• ベストアンサー

一番過酷なプロスポーツ

kiraillaの回答

  • kirailla
  • ベストアンサー率73% (157/214)
回答No.5

そうですね。皆さんの書かれたスポーツはいずれも過酷だと思います。私も間近でいろいろな競技の選手の練習風景や試合風景を見てきましたが、プロ・アマ問わずどのスポーツも練習、試合共に厳しいものだと感じます。そんな中から敢えて「最も過酷なプロスポーツ」を選ぶとしたら、個人的にはプロボクシングを始めとした打撃系の格闘技競技ではなかろうかと思います。 多くの競技は個人競技も団体競技も、基本的には自己の記録、自己の限界の先を追いかけるものです。そんな中で格闘技は他の競技と違って相手を自分の力と技でねじ伏せるもので、柔道も相撲も空手もレスリングもムエタイも基本的なロジックは同じです。ボクシングも同様ですが「相手を掴む」「相手を押さえ込む」と言った動作ができない分、ボクシングはただひたすらに相手を殴る、という単純な作業で相手にダメージを与えて倒す競技なのですが、「相手をひたすら殴るだけ」という動作は正に「相手を殴り殺す」動作と紙一重だと思うのです。 実際に、あまりに殴られ続けたために網膜はく離や裂傷を起こす選手も多いですし、パンチドランカーなどという廃人寸前の後遺症に悩まされる引退ボクサーもいると聞きます。また殴られた衝撃で脳内出血を起こして、試合中にリングの中で亡くなったボクサーもいました。 昔、国際線の機内でタイ出身のチャンピオンと乗り合わせた事があり、彼との記念写真を撮らせてもらった際に「相手が血を流そうが傷つこうが、ひたすらに相手を殴り続けなければならないボクシングは、精神的にタフでなければできない」と聞いた事があります。「試合の時には、相手を殴り殺すつもりで挑む」とも。 そんな理由から、私の個人的には狂気に近いところまで精神を追い詰め、またリアルには廃人の手前まで身体を酷使しなければならない打撃系の格闘技(特にプロボクシング)が「過酷」なのではなかろうかと思います。 余談ですが、中年を過ぎて肥満三冠王(100kg、100cm、30%)を達成してしまった私自身にとっては、毎日行なっている約6kmのクロスカントリーが地獄の試練です。

関連するQ&A

  • なぜ人は、プロスポーツに熱狂的になれるのでしょうか

    プロスポーツの観戦でなぜあそこまで熱狂的になるのでしょうか? 自分がスポーツ(競技)をこなうのに頑張るのは分かります。 自分がしてるスポーツ種目、憧れてる種目に熱狂的になるのはある程度わかりますけど・・・ プロが付く 野球、サッカー、ゴルフ・・・異常に盛り上がっていますよね? あと総合格闘技ってようはルールのある喧嘩ですよね? 闘争本能が興奮状態にするのはわかるのですけど・・・盛り上がり異常ですよね? それは何故ですか?

  • オリンピックの男子サッカーについて

    {質問」 なぜ、サッカーの場合、23歳以下(オーバーエイジ除き)編成の競技と成ったのですか? 漠然とした思いの中で、<順不同> ◇FIFAやワールドカップとの関係(オリンピックは格下の大会という意識)、時期的にリーグ戦に影響するのでビジネス的に主力選手は(多額の俸給と契約で拘束されており)所属チームの了解を得ない限りナショナルチームへの合流が難しい。 ◇プロ化が進み、スポンサー企業やリーグ戦・トーナメントへの影響を軽微にしたい意向が強い。 ◇企業やクラブの傘下に属し、多額の費用で拘束されている選手がチームを長期間(ナショナルチームへの合流と合同練習)離脱する事は困るから・・・ ◇それでも、ワールドカップもオリンピックも4年に一度の祭典であり大会なのだから、年齢制限は検討の余地はあると思う。 ※テニスだって、最近は世界のトップクラスの選手がオリンピック出場している。 また、サッカーでも、女子は“なでしこジャパン”に代表されるように、オリンピックに合わせ、国内リーグの各チームや海外で活躍している選手も結集して、ナショナルチームを編成しているのに・・・

  • 相撲協会は財団法人に残すべき?

    今回の震災で思った事「スポーツ界で一番震災の援助活動で鈍感だったのが大相撲」 散々八百長や麻薬問題等を起こしたのに全く震災に対しての援助活動が遅かったのが 相撲協会。力士等で協会に働きかけてもアクションが鈍い。それよりも「自分たちの 巡業先」等優先。 こんな調子で不祥事を起こして挙句に自分たちは春場所で散々暇なのにこのありさま。 プロ野球やJリーグ等は震災後から動いているのに相撲協会は単に義援金を送っただけ。 「震災で行けれるエリアで正直ちゃんこの炊き出し」等をするべきと思いました。こんな 調子の相撲協会に財団法人の資格はありません。皆さんの意見はどうでしょうか?

