• ベストアンサー

tough on とtough for の違い

文法のテキストからの文ですが、I guess cram school is tough on both kids and parents. (塾っていうのは、子供にとっても親にとってもつらいものだと思うな)の文で、tough for both kids and parentsとすると、ニュアンスは変わりますか。また、on の代わりにto を使うことは可能ですか。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

前置詞は難しいですよね。 で、tough for は間違いではないですよ。で少し考えて見ました。 ご質問の文だと tough on の方がぴったりイメージが合います。 ところがたとえば、too tough on よりは too tough for の方がいいんですね。 で、この理由は前置詞のイメージではないかと思います。 つまり、 on というのは接しているイメージであり、この場合重荷が今現在のしかかっているというイメージにぴったりです。for だと今現在その重荷に耐えているイメージがありません。というのもforは基本的にそちらの方向を向いたイメージですから、距離感を感じます。 一方too tough for の場合は、重荷が重すぎるという話ですから、そもそもその重荷に耐えているわけではないので、それが接してのしかかっているではなく、その重荷がのしかかったら耐えられない話ですから、今現在耐えているというonより距離感のあるforの方が好まれるのだと思います。

Jalan2
質問者

お礼

早速ご丁寧な回答ありがとうございます。やはりどちらも文法的にはOKだけれども、前置詞の持つ感覚が少し違うということですね。on とfor の持つイメージが、すんなり感覚的に受け入れられるようになると このような前置詞の使い分けができるようになるのですね。早く私もそのようになりたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • for ~ing と to ~ の違い

    素朴な疑問ですが、学問的解説をお願いします。 勉強をするために学校へいきます。という日本文を英文に直す際 We go to the school to study. We go to the school for studying. の2パターン(会話的というより、文法的に考えています)が考えられました。 どちらも意味としてはおかしくないと思うので、ニュアンスの違いになってきたり、実際に使われる状況が変わってくるのかもしれません。 そこらへんの詳しいことをご存知の方、教えてください。

  • on と in の違いが分かりません。

    こんにちは。お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公の子供たちが海に遊びに行った場面で、 Biff and Chip played on the sand. という描写が有りました。「砂の上で遊ぶ」だから、「on the sand」なのだとこの時理解したのですが、 先ほど、別の本を読んだところ、魔法のカギで小さくなった子供たちが、山の上から車で下の砂地に 降りていく場面で、 Whoosh! the car took them down the mountain. ‟This is fun,”said Wilma. The car stopped in the sand. という描写が有りました。 上段最後の文では、「The car stopped in the sand」と、「on the sand」ではなく 「in the sand」を使っています。 なぜ、「on」ではなく「in 」なのでしょうか? 全く見当が付きません。 ニュアンスが異なってくるのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 将来の夢についての英作文で困っています!

    現在中2です。 冬休みの宿題で将来の夢についての英作文がでました。 そこで色々やって作って、今日塾の先生にも見てもらいました。 でも、少しやり直しの部分がでてしまいました。 明日も塾に行くけれど、明日は完成したのを見せたいので できれば今日中に完成させたいんですっ!! 少し直したのですが、まだおかしいところがあるかもしれません。 もしおかしいところなどありましたら、アドバイスお願いします!! Hello, everyone. I want to be a teacher of cram school. Why? First, I like my cram school. It is a lot of fun. There are a lot of companions in the cram school. They help each other. Second, I like teachers of my cram school. Some classes of my cram school teachers are very comprehensible. And, they teach important things other than study. Third, I learnt the cram school is not only study. I'm very happy now. If I will be a teacher of cram school I want to teach a lot of important things. So, I want to be a teacher of cram school. Thank you. 特に私はThey help each other.と Some classes of my cram school teachers are very comprehensible.のところが不安です; よろしくお願いしますっ!!

  • 中学受験テキストの購入方法

    中学受験を目指していますが、学研から販売されている受験用のテキストを購入したいのですが、書店に聞いても購入方法が分かりません。 中身はhttp://gokakunet.com/cram_school/sample_c.phpのホームページで見れますが、塾の購入方法しか書いてありません。どなたか、ご存じでしたら教えてください。

  • and on thatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 If this happens again and on that occasion you do not have sufficient cash to pay for the treatment, ~. (1) on that occasion を文法的にどう考えたらよろしいのでしょうか? (2) occasionとyouの間に何かが省略されているのでしょう? いくら考えてもわかりませんでした。 平易にご教授いただければありがたいです。

  • 英文の意味の違いを教えてください。

    彼は床に時計を落として壊してしまった。 He dropped his watch on the floor and damaged it. He dropped his watch on the floor and has damaged it. 上の二つの英文の意味の違いを教えてください。 その前に確認したいのですが下の文は文法的には正しいですよね? 過去形と現在完了形を同じ一つの文で使ってはいけないという決まりはありませんよね? 教えてください。 お願いします。

  • 関係代名詞のas

    こんにちは。 高2のflankです。 She's unusually tall, as are both her parents. という文について質問です。 まず、この文の構造がよくわかりません。 なぜasのあとにbe動詞のareがきてるのか不明です。 なんとなく 「彼女の両親がそうであるように、彼女は異常に背が高い」 みたいな感じで訳せるのですが、 この文が文法てきにどうなっているのか教えてください。 返信よろしくお願いします。 質問が抽象的ですいません。

  • a と the の使いわけが出来ません。

    ある英作文のテキストに以下の例文と解説がありました。 (和文) 日本人は、エレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でいらいらし始める。 (英文) When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds. (解説) エレベーターや信号機は、この文に登場する日本人の「目の前にあるもの」ですからtheをつけることになります。もしa light などとすると、「東京に住んでいるある日本人が、新潟県や北海道やアメリカのとある信号機が青になるのを待つ」という意味合いになってしまいます。 ドラゴンイングリッシュ p23 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062130858/ (1)上の解説は正しいのでしょうか?私には、theではなく、aの方がしっくりきます。仮にwhen以降が後に来て入れば、theを使いたくなりますが、なんとなくしっくりきません。 また、同じテキストに以下の例文がありました。 (和文) 日本の高校生の大半が、大学入試に備えるため塾に行く。 (英文) Most Japanese high school students go to a cram school to prepare for college entrance exams. (2)ここではなぜ、the cram school ではなく、a cram school なのでしょうか?先の解説を参考にすると、日本の高校生の大半が、とある塾に行くという意味にはなってしまわないのでしょうか? 以上、どなたかご解説頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • deliver right on pointの意味

    アメリカ製のあるテレビドラマの感想コメントに、 The scene between CJ and his wife was brilliant. Both actors delivered right on point. という英文がありました。 CJという名の役を演じた俳優と、その妻を演じた女優を褒めているのは分かるのですが、最後の文の意味がわかりません。 「delivered right on point」とは、どういう意味でしょう? 上の英文の意訳を教えていただけませんでしょうか?

  • 訳を教えてください。

    That of course made the bad kids fascinating, and he has been fighting authority ever since. この文の訳がよくわかりません。 特に、 made the bad kids fascinating ⇒直訳ですと悪い子供をひきつけるになります。どういうニュアンスなのでしょうか?