• ベストアンサー

結婚直前…この人と結婚してもいいの?

tsururi05の回答

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.14

フォローいただきましたので、二言三言。  他の方もおっしゃっておられるように、あなたの 気持が最優先ですし、実際にあなたがたにお会いし たわけでもありませんので、まとがはずれているか もしれません。申し訳ありません。  あなたが20代前半で彼が30代後半であるなら あなたの目にとって彼の包容力が魅力的に映って当 然だと思います。ポジティブな意味合いをみてとれ ば、あなたの気持もあり、前に進んでもいいかもし れません。  しかし自営業というリスク、介護というリスク、 同居というリスクは、覆いがたい事実であることか らすれば、ネガティブに考えることもできます。 あなたの年齢がお若く、都会に在住され、仕事もお 持ちということですから、彼以外の男性との出会い がないとも考えがたく、もっといい縁があるかもし れないとも思います。  そういう意味では、待ちの選択肢もありです。  わたしの思うのは、きちんと区切りなりけじめは つけるべきだということです。つまり彼との待ちの 姿勢はそれでよいと思いますが、きちんと期限をも うけないと、ずるずると無駄に年をとるか、できち やった婚をするかいずれかしかありません。  たとえば1年間と期限を区切って、その間に彼が ある程度貯金してくれたり、商売のめどが立ったり、 自分が彼なしでは生きれないと思えば、結婚に踏み 切ればいいと思います。  1年間で、何らかの結論が出ないのであれば、別 れる程度の覚悟で、がんばれば結果がでるのではな いかと思います。

gp1
質問者

お礼

彼以外に素敵な人が現れたとしても、その時にならないと分からないですが彼を選ぶだろうと思います。好いた腫れた以外の部分で彼はとても尊敬できる人間であり、私にとってプラスになる人だと思うからです。彼と一緒にいる間(たった2年間ですが)とても成長したと思っています。 1年の期限…私の母が同じ事を考えて、去年1年見極めてみなさいと言われ去年1年で色々見極めて来たつもりでした。 貯金ははっきりと額は知ることはありませんが、自営をしている上でもしもの時のためにと、いくらかはあるようです。今は商売のめどが立つのを待つというのがいいのかもしれません…。 ちなみにそれ以外の貯金は付き合い始めて1年経ったころから「二人貯金」なるものをしています。そんなにたくさんではないですが、引っ越しした時に使ったり、結婚の時に…と思って…。 2回も、ありがとうございました。

gp1
質問者

補足

この場を借りまして、ご回答頂きました皆様にお礼を申し上げたいと思います。 短時間でこんなに回答をいただけるとは思っておりませんでした。本当にありがとうございます。 どの回答も本当に参考になる御意見ばかりで、今回ここに質問したことで解決への糸口を見つけることができました。 自分自身の結論としては、入籍を延期し、彼の仕事が落ち着くまで待ちたいと思います。彼を支え、良き妻になれるよう、精進していきたいと心に決めました。 すべての回答にポイントを差し上げたいのですが、それはできませんので今回は迷った結果、2人の方にポイントを差し上げたいと思います。 本当にありがとうございました。ここで相談して本当に良かったと思っております。

関連するQ&A

  • 介護つきの結婚について

    知り合って11年、お付き合いを始めてもうすぐ2年。 今まで2回別れてしまったこともありましたが、好きな人がいます。 彼は今年就職し、ピカピカの新入社員です。 大学院に行っていたため、私より6年送れてやっと社会人です。 彼は私にとって必要な人であると感じています。 2回も離れてしまいましたが、今は一緒にいる幸せをお互いに感じています。 そうなると、自然と「結婚」の2文字が当たり前のように出てきてしまうのですが・・ 「結婚」について考えてしまいます。 それはなぜか・・彼のお父さんが介護が必要だからです。 私はもともと結婚したら、仕事を続けるつもりはありませんでした。 しかし現状はそうはいきません。 生活していくには彼の給料では苦しく、もし結婚しても仕事は続けようと考えています。 それについて特に不満はありません。 しかし「介護」については、ためらいがあります。 結婚と同時に、家事、仕事、介護が始まるのです。 彼は「親父の介護は母親に任せておけばいい」と言いますが、そうはいきません。 彼のお母さんも仕事をしていますし、長男の嫁として知らんぷりはできないのです。 もともと家族のつながりが深い彼の家。 正直言って、先が見えないのです。 介護がどれだけ大変か・・私の母が祖父母を10年介護してきたので、わずかではありますが感じています。 彼は私にとって大切な人です。 その家族も大切にしなければいけないのは、頭では分かっています。 ですが、迷いがあるのです。 もしここで仮に彼と別れて別の人と結婚しても、「介護」とは別の苦労があるのだろうと思っています。 彼との結婚は前向きに考えています。 私の迷いを払拭できるような体験をお持ちの方、アドバイスをお願い致します。

  • こういう男性の結婚は無理ですか?

    お父さんと同居していて、嫁さんをもらうために新居購入。 ですが、ローンの大半をお父さんが支払っていて、本人と共有名義なので 結婚後はもちろん同居。お母さんは他界しています。兄弟はないので、お父さんの死後 不動産は息子のものです。ローンは後12年で完済になります。 お父さんと別に暮らすのは無理です。ローン支払いのため、賃貸物件を借りる余裕がありません。 お父さんは妻が早くに死んだので、家事全般得意です。 こんな40代男性は結婚できますか?父親は69歳です。男性の仕事は自営業で資金を借りているため人を雇えません。ですから結婚後妻は自営を手伝うことが大切です。

  • 自営業の人と付き合うことについて

    成人している娘さん(社会人)をお持ちの方に質問です。 私は23歳独身で、社会人です。私には付き合って3ヶ月ほどの彼氏がいます。その彼は自営業で長男、いずれは現社長のお父さんを継ぎます。 質問なのですが、母親あるいは父親から見て、娘の彼氏がこのように自営業で長男という条件を持っていれば、正直、結婚はして欲しくないですか?不安ですか?できれば別れてほしいですか? まだ全く結婚の話は出ていませんが、付き合い始めた当初母親から「もし結婚ってなったら、お母さんは反対だからね」って釘を刺されて大喧嘩しました。 「年齢も年齢だから、結婚するのはこの人なのかな」ってぼんやり考えることはありましたが、付き合いの期間が短くてまだ全くそんな事考えていなかったのに、また、一番楽しい時期にその様に母親に言われて、母親にかなり酷い嫌悪感を抱いています。正直な話、一瞬は殺意さえ覚えてしまいました。口を慎めと思いました。 やはり、親はそれほど自営業の人とは結婚してほしくないのですか? ついでに、このように私に言った母親のことをどう思いますか?

  • 自営業の人との結婚

    私自営業がどのようなものであるかも 全く理解できてないのですが質問させてください。 過去の質問も読ませて頂いています。 実家が自営業の方と結婚するということは 考えるよりも厳しいものなのでしょうか? 現実的な意見をお聞きしたいのですが・・・。 彼は長男で、家では両親が自営業をしているそうです。 (何をされているのか詳しくは思い出せなくて) ガラス関係だったか、窓だったかうやむやで・・ 彼は今別のところで就職しています。 仕事が休みの日に、実家で仕事をたまに手伝っています。 パソコンの入力をしたり、親と何かを仕入れ?に行く とも言っていました。 彼は今の仕事も順調にいっているようなので 家で自営業の仕事をしていくとも今の段階では あまり思えないのですが・・・。 こういった場合、結婚する場合、相手のご両親は お嫁さんにどんなことを期待するものでしょうか? また、仕事を手伝うとした場合、 どのような勉強をしておく必要があるでしょうか? まだ結婚とかいう話ではないのですが、 教えて下さい。

  • 結婚に踏みきれない彼

    私は同棲して二年ちょっとの彼氏がいます。彼とはとても仲も良くこんなに何もかも理想の人はお互いしかいないと彼も私もいずれ必ず結婚する人として今も同棲しているんですが、最近はなかなか煮え切らない彼にイライラしてしまいます。私は24歳、彼は27歳、私としてはもう結婚したいんですが彼が結婚に踏み切らない訳があって・・その訳とは、彼の仕事です。今彼がしている仕事は自営みたいな感じで経済的にもとても余裕で私も何不自由ない生活をさせてもらっているんですが、彼の実家も自営業をしていて彼は長男だから結婚するなら実家の家業を継いでほしいとご両親から言われているんです。彼は今自分がしている仕事を続けるか、実家の家業を継ぐか悩んでいてはっきりどちらにするか決めるまで結婚はしたくないみたいなんです。でもいつまで経ってもずるずる悩んで決めないし、こうしてる間に同棲生活もだらだら長引くだけだし本当に結婚する気はあるのかな・

  • 実家が自営業で彼はサラリーマンの人との結婚

    こんばんわ。 今年結婚予定のものです。 私はサラリーマン家庭の娘で彼は実家が自営業で彼自身サラリーマンです。 結婚が近づいたので将来の話やお金のことなどを話していてわかったのですが、実家の自営業で借金があるそうです。(約800万円) 60歳過ぎのお父さんは死ぬまで働くし、いざとなれば家の土地代(家は持ち家です)で払うか生命保険でまかなうかとのことで、お前には迷惑は絶対かけないと言っているようです。 私はこのことは知らないことになっています。 彼曰く、月々の収入に変動があるから、毎月仕送りとかそんなんじゃないけど、足りない月があれば援助していきたいといいます。 それは、うちの親に対してもとのことですが、うちはたぶん大丈夫なので、彼の実家に援助していく一方になりそうです。 長男だから将来は同居してほしいとこれは最初に言われてました。 家賃を少しでも抑えるようにという意味です。 なんだかあたしだけが我慢をしていかないような気がしてきました。 こんなご時勢だし、お父さんだってお年だからいつまで働けるかわからないし、自営業の人って、職種にもよるのでしょうが借金は普通あるものなのでしょうか? 彼自身は思いやりのある人でいいのですが、こんな家に嫁いで幸せになれるのか・・・ちょっと悲しくなってきました。。。

  • 結婚って・・・

    少し前ですが、私と結婚したい、と言ってくれた人がいます。 彼は話好きです。彼の考え方、人への気遣い方がとても好きです。 私にとって安心して何でも言える人です。 彼は特にかっこいいわけでもなく、背が高いわけでもありません。 その点はあまり気になりません。 彼は自営業で遠距離のため、彼と結婚すると今の友人達と疎遠になります。 私は今の生活環境をとても気に入っているので、この点はとても寂しいです。 また、彼の家は父子2代で営んでいるのですが、どうも経営が思わしそうではありません。 (借金は無いようですが、余裕のある生活ではなさそうです) そして、彼の両親は彼に似ず(?)感情を外に出さない人だそうで、 彼の話を聞いているとちょっと付き合いにくそうな感じがします。 私にとって気にかかるのが、自営業の故か、彼に友達が少なそうな事と、 (遊びに行ったとか、飲みに行ったとかの話をあまり聞きません) ちょっと仕事に対しての感覚が甘いような気がするところです。 私の周りに居る男性友人達と結婚するより、金銭面・精神面で苦労しそうだな、という不安があります。 結婚に必要なものってなんでしょうか? 人それぞれでしょうがご意見をお聞かせください。

  • 夫の親

    夫が長男の場合、やはり夫の親が動けなくなったら長男の家へ引き取り長男の妻が介護をしないといけないと思いますか? または、その立場だったらしようと思いますか? 結婚後は、彼氏の仕事の関係上彼の実家からは遠いので別居です。 もうすぐ彼氏と結婚を考えていますが、彼氏のお父さんがとても変わった人です。 結婚式の話だけでも世間ズレした事を言いそれを押し通そうとする為彼氏と私はうんざり。 私の実家も最初は怒っていましたがどんどん度が超えて来てもはや呆れています。 正直、この変わったお父さんを将来面倒を見る事になったら?と思うととても不安になります。

  • 結婚願望

    私は25歳のときから5年付き合っている彼がいます。 付き合い始めたころから結婚を意識していましたが、彼はフリーターだったし、結婚は30までにはするつもり、といつもはなしをはぐらかされてきました。(今もフリーターです) 私と彼は同じ年ですが、私の誕生日が5月、彼が3月。 彼がこの3月で30になります。 わたしはその2ヵ月後に31になります。 彼の家は借金があります。 親がつくった借金ですが、彼も返しています。 長男で親は一時期自営業でやっていて、年金を25年払っていなかったようです。 以前は結婚したいと思っていましたが、これだけのマイナス条件がそろうと、 考えてしまいます。 あと、2年くらいバイトして借金返してから、正社員で仕事を探すといっています。 いわゆる「働きたくない」というような人ではないのですが、とくに何のスキルもありません。 私が進めたホームヘルパーの仕事のことも考えているようですが、昔から好きだった、音楽業界の仕事に未練があるようです。 性格は悪い人ではないのですが、正直結婚するのは不安です。 でも、彼との結婚を躊躇していますが、結婚自体はすごくしたいです。 お見合いでもしようかとも考えてしまいます。 でも、これからまた新しい人と出会えるのか、これから関係を築いていけるのか不安です。 私はうつ病もちなので、これから別の人と本当に付き合えるのかも不安です。

  • 彼は結婚できない?

    6年付き合ってる彼(2人兄弟の長男)のお母さん(お父さんは居ません)は鬱病です。自営業ですが鬱病が酷いと彼のアパートで同居してました、調子が良くなりお母さんは実家に戻ったので彼と結婚の話しや両家に挨拶もしましたが1月に破談しました。またお母さんは鬱病悪化で彼のアパートに同居していて、お祖母ちゃんも足に病があるため来月辺り彼はアパートを解約して実家に戻ります。バツイチの次男もいますが何から何まで長男頼りで、彼はもう30代後半になりますがお母さんが鬱病でお祖母ちゃんも高齢ですから、もう彼は実家にいる限り結婚は出来ないですよね?お母さんも長男は結婚せずにずっと側に居て欲しいと思ってるでしょうか?

専門家に質問してみよう