  • 競技団体の要職について

    相撲(日本相撲協会)・サッカー(日本サッカー協会)等の競技団体の要職は 選手出身者ですが、野球(日本プロ野球機構、セ・パ両リーグコミッショナー)に 関しては、選手ではなく政治・経済系団体のTopの方々が要職に就いてますよね? 選手出身者が就けない理由ってあるのですか?

  • ジャマイカ人が活躍しているスポーツ競技は何?

    世界陸上でジャマイカ旋風がふきあれていますが・・・。 ジャマイカ人は、陸上競技以外で、何か世界で活躍しているスポーツはあるのですか?有難うございました。 例えば、メージャーリーグやサッカー、NBAなどなど。 他のスポーツでジャマイカ人が活躍しているスポーツがありましたら、どなたか教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • メジャーリーグの両リーグの扱いについて

    メジャーリーグにはアメリカンとナショナルがありますが、ナショナルのほうが先にできたにもかかわらず、チーム紹介や順位表ではアメリカンのほうが先にきていることが多いです。 たとえば、「Major.jp」では順位表はまずアメリカンが先に来て、次にナショナルが来ます。ポストシーズンのトーナメント表もアメリカンが左、ナショナルが右という風に並んでいます。 また、他のスポーツニュース系HPやMLB関係の個人HPでもチーム紹介や順位表などはアメリカンがまず来て、その次にナショナルがくるという感じです。 ナショナルリーグが先発なのに、インデックスで「アメリカン→ ナショナル」という並び方になってしまう傾向が強いのは、なぜでしょうか?

  • 日本にサッカーファンは何人いるの?

    日本に野球以外のメジャーなプロスポーツが早く定着すればと願っているものですが、質問があります。今、Jリーグが観客動員数が少なく、経営難になっているチームが多いと理解しています(もし違っていればお許し下さい)。 そこですごく不思議に感じるのは、ワールドカップが日本で開催された当時、日本中がサッカーに熱狂し、入場券を手に入れるために異常な状態になったとの報道を目にし、あまり興味がなかった私としては一体いつの間に日本がこんなにサッカー大国になったのかと驚いたものでしたが、競技場に詰めかけた当時の何万人もの熱狂的ファンは一体どこへ消えてしまったのでしょうか?ワールドカップとJリーグは全く違う競技なのでしょうか? 彼らはみんな馬鹿騒ぎするだけのチンピラ集団だという人もいますが、一部にはいても、そんな数にはならないと思うのですが・・・。

  • 横綱朝青龍関の処分について

    腰の疲労骨折などを理由に大相撲夏巡業の休場届を出しながらモンゴルでサッカーに興じていた横綱朝青龍関について、日本相撲協会は1日、緊急理事会を開き、9月の秋場所、11月の九州場所の2場所出場停止と九州場所千秋楽までの謹慎処分、さらに4カ月の30%減俸処分とすることを決めた。 この処分について、皆さんは  (1) まだまだ甘い。もっと厳しくすべきだ。  (2) まあ妥当である。  (3) 厳しすぎる。 どれでしょうか?

  • ファンの数に競技人口は含まれない?

    サッカーって世界で一番人気のスポーツってよく言われてますけど、雑誌やネットで調べたらバスケットボールの方が競技人口多いとありました。 よく考えたら、陸上とかも競技人口多そうですし、どうやらサッカーが世界で一番人気と呼ばれるのはファンの数が世界一みたいです。 世界でサッカーが一番人気等と言った、各競技の人気度を表す際に、ファンの数が使われる事がありますけど、てっきり「する人」と「観る人」を合わせて「ファンの数」だと、自分はずっと思っていました。 でも知り合いが言うには、例えば「相撲」や「フィギュアスケート」なんかする人は限られているが人気があると言うから「ファンの数」=「観る人の数」だと言っていました。 そう言われたら「相撲」や「フィギュアスケート」って、する人や経験者は少ないですけど、かなり人気が高いって言いますね。 それに、する人の中には観る事に興味がない人も結構居るから、一般的には観る人をファンとするんだと言ってましたが、その競技をするのが好きな人(その競技を観るのが好きかは別として)は、ファンとは呼ばない(ファン数に含めない)と言う事でしょうか? またサッカーのファン数も「観る人」のみで「する人」(競技人口)は含めていないのでしょうか?

  • 早稲田大学スポーツ科学部について

    こんにちわ。 早稲田のスポーツ科学部のセンターー利用入試を受けようと思っているのですが、 スポーツ競技歴方式では高等学校でのスポーツ競技活動(200点)とセンター試験3教科(400点)で判断されるわけですが、 このスポーツ競技活動とはどれくらいの実績が必要なのでしょうか? 私は普通に高校ではサッカーを3年間部活でやっていただけ(特に実績なし)なので、200点のうち50点ももらえないのでしょうか?