払いで、鍵を交換するというのは法的に認められることなのでしょうか? もし、実際に鍵を交換された場合、どのような対応をすればよいですか? 法的な見解に限った回答をお願いします。 払わないほうが悪いのは、分かっています。 自分も払えるものなら払いたいです。 今鍵を交換されたら、再就職活動さえもできなくなり、ライフラインを絶たれます。 どうか、そうならないための対応策を教えてください。 あと、もう一点なのですが、更新は2年ごとで、火災保険も2年ごとに加入しなおすことになっているのですが、これも法的に強制なのでしょうか? 私は、入居するときに2万円を払って、管理会社指定の火災保険に入りましたが、その後更新料の請求書とともに火災保険の申し込み書が送られてきたのですが、お金がなかったので、それにはサインせず、返送もしていないのですが、管理会社の方が勝手に私の名前をサインして、お金をたてかえて払ったので、そのお金も払ってくださいと要求されています。 管理会社はその保険の代理店もしているようですが、保険の申し込み書は自署・捺印が必要だと思います。勝手に他人がサインして加入してもよいのでしょうか? 法律の専門家の方の回答をお願いします。 人として、滞納がよいとか悪いとかそういうご回答はご遠慮ください。 悪いのは分かっています。

  • アパートの更新料について

    就職に際し、今のアパートに住んでそろそろ2年、先日家賃更新の用紙が送られました。 内容は「更新料;家賃一カ月分, 火災保険料;20000円, 手数料2000円」でした。 ネットで調べると「更新料を払うのはおかしい」やら、逆に「契約期間中のごたごた回避(家賃引き上げとか)のための約束手形」など様々な意見がありました。 私の場合、現在のところ後2年は同じアパートに住むつもりです。ですが生活が若干苦しいので、安く済むなら更新料を安く済ませたいというのが本音です。 ここでご相談なのですが、特に理由もないのに更新料について大家さん等に安くなるよう意見を言うのはさすがに非常識でしょうか? ご意見の程、宜しくお願い致します