• ベストアンサー

人情噺のタイトル

 先日、浅草演芸ホールで寄席を聴く機会がありました。  そのとき、大トリで真打ちの噺家さんが25分くらいの人情噺を演っておられ、泣けて仕方がありませんでした。  あらすじですが、年も押し詰まったある日の夜中、子供のいない老夫婦が細々と営む夜泣きそばの屋台に、親の愛情を知らずに育った心荒んだ若者が訪れ、「今からただ食いするから俺を警察につきだしてくれ」と頼みます。  その老夫婦は、夜も遅いからと家に若者を連れ帰り、親子芝居の相手を頼みます。親子芝居は「この婆あに一度でいいから「おっかさん、ごめんよ」と言っておくれ。三千円。」「このじじいの夢だ「おとっつぁん、年寄りは引き際が大事だ。息子のこの俺に代替わりしてもらうぜ。後の心配はいらねえ。」と言っておくれ。一万円だ」と次第にエスカレート。  最初はとまどいながらつきあっていた若者ですが、自らも初めての「親子」の言葉を交わすうち、すっかり心の氷が溶け、「芝居でなく、これからずっと俺にあんたたちを親と呼ばしてくれねぇか。心を入れ替えて働くから。」  とそこで、おじいさんが「言われなくてもこっちは夜泣きのそば屋だ。「細く長く」が生業であります。」とのオチを付けます。  ぜひ、この噺をもう一度聴きたい。お題や、定本、ビデオ等のデータや、この噺を得意ネタにしている師匠等ご存じの方がいらっしゃったらどうか教えてください。  不覚にもプログラムを紛失してしまい、師匠の名前も不詳です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.3

<ラーメン屋> 柳家金吾楼作、五代目古今亭今輔が、よく演じた物のを、土台にした噺のようです。   NHK落語名人選に、ラーメン屋は、収録されています。 

sun-beam
質問者

お礼

ありがとうございました。 御教示のもの、近所の図書館に確かにありました。 これこれ、この話です。間違いありません。 CDの今輔師匠は既に他界されているので、当日の演者は御弟子系列の方でしょうね。中堅どころよりちょっとシニアぐらいの方にお見受けしましたので。今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.2

 『 ラーメン屋 』という噺に似ています.  これは,古今亭今輔師匠の得意としていた話です.    ただし,『ラーメン屋』はタイトルのとおりラーメンの屋台が 舞台です.  この噺は大変に古く,したがって現代には合わない部分があるので 改作して演じたのかもしれません.

sun-beam
質問者

お礼

ありがとうございました。 今輔師匠ですか。確か「おばあさん落語」の旗手ですよね。私が聴いたときも、老夫婦のおばあさんの方がとても味がありました。古い噺だとすると、おそらく屋台のそばが原型で、現代風に合わせてラーメンにしたのでしょうね。当日も「この先の交番に・・・」とか、「ガスコンロでお燗を・・・」とかありました。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.1

話の内容からすると、新作落語だと思います、浅草演芸場に、日時と時間で問うあわせてみては、如何でしょうか、寄席では、その日のネタ帳が有る筈です。   大トリの前の演者や、他に出ていた人が、分かれば特定できると思います。

sun-beam
質問者

お礼

ありがとうございました。 日付・時間と場所はさすがに覚えておりますので、問い合わせができるとなれば訊いてみましょう。落語は人並みに好きなのですが、テレビではどうしても「爆笑話」が中心となり、甚だしいときは大師匠が漫談と大差ないようなものを演ったりしているほどで、じっくり聴かせる人情噺は聴く機会がありませんでした。これを機会に、寄席で生の芸能にふれたいと思います。

関連するQ&A

  • 私にあう噺家さん

    私の好みにあいそうな噺家さんについて質問です。 今自分で持っている落語を何度も聞き、そろそろ新しいものがほしいと思っており、誰のを集めるか迷っています。 これまでに聞いたことがあるのは 3代目三遊亭金馬師匠 5代目三遊亭圓楽師匠 6代目三遊亭圓生師匠 5代目古今亭志ん生師匠 6代目春風亭柳橋師匠 寄席にも何度か行っているので他にも何人かは生で見ています。 上記5人のうち金馬師匠と圓楽師匠の話は非常に面白可笑しく聞けるのですが、残り3名の噺は非常に上手いな、とは思うのですが笑えるかというと…という感じです。 あまりにも古い方たちで笑いのつぼがずれているのか聞いた演目がたまたま自分にあわなかったのか、等噺家さん以外の要因も大いに考えられますが、上記の傾向を見た感じで私にあいそうな噺家さんが思い浮かびましたら挙げて頂ければと思います。 市営の図書館で無料で借りてこられますので色々試してみようとは思うのですが、教えて頂いた方のものを優先的に試聴してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。 8代目の桂文楽師匠の噺は練りこまれた完成品、と聞いていますので1度聴いてみたいですがどんな感じなのでしょうか(漠然とした質問で申し訳ないですが)? こちらも聞いたことのある方の感想を頂ければと思います。

  • 寄席の楽屋へ行くには

     先日こちらのコーナーで「役者さんの楽屋に行くには」というご質問が寄せられていましたが、歌舞伎の舞台に関するご質問でしたので、同じような内容について寄席だったらどうなのか、質問させていただきます。  先月、生まれて初めて寄席に行き、そこで見たとある若手噺家(TV出演もあって比較的有名な人)の噺に心を動かされてしまいました。  そこで、ファンレターというか、楽しい時間を過ごさせていただいたお礼のようなお手紙をさしあげたいと思ったのですが、さてどうしたら? と考えました。  私が見た当日は特別な公演でたまたまトリを務めていらしたので、話が終わった後、幕が下りる直前に数人の方々が花束や紙袋(菓子折?)を手渡していました。  トリを務められる機会はあと2回あるので、同じような方法で私も花束に手紙を添えて渡そうかと思うのですが、もしそういう特別な公演でないとき(トリを務めていないとき)だったらどうなるのだろう、例えば楽屋を訪ねるということもアリなのか? と思いました。  よく「笑点」の地方収録のときにこん平師匠が「帰りのカバンには若干の余裕があります…」と楽屋にお土産を届けてほしい内容の冗談を言っていますが、実際に楽屋って、そんなに一般の客が簡単に入れるものなのでしょうか?  どなたか、その方面に詳しい方、ご教示ください。どうぞよろしくお願いいたします。  なお、当方都内在住ですので、地方公演の場合ではなく、都内にある演芸場における場合についてご教示いただけると幸いです。

  • 寄席での桂歌丸60周年記念興行について

    こんにちは。落語初心者です。 5月1日に新宿末廣亭での桂歌丸60周年記念興行を見に行きました。 今週、池袋演芸場でも桂歌丸60周年記念興行をやるようですが、そういった場合、 他の寄席でやったのと同じ噺をするのでしょうか? それとも違う噺をしますか? 末廣亭の時と、桂一門も同じ顔ぶれですが、その人たちも、また同じ噺をするものでしょうか? 違う噺をするなら、また見に行きたいな、と思うのですが・・・ 私はまだ数回しか寄席に行ったことはありませんが、それでも、前に聞いたのと同じだ、ということが何回かありました。噺家さんたちは、結構他でやったのと同じ噺をするのですね。定番というものがあるのかな? それから、末廣亭に行った時は、さすが歌丸60周年記念興行だけあって、開演の20分後に行ったら既に立ち見。歌丸が出るまで4時間半立ち見は正直キツかったです。 このような混む演目の日は、どれくらい前に行けば座って見れるのでしょうか?

  • 落語家漫画探してます

    落語家・噺家漫画を探しています。 (注:落語噺漫画ではなく落語家の漫画です) 「星野めみ え~カミさんを一席」 のような本筋が夫婦ものであるものよりは 「逢坂みえこ たまちゃんハウス」 「古谷三敏 寄席芸人伝」 などのような職業に話の的を絞ったものを探してます。 おすすめあれば教えてください。

  • 鰍沢は何故人情噺なのでしょう?

    古典はもとより、落語全般に疎い者ですが、時折、昭和の名人と言われた方々のCDを楽しんでおります。 そこで以前から疑問に思っていたことなのですが、「鰍沢」は何故、人情噺に分類されるのでしょうか? wikiにも「サゲのある人情噺」と記述されております。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%99%BA 上記ページの分類でも他に、例えば「富久」など、何故人情噺と言われるのか素人には分かりにくいものがあるのですが、とりあえず登場人物は皆、良い人ばかりだし、信心や正直のおかげで(?)ハッピーエンドに辿り着いたと思えば、納得できるような気もします。 しかし「鰍沢」はむしろ絶体絶命、ハラハラドキドキのサスペンスと感じられ、どうも「人情」の語が一般に連想させるものとは大きくかけ離れているように思えます(聴いているのは六代目三遊亭円生)。 「人情噺」を正しく認識していないために理解できないのかと思われますが、落語にお詳しい方のご指導がいただければ幸いです。

  • 不思議なツボの昔話をご存知ありませんか?

    昔話(多分中国あたりの昔話)の本を探したいのですが、タイトルもわかりません。 子供の頃読んだ話で、創作ではなく民話ではなかったかと記憶しているのですが…… 不思議なツボを貧乏な若者(貧乏な夫婦だったか?)が手にする。 そのツボに入れると、100倍(?)になって返ってくる。 (金貨を1枚入れれば100枚飛び出てくる感じ) 強欲な金持ちがそのツボを使うと……最後は100人のおじいさんが出て来る。 という感じのお話です。 ストーリーもあやふやですみませんが、もしタイトルをご存知でしたら教えていただきたいのです。 現行で出版されているのかどうかもわかるようでしたらお願いいたします。

  • お薦めの人情噺の本を教えて下さい。

    お薦めの人情噺の本を教えて下さい。 じゃりン子チエが大好きで、こんな人情噺の本でお薦めがありましたら教えて下さい。 他にも、向田邦子著「寺内貫太郎一家」も良いなぁと思うお話です。

  • 人情がわからない

    テクノ依存症的な要因があるためか、 人情的なものが良くわからないという悩みがあります。 親切にしてもらったら心から感謝する、友達が入院したら、何の打算もなく迷わず見舞いにいくという感覚がなくなっているなと実感して悩んでます。 もちろん社交辞令としてお礼を述べたり、挨拶をするという事はできますが、心がないといった感じがします。 どうしたら普通の人間的な感覚を取り戻せるでしょうか? 変な悩みですがよろしくおねがい致します。。

  • 人情

    どまつりファイナル 見てたら 雨が強くなったのですが 見ず知らずの おばさんが タオルを 頭に かけてくれましたが 人情も 捨てたものではないですか?

  • 非人情的ですか?

    以前、似たような質問をしましたがやはり踏ん切りがつかず質問を投稿します。 前職場の方から紹介していただいてから1年4ヶ月経ちましたが、転職しようかと思ってます。 前職場の経験もあって、大学卒業後は大学職員になりたいと考えてました。 前職場に在籍してた時もちょこちょこ出してましたが、非常勤職員ということで、正社員の経験もないため書類で落とされてました。 産休補助ということで、今の職場では契約社員として働いてましたが、晴れて7月から正社員に。 契約社員とは言え、仕事の内容は正社員と同様なのでそれなりにがんばってきたつもりです。 今年で27歳になることもあり、大学職員への転職はリミットが近づいているのもあって若干焦り気味です。 もし、夢がかなったら引っ越すことになるのでそのための貯金も始めています。 みなさんがもし私のような立場でしたら、紹介していただいたにもかかわらず、1年少しで辞めるor転職活動をするというのは、紹介して下さった方に悪いと思いますか? ちなみに辞める時は次が決まってからと考えてました。