• ベストアンサー

歯槽膿漏の治療について

katorisennkouの回答

回答No.1

私は、歯肉炎がかなりひどくていっつも少し硬い物を食べるとおかしくなります。以前歯医者に行った時、先に歯を見て異常がなかったので、歯茎を見てくれて歯肉炎とゆうことでこうせいぶしつの、薬を歯茎掃除したあとぬってくれたら少しよくなりました。 もし、あまり歯茎を言っても見てくれないのなら、違う病院に行かれた方がいいと思います。 こまめな歯茎の掃除と、薬ですね。

関連するQ&A

  • 歯槽膿漏、最終的に歯がなくなるのですか?

    私は47歳男性です。 4年ほど前に突然歯茎が腫れ、歯医者に行ったところ「歯槽膿漏」と診断されました。 麻酔をして歯の神経を取って、歯を削り、上から差し歯をかぶせました。 1つ治療するとまた別の箇所が腫れ、1年ほどかけて7,8本の歯を差し歯にしました。 その後、歯茎が全体的に下に下がってきてしまい、歯の根元の方が外にむき出し状態となったことで、虫歯が急増し、半年間くらいは4,5本虫歯の治療をしました。虫歯が神経まで達してるものは 神経を抜き、差し歯にしました。 虫歯を治療後、私自身も電動歯ブラシや歯間ブラシ、エアーフロスなどを併用し必死に歯磨きをしているおかげか、ここ1年ほど虫歯もなく、状態は安定しており、歯医者にも半年に1回くらい点検に行くほどになりました。 しかし、、やはり歯槽膿漏ということで、たまに歯茎が腫れ、膿みがたまったような状態になります。 その都度、歯医者に行くと、抗生物質を飲んで腫れを抑えるよう治療を受けます。 それで腫れが収まったとしても、また1ヶ月くらいすると同じような場所が腫れてきます。 これは今後もずっと続くのでしょうか? そうしてるうちにも歯茎の骨は溶けているのでしょうか? 現在、歯は差し歯を併用しながらも、なんとか普通に噛むことができていますが、 歯茎はゆるい感じだし、歯と歯の間に隙間がだんだん広くなってきています。 わたしはあと何年くらい、自分の歯を使えるのでしょうか? 最終的には全部なくなってしまうのでしょうか?

  • 歯槽膿漏について

    少し前から歯磨きをすると歯茎から出血していたのですが、何もしずに放置していたら歯と歯の間に隙間ができ、歯並びも悪くなっています。触ると少しぐらつきます。これって歯槽膿漏ですよね?私、まだ28歳なんですけどこんな若さでなるものなのでしょうか??歯槽膿漏って治らない病気で手遅れだと歯を抜いて入れ歯にしないといけないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?こんな若さで入れ歯にしないといけないのでしょうか?手遅れとはどれくらいの状態なのでしょうか?歯医者に行く勇気がありません。くわしく教えて下さい

  • 歯槽膿漏で・・・

    歯茎が歯槽膿漏の影響で下がり、隙間ができたところに炎症を起こし腫れてしまいました。歯医者には行きましたが、そのような方は珍しくないのでしょうか?

  • 歯槽膿漏の治療

    転居により歯科医を変えました 歯槽膿漏の歯は、歯と骨の固定部分が相当犯され、固定されている部分の残りが少ない状態です、隣の歯は健在とはいえませんが、まずまずの状態です。 1)以前の歯医者さんは、歯槽膿漏に犯された歯茎に薬を塗布し、歯槽膿漏の進行を抑制すべく努力をするが 2)新しい歯医者さんは、歯槽膿漏で犯された歯は抜かないと隣も早く歯槽膿漏に犯される、次回に抜きましょうとの事です。 1)と2)はどちらが正しいのでしょうか、専門家の方教えて下さい。

  • 歯槽膿漏で困ってます。

    昨日から、下の前歯の歯茎が痛く、前から歯槽膿漏と言われていたので、痛みから言えば歯槽膿漏です。 今日は仕事でどうしても歯医者に行けず、明日は歯医者は休み。月曜も仕事で、歯医者に行けません。 何とかしたいのですが、歯医者に行けないなら、対策とかありますか?

  • 歯槽膿漏の治療法について

    主人が歯槽膿漏です。。。 まだ30代半ばなのですが、歯茎の上がり方(痩せ方というのでしょうか)がとても酷く、抜けそうにグラグラになっている歯が2本あります 数年前よりかかり付けの歯医者に看てもらっているのですが、ブラッシング指導、クリーニング、歯石除去程度の治療法で最終的には抜くしかないと言われているようです そこで 歯槽膿漏の様々な治療法が分かるサイトや書籍などをご存知でしたら教え下さい また、重度の歯槽膿漏には歯茎の再生技術などの根本的な治療法ってないのでしょうか? このまま続々と歯が抜けるのを待つだけでは情けないです。。。

  • 歯槽膿漏の治療について

    昨日母が歯医者に行き、歯槽膿漏の疑いがあるから検査すると言われ、歯茎を切られました。そのあと何かガリガリと削られ、縫って終わりました。治療費は保険がきかないので実費6000円とられたそうです。そして歯科医が「やはり歯槽膿漏だったから一週間後に抜糸して、1ヶ月後にまた切って治療する」と言ったそうです。 1,ガリガリ削ったのは何でしょう? 2,歯槽膿漏の検査は保険外でしょうか? 3,何故2回も切らなくてはいけないのですか? という質問にどなたかお答えいただきたいのですか・・。本当は担当歯科医に聞けば良いのですが、いつも忙しそうで母は聞きづらいそうなのでー。

  • 歯槽膿漏でしょうか?

    最近ここのところずっと歯茎から歯を磨くときに血がでます。見た目の歯茎の膨らみや色の変化はみられないのですが。これは歯槽膿漏というものでしょうか? 歯医者に行くのが一番ですか?以前歯槽膿漏は治らないと 聞いたことがあり、歯を抜かなければ?と思うととても恐くなります。どなたか詳しい方がいたらよいアドバイスをお願いいたします。

  • 歯槽膿漏の治療法

    歯医者に通っていて歯槽膿漏といわれました。まず歯石を取れる分だけ取ってからで治療は次回から始まります。 (ポケットの深さが?)深いところで6ミリもあり歯ブラシや機械だけでは届かないところをできるだけきれいにするために、麻酔をしての治療をするそうです。 治療後の結果としては、歯茎が引き締まってくると歯のあいだに隙間ができて見た目がよくないそうです。 麻酔が切れたあとに、割と痛むことがあるとも言われました。 治療費は保険込みで2~3本で6~7000円とのことです。 他には、骨を増やす(?)薬を使う治療もあるけど、その薬が高すぎるのでお勧めしないとのことでした。 スキッパになるのはイヤなんですが(と言ってもしょうがないんですが)、こういう治療をした経験のある方の治療後の感想なんかを教えてほしいです。 しばらくすると少しずつでも隙間は埋まるのでしょうか?(歯茎が引き締まっていくのに埋まることはないとは思いますが・・・) 歯科医や衛生士?助手?の方の意見もできればいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 歯槽膿漏の治療

    左上奥歯が歯槽膿漏で、かかりつけの歯医者は抜かなくてはダメと言います。痛みやぐらつきはないのですが、レントゲンで骨が減っていると言われました。歯槽膿漏の治療をしてくれる歯科医はどうやって探せばいいのでしょうか。最近は骨の再生もできると聞いてますが、どこでやっているのかかかりつけの歯医者(ここは歯槽膿漏になったら抜くしかないと言う)には聞きづらくて。宇都宮線沿線では無いでしょうか?