• ベストアンサー

Excelのマクロの使い方について

noname#22364の回答

noname#22364
noname#22364
回答No.3

#2です スイマセンURLコピーし忘れました(汗)

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/top01.html

関連するQ&A

  • エクセル マクロが削除できないです・・・

    あるエクセルファイルを開くと、マクロを有効にするかどうか聞いてくるのが面倒で、ヘルプに従って削除しようとしたのですが、【ツール】⇒【マクロ】⇒【マクロ】⇒マクロの保存先ボックスで→作業中のブックを選択しても、マクロがひとつも表示されず、削除できません。 どうしたら削除できますでしょうか? お教えいただけましたら非常に嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • エクセルのマクロについて

    エクセルのマクロについて教えてください。 毎月、データをダウンロードし、VLOOKUP関数などを使って、 必要項目を入れ、ピポットテーブルで合計を出すという 作業をしています。マクロを使ったら、簡単にできるのでは ないかとやってみましたが、マクロで登録しても 毎月集計をするデータの件数が異なるため、 VLOOK関数で入力されるのが、そのマクロで登録したときの ものまでで、残りのセルが空欄になっていたり、 ピポットテーブルの集計は、データの範囲を選びなおしたり しないといけませんでした。 いい方法はないでしょうか。 マクロに作業を記録して、そのシートではなく、 ほかのファイルのシートで 実行する場合は、そのマクロを登録したときのファイル(シート)を 毎回開かなければならないのでしょうか。 基本的なことがわかっていません。 教えてください。

  • エクセルのマクロについて教えてください

    作業が面倒だし、間違いもよく発生するので、 下の条件のマクロをどなたか教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。 社内のサーバーにエクセルファイル名、AからZまであるとします。 各AからZにそれぞれ同じシート名「集計」があるとします。 そのシート内にデータが色々あるとします。 ある決まったセルだけを削除するのではなく、セルの色だけで判断してデータを削除したいのです。 例えば、赤色のセルになっている部分だけを対象に 入力されている数字を消したいのです(行削除ではなく、単純にデリートです)。 上記をマクロで実行する方法はないでしょうか。 マクロ初心者なので、プログラム言語の下に簡単な説明を頂けると助かります。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • エクセルマクロ?について教えてください。

    下記の作業をマクロ?で行いたいのですが、どこから勉強すれば自分で作成できるようになりますか? 「エクセルで月末の日付、翌月末の日付、特定の数字列の一部を繰り上げる」 この3つの作業を一度に行えるものでしょうか。 ネット上に似たようなサンプルコードがありましたが、そのコードをどう使うのかも わかりません。 この作業はマクロでですか?VBAでしょうか。 エクセル2010mosの資格のみ取得しています。 mosの試験の為に書式を変更するマクロやマクロアイコン作成などは 勉強しましたが、今回の場合どう応用して良いかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • Excelマクロファイル

    マクロを登録したファイルを保存すると、次回そのファイルを開く際に「マクロを有効、無効にする」旨のダイアログが出ると思いますが、登録したマクロを削除して保存しなおしても、ダイアログが毎回出てしまいます。何か出なくする方法があるのでしょうか?

  • マクロの入ったエクセルを開くときのメッセージ

    疑問です。 過去履歴を調べてみたのですが、調べ方が悪いのかよくわかりませんでした。 マクロが含まれているエクセルのファイルを開くと、 「マクロにはウイルスが含まれている可能性があります。 マクロを無効にすると安全ですが、マクロが適正な場合機能が使えなくなります」 のメッセージが表示されます。 マクロはウイルス感染しやすいのでしょうか? どうしてこのようにあえてメッセージを出すのでしょうか? ワクチンソフトも導入していますし、毎回毎回このようなメッセージが でてくるのが面倒です。 このメッセージを表示させなくする方法はあるのでしょうか? ちなみにOSはWIN98、EXCEL2000を使っています。 無知なためにくだらない質問をさせていただいているかもしれません。 疑問に思ったため、是非どなたか教えていただければありがたいです。

  • Excelのマクロの復元

    マクロ名がマクロ(1)、マクロ(2)、マクロ(3)のマクロを登録し、(1)-(2)-(3)と順次実行するマクロ(4)を登録して使っていました。この時、マクロ(1)~(3)は削除していませんでした。先程、マクロ(4)を変更しようと思い、誤ってマクロ(4)を削除してしまいました。すると、マクロ(1)~(3)も表示されなくなりました。マクロ(1)~(3)が面倒な作業なので復元したいのですが、どなたか宜しくお願いします。

  • エクセルマクロについて

    いつもお世話になっております。 エクセルのマクロについて質問させていただきます。 仕事上測定した10回データを、エクセルで計算させ平均やσ出すという処理を毎回しているのですが、測定したデータというのが、csvファイルで10個できあがり、それを一つずつ開いては貼っての繰り返しをしています。 この作業をマクロで自動的に出来ないものかと思い質問させていただきました。 装置によって毎回.csvの前のファイル名が変る恐れがあるので、csvファイルの入っているフォルダ(ディレクトリを指定)を指定し、その中にあるcsvファイルを自動的に貼る事が出来る事が理想です。 VBAではこのような処理のサンプルプログラムがあるのですが、VBAはあまり解らないので出来ればマクロの記録からできればと思います。 宜しくお願い致します。

  • エクセルのマクロの保存先(マクロ初心者)

    エクセル2010を使用しています。 最近必要に迫られてマクロを勉強し始めたばかりの超が付く初心者です。 今まで何年間も、手作業でやっていた作業がマクロで簡単、確実に実行できることがわかり、少しずつ使い始めました。(確かに便利で色々使いたくなっています) が、1つ問題に気付きました。 「保存先」の使い方が良く理解できません。 Auto_Open マクロが当方の使い方では非常に便利で使いたいのですが、今の当方のマクロの知識では大きな誤り(意図しない動作)に気付きました。 例えば起動時に、Sheet1の特定の範囲(A1:C5)のセルを削除して新たに入力出来る状態で起動させるようにした場合、Sheet2で保存したらSheet2の(A1:C5)のセルの内容が削除されて起動してきます。 つまり目的としないシートでも実行されてしまいます。 当方のような超初心者の場合、汎用性があるような使い方では意図しない作業が実行されてしまい非常に危ないと思います。 そこで、他のBookやシートに影響しないような設定の仕方を教えて頂きたいのです。 マクロに汎用性を要求するのは次の段階だと思います。 「個人Book」とか、「開いている・・・」とか「作業中の・・・」とか色々のマクロの保管場所があり、これを使い分けておられると思いますが、当方の場合、まずはこのシートでこれがしたい、だけで良いのです。ウッカリ意図しない動作されると非常に困ります。 どなたかこのような場合の対処教えてください。

  • エクセルマクロについて

    エクセルマクロについて マクロ処理において、毎回読み込むファイルが違うので、 マクロ利用時にはマクロ内の絶対パスを手動にて変更しています。 しかし、これはなにげに大変な作業です。 そこで、別のなんらかの手法を取りたいと考えています。 たとえば、"開く"ボタンにて対象ファイルをマウスにて選択することによって、 絶対パスが変更する。等 どのような手法でもかまいません。 ご教授のほどよろしくお願いします。