• ベストアンサー

マウンテンバイクの一番重いギア

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.3

大抵のMTBには前と後ろの両方に変速機がありますよね。 まず、前は1速・2速・3速というような呼び方はしません。重いほうから順にアウターギア・センターギア・インナーギアと呼ぶのが一般的です。これは、重い(つまり一番歯数が多い)ギアが外側に、軽いギアが内側についているからです。 後ろのギアは、普通は一番軽い(ロー)ギア=1速ですね。 実際、私が乗ってるMTBの変速機(7速のシマノLX)のインジケーターでは、ローに入れたときに「1」になります。SRAMというメーカーの「GRIP SHIFT」という変速機でも、ローは「1」ですね。 ただ、整備に関する本などで時折トップギアを1速として書いてあるものを見かけます。ですので、必ずしもローギア=1速であるとは言い切れないですね。

ginta123
質問者

お礼

自分、単車乗りなので、つい一速、二速と呼んでしまうんですが違うんですね。 本によって違うってことは微妙な世界なのかな? 詳しい解説ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ギヤ付きバイクのギヤについて

    バイクに詳しくないので質問させて頂きます。 先日中古のギヤ付きバイク(距離7000km)を購入し乗っていて気が付いたのですが、ギヤ1速の状態から、さらにギヤが下に動きます。ギヤが変わる時のようなガチャ、ガチャという感じではなくスカ、スカという感じです。ギヤ6速の状態からも同じくスカ、スカという感じで上に動きます。もちろんギヤは変わらずペダルが遊びのように動くだけなのですが。この症状は正常なのでしょうか?どこか壊れているのでしょうか?ギヤ付近のボルトの緩みはなさそうです。以前に何台か乗ったギヤ付きバイクはどれも1速より下(6速より上)にはペダルは全く動かなかったと思うのですが。 宜しく御願い致します。

  • マウンテンバイクのギア弱らせないようにするには?

    何年か前にマウンテンバイクを乗っていましたが、メンテナンスを何もせずに乗っていたので一年ぐらい経つとギアチェンジの影響かチェーンが外れやすくなりました チェーンが外れやすくなったのはギアチェンジのせいなのでしょうか? またギアを弱らせにくくするにはどうすればいいですか? 本を読んだのですがいまいちわからなくて 明日通販で買ったマウンテンバイクが来るのでよろしくお願いします ちなみにサビ防止、潤滑剤として使えるCRCー556も購入しました

  • ギヤ変速

    いつものようにバイクで走っていて、停車しようと思いギヤを6速→5速にし4速にしようとペダルを踏んでもギヤがなかなか変わってくれませんでした。何とかローにして走り出したら6速までスムーズに変わるので直ったかと思い、ローギヤに変速しようとしたらまた4速以下がなかなか変わりませんでした。家に帰るまでずっとこの繰り返しでした。 いったいこれは何の原因でこうなるのでしょうか?誰かわかる方教えていただけませんでしょうか? やはりバイク屋に行って修理してもらわないといけないのでしょうか?

  • マウンテンバイクのギアを全て取り外すことはできますか?

    マウンテンバイクのギアを全て取り外すことはできますか? 基本的に変えないまま乗ってるので必要ありません。 走行中変えるのもどれにしようか迷いがでるので、わずらわしいので。 取り外すと何グラム位、軽くなりますか?

  • マウンテンバイク

    今、マウンテンバイクを買おうと思っているのですが、ギアが21速と18速どちらが良いのか迷ってます。 単純に考えるとリア7速のほうがスピードが出ると思うのですが、どうでしょうか?メーカーによって違うものですかね?速いほうを教えてもらえればありがたいです。

  • 自転車(マウンテンバイク)のギアの見方・治し方

    折りたたみ自転車(マウンテンバイク)を利用しております。 http://item.rakuten.co.jp/auc-belkis/o-094/ 26インチ 18段変速 一番重くしているのに、今朝いきなり漕いでもあまり前に進まず、軽くなってしまいました。 一番軽くすると、それこそ「無抵抗」でスカスカという感じで……、 でも、進まない事もないし、ギアチェンジすれば重みを一応変わるので、チェーンが外れているという訳でもなさそうです。 ギアチェンジは後輪のみでしています。 前輪は外れやすいって聞いて、しかも、なんだか壊れているのか、動かない(ハンドルについている機械を回せない)のです。 出来れば自分で、どうなっているかチェックしたり、簡単なら治したいです。 ( 今まで通り後輪のギアだけでも動いて欲しい……。。 重くなってくれ際すれば……。 全部直らなくても、とにかく重くなって、少しの回転でしっかり走って欲しい……。。) ここを見ると良いよというアドバイスやURLなどございましたら、是非ご教授をお願い致します。 今、平らな道で少し加速しただけで、もう漕いでいても全く意味がないほど軽くなってしまいました。(泣)

  • バイクのギアについて

    暦半年ちょいの初心者です。 バイクのギアについての質問です。 車のMT車と違いバイクの場合停まった状態でシフトを変えようとしても なかなら変わらないのは体感的に分かりました。 なので信号待ちで停まる時など、停まりきる前にNか1速まで入れてしまう 方がスムーズに乗れるのも。 それでも時には不意に停止を余儀なくされる場面も少なくありません。 4速とか5速とかにギアが入りっぱなしで停車するとその後1速まで なかなかスムーズに入らないことなどよくありますよね。 そういう時は半クラッチで数センチだけ進むと(ギアを少しだけ繋ぐと) 「ガシャガシャ」と言う音が発生してその後1速に入ります。 またNから1速に入りにくい時も同じ手法を使うと有効です。 これら経験から知った事なのですが理屈がよく分かりません。 バイクのギアは常時噛みあい式とか湿式が多い(私のバイクも湿式ですが) とか聞きますがそれと関係あるのでしょうか? 