• ベストアンサー

メーター戻しが発覚。

64psの回答

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.2

ココを見てみて下さい。     ↓

参考URL:
http://www.jucda.or.jp/qanda/qa06.htm
boardbaka
質問者

お礼

URL見ました。ただ私が気になってるのは買った時にあとから事故とかその他何かあってもクレームとか請求とかしないとか...よく覚えてないのですがそういうことで確認の認め印を押して買いました。のがすごく気になって仕方ありません。ですが教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピードメーター

    いつもお世話になってます。 今回はスピードメーターについて質問です。 スピードメーター用の照明をLEDに交換したのですが メーターが狂ってしまったのか メーターは動くのですが、走ってる時のスピードと メーターの指しているスピードが違ってしまいました。 実際に動き出した時に、タイムラグがあるというか 車が動き出してちょっとしてから メーターが動きだし、減速する時も ゆっくり戻る感じです。 こうなると、メーターごと交換したほうがいいですかね? それとも車屋に見てもらったほうがいですかね? 直し方とかあれば教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 承諾書について

    昨年末の事故で修理に出していた車が戻ってきたのですが、きちんと直っていなかったのです。板金屋は再度修理してくれるとのことですがこの場合の修理代はどうなるのでしょうか?クレームというかたちで出すのですが、レンタカー代も心配です。 そんなときに損害賠償に関する承諾書(最初の修理代)が届きました。 これには、(免責証書) 「上記事故によって私乙が被った一切の対物損害について、甲および丙の自動車保険契約に基づき、○○保険会社から下記金額を受領することにより、当事者甲ならびに丙に対するその余の請求権(保険契約に係る免責金額部分の請求権は除く)を放棄し、今後何ら異議の申立て、請求および訴の提起等を致しません」という書いてあります。 これに印鑑押して出したら今度の修理代出ないのでしょうか? あと、今通院してる病院代は関係ないのか教えて下さい。

  • メーター交換車(メーター改ざん)について

    4年前にUSSオークションに出品されている車両を落札しました。 その時の出品情報は評価4点、ニスモメーターに交換(記録簿あり)でした。 記録簿もあり走行不明車ではなかったので、今日まで安心していました。 ところが、昨日、車の査定に出したところ、この記録簿ではメーター交換の証明にならないと言われてしまいました。 交換時の走行距離こそ記載されていますが、肝心なディーラーの印鑑が無いとの事です。。。 紛らわしい事に、同ページに新車保証に関する記載があり、そこにはディーラーの印鑑が押印されています。 私が思うにUSSオークション検査員が勘違いをして新車保証の印鑑をメーター交換に関する印鑑だと勘違いしたのだと思います。 実際に私も査定に出すまで全く気が付きませんでした。 記録簿がある状態と走行不明の場合とでは査定額が約150万円以上も違います。 購入後、4年も経ってしまいましたが、このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 取り急ぎ、オークションに入札して頂いた代行の方には本件を連絡しまして、 USSオークションに通知するとのお返事を頂いたのですが、厳しいそうな様子でした。。。 このままでは非常に悔しいので、裁判に持ち込んででも損害賠償を請求したいと考えていますが、 勝てる見込みはあるのでしょうか?4年も経っていれば厳しいでしょうか? どなたかアドバイス頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い致します。

  • セルシオ(UCF10)のメーター交換について

    先ほど帰ってくる時にメーターが止まりました。 止まってから10キロ近く走っているのですが、針が動きません。 古い車なので壊れたかと思います。 オークションでメーターを購入して自分で取り替える事は出来るのか? 出来るのなら方法とかなにか教えてください。 車屋さんに頼むといくら位かかるのか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車のメーター戻しについて

     友達が車を買おうと思っているらしいんですが気になることがあるとのことでここで変わりに質問させてもらいます。  友達が狙いをつけている車は初年登録が平成6年で現在の中古車屋さんに来るまでに3人オーナ-が変わっていて走行が5万kmくらいです。業者オークションでひっぱてきたそうです。  10年も経つ車で3オーナーで走行が5万kmというのは少ないと思うんですが、店員さんは今はメータ-戻しなんて車屋が見れば一発で分かるし,もし戻してあるのならばオークションのシステムで引っかかるからあり得ないといっています。  また,平成9,11,12,13,14年と整備手帳がいちおう残っているんですが,給油口のところに"平成10年-走行30000km-オイル交換"とステッカーが張ってあるのですが平成11年3月の整備手帳には点検時の走行でたしか29000kmとなっておりました。また,走行メータの数字の並びが多少ずれているようです。  そこの店員さんはとても自信を持ってメータ戻し,事故歴はないといっております。  じっさいメータ戻しというのは車両をみてすぐ分かるのでしょうか??  メータ戻しについてさまざまな意見をお待ちしてます。

  • 追突事故 レッカー代と代車代

    2か月ほど前に追突事故を起こしてしまいました。 相手に関しては対人、対物でまかなえましたが、もちろん自分の車は自費で修理で、 見積りで新品定価で25万ほどかかる内容でした。 車屋さんと相談し、中古部品を利用して出来るだけ安く抑えて直そうと話をしました。 ですが、部品が2点ほど探しても出てこなくて時間ばかりが過ぎて、そんなに時間かかるなら友達の板金屋の方が良いと言われてそちらの板金屋の方に入庫しました。 車屋さんはもともと友達の知り合いで、事故の時も車載で来てくれて、代車も借りていました。 ただ、既に中古部品も何点か用意していたみたいで、違う板金屋に入庫するのは構わないけどその場合だとレッカー代と代車代はかかるような事を言われ、ちょっと揉めています。 レッカーは片道15キロほど、代車は部品待ちで2カ月程借りていました。 まだ車屋さんからは請求は来てませんが、一般的にどれくらいの請求来るものでしょうか?

  • スピードメーター

    ステッピングモーターを使用したスピードメーターの場合事故等でメーターへの電源が途切れた時、表示していた位置でそのまま止まることはあるでしょうか。 また走行中にメインの電源を切った場合メーターは動くのでしょうか? あいにく私の車メカニカル式のため、詳しいかたご教授ください。

  • 対物(対人?)事故の損害保険の使用について

    20才代の女で、車の保険について何もわからないので教えてください。 昨日事故をおこしました。少しぶつかってしまい相手は30センチほど線がついてしまい板金(塗装)に出すそうです。ケガはありません。私の方は助手席の前のあたり15センチくらい丸く塗装が全部はげてしまったのですが、私の車の他の部分もさびたりしているので板金は出さないでおこうと思っていますが・・・ 相手には私の加入している保険会社の対物賠償を使用しようと思っています。私自身の車も車両保障で直せますが、もう古いので修理には出さずにいようと思っています。 車屋さんは『車両保険に入っていれば、私の車を修理に出さないでもお金は戻ってきます。(修理代もらえます)』と言われましたが、こんなことできるのでしょうか?? もし、もらえる場合ははっきり保険会社に修理代(修理に出さずに修理にかかる金額)を請求してもいいのでしょうか?? 教えてください

  • メーター改ざんの責任は?

    走行距離7万キロの車を購入し1年半乗り、乗り換えるために、先日査定してもらいました。すると、私が購入する1年前に走行距離11.5万キロでオークションの売買記録が残っており、走行不明車両となってしまいました。 購入した車屋に問い合わせても、「知らなかった」だけです。 購入時に、300km/hのメーターに変わっていたので、「走行距離はあってますか?」 と聞いたところ、 「これは、新車時に付けられたものだから大丈夫」 といわれて信用していました。 ただ、そう答えた社員は現在はその車屋に勤めていないので、今の社長は「知らない」としかいいません。 この場合、車屋が本当に知らずに販売したとしても責任はないのでしょうか?

  • 事故の立替払いの未返却とこちらの会社へのクレーム

    3年ほど前に、会社の車で交通事故を起こしてしまいました。 7か月ほどして示談が成立し、賠償金は支払われましたが、相手の車の修理を行った車屋からの支払遅延が相手になされ、相手から一時立替払の要請があり、賠償金が入ったら返却するとの約束のもと、車屋に修理代金を支払ってしまいました。 ただ、会社の車の入っている保険会社の対応が悪かったこと、賠償金の遅れなどについて、会社にクレームが頻繁に行われ苦慮していました。 修理代金の支払から2年余り経過し、そろそろ請求しようかと思っていますが、再び会社へのクレームを行うことを危惧して二の足を踏んでいるところです。 相手が返却しない理由は、保険会社の対応が侮辱的で心身が傷ついたと主張で、まったく道理がありません。 期間から時効は成立していないと思いますが、再度トラブルになることを回避したいと思います。 ちなみに、相手は60代後半の女性で、ヒステリックかつ理屈