• 締切済み

進研ゼミに入りたいけど・・・・・

sc_df35の回答

  • sc_df35
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.6

やはり良い点を強調することと、悪い点を自分なりにカバーすることが大事でしょうね。 良いことと言えば、 ・問題がよく分析されていて、解説がわかりやすい。 ・学習ゲームなども付録されていて興味関心がわきやすい(勉強への意欲がわきやすい)。 ・受講料が塾より比較的安い。 ・自分のペースで学習が進められる。 悪いことといえば、 ・塾とは違い、「また明日やる」といって結局やらないまま、教材だけたまっていく。 ・自分の地域にあった定期テスト対策ができにくい。 ・飽きやすい。 何にでも長所短所はあるのですから、あとは自分のやる気次第でしょう。 あなたがやる気を見せつければ、親御さんだってNoとは言えないと思いますよ。 中学教員の立場から言えば、生徒が自主勉強として教材を提出することが多いので、中身をよく目にしますが、よくまとまっているし、解説も良いし、問題も良問が多いと思います。だいたい頭に思い描く定期テストの問題と似たものが多いので、時に「すげぇ」と思うこともあります。それと、成績の良い子というのは、だいたい進研ゼミをやっていますね。偶然かもしれませんが。 最近の進研ゼミは定期テスト対策も良くなっていますし、分からないところはすぐに聞けるようになっているようですし、短所が少なくなっているのは事実でしょう。 ただ、最大の短所ともいえる「後回し可能」と「飽き」との戦いは今も昔も変わりません。 「やる気」をもって学習に取り組めば、飽きずに続けられると思います。 継続は力なり。やる気のある、今の気持ちを忘れずに、勉強がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 進研ゼミ中学講座について

    進研ゼミを幼稚園の時から取っています。 進研ゼミで小学校もオールAに近い成績を取っていました。 いま、一時的にアメリカにいるのですが中学講座を取り続けています。 しかし中学講座になって、僕の第一志望開成高校のような難関私立にはぜんぜん対策できない公立用の問題しかないことが分かってきました。しかも付録などで問題の質を隠しているようにさえ思えてきます。 問題集と塾とに集中したいので、やめたほうがいいと思いますがどう思いますか? 親は反対派ですが。

  • 進研ゼミについて・・・

    高3の神戸大文系志望のものです。 現在、塾の英語と数学に通っているのですが、数学が合わないので、進研ゼミかZ会にしようと思っています。 Z会はセンターpackという講座があって、毎月成績が出るそうですが、進研ゼミのセンター講座は成績表が出るのでしょうか? また、中学のとき、Z会と進研ゼミの経験があるのですが、Z会は白黒でやる気がでず、進研ゼミはマンガばかりだったような気がします。大学受験講座はどうなっていますか? 申し訳ございませんが、経験者の方おしえてください!

  • 進研ゼミ中学講座

    進研ゼミ中学講座をやりたいのですが 親が許してくれません 確かに私は二度進研ゼミをやった けど 貯めて辞めてしまいました でも今度こそ真剣にやりたいのですが わかってくれません 前に貯めたコトは反省しております でもわかってくれません どうしたらわかってくれるのでしょうか ?

  • 進研ゼミ中学講座を申し込んだんですが

    進研ゼミ中学講座を申し込んだんですが、ポストに入ってくる書類をずーっと無視していたところ謎の人が訪ねてきたのでもしかしたら進研ゼミ中学講座の人ではないか?と思ってしまいました。進研ゼミ中学講座の人が自宅まで訪ねてくることはありえますか?

  • 進研ゼミについて

    進研ゼミについて 私は今中学講座にはいっていて、受験が終わったらやめようかと思っています。 努力賞ポイントが結構たまっているのですが、個人的には高校講座のほうが いい賞品があるように思います。でも友達は高校生になる前にゼミを退会しても、 高校生になってすぐに交換すれば、高校講座の景品がもらえるといっていました。 本当なんでしょうか?ちょっとムリがあるように感じますが・・・

  • 進研ゼミを始めたいと思っています。

    来年度から、中学生になる者です。 最近、進研ゼミをしている同級生が増え始めたというのと 今の自分の勉強能力で、他の中学生に着いていけるのかをいう不安もあり、 進研ゼミを始めたいと思うようになりました。 今の自分は、率直に言うと、勉強にそんなに前向きではありません。 宿題も、毎日ちゃんと出しているわけでもないし、テストの点数も、 平均以下というような感じです。 ですが、卒業前になり始めて、担任の先生も、中学の勉強の難しさという話を よくするようになりました。 先生の話を聞いていると、中学生というのは、小学生のときの勉強量とは全然違って 難しいし、周りについていける自信も、部活と両立させられる自信も今の自分にはありません。 中学からは、ちゃんと勉強をして、頑張りたい!! そのために、進研ゼミを始めたい!! のですが、進研ゼミを始めたいと親に言っても 今までの私の状況、勉強への態度では、進研ゼミをしてもいいと 言ってくれる要素がまったくありません。 どうにか、ゼミを始めたいので、親をあっと言わせるような 言葉を考えて、ちゃんと自分の気持ちを言おうと思っているのですが 今の自分の気持ちをちゃんと親に伝えるには どういう風に言えばいいか、簡単な文章にしてまとめてもらえませんか?? 一ヶ月に一度ほど届いてくる、広告とかの漫画には、 主人公が、「これ、一人でもできたの!!」みたいな感じで 毎回終わりますが、そんなのでOKしてくれるほど うちの親は優しくありません(笑) どうか、良い文章を考えてください、お願いします。 補足ですが、ゼミではなく塾とかはどう?? という声も聞くのですが、昔私は塾に行っていたのですが、 どうにもついていけなかったので ゼミのように、自分の力でマイペースにできる通信教育を選択しています。 長文、失礼しました。

  • 進研ゼミ中学三年生

    私は4月から中学三年生になります 親と話しあって進研ゼミを はじめることにしました 質問なのですが 進研ゼミの中学三年生の講座は 月々いくらかかるのでしょうか 1教科いくらというものなのでしょうか 5教科を受講するとしたら 中学三年生で月いくら かかるか教えていただければ幸いです 進研ゼミのHPなども見たのですが わかりませんでした 3月から無期限で入院も決まっていまして 受験を控えた年に学校に行けず 授業を受けられず勉強が遅れてしまうので そのために進研ゼミをはじめようと思っています 回答お願いします

  • 進研ゼミ

    現在中学二年生なのですが、最近母親に 進研ゼミをやってみないかと言われました。 今のところ塾等は行っていません。 四月からは受験生ですのでやってみようかと思ったんですが、 進研ゼミを中学一年生からやっていた友人の話を聞いたところ あまり成績は上がらなかったとのことでした。 実際の所進研ゼミは効果があるのでしょうか?

  • 進研ゼミしている人またはしていた人に質問です!

    私は、進研ゼミの中学生講座をとってます。 どう使っていけばいいかわかりません。 どう使っているか、どう使ったらよいか教えてください。

  • 進研ゼミについて…

     私は今中学二年生です。  今は塾に行っていますが,昔(小学生)までは 進研ゼミをしていました。  最近テストの点数が下がり,あまり塾の授業が 分かりません。  それにクラス[の男子がほとんど]がうるさくて 全然集中ができません。  そこで進研ゼミをまたしようかなと悩んでいます。 だけど昔はやっていませんでした。  どうすればいいのでしょうか。  教えてください。  (特に進研ゼミをしていた[る]方)で お願いします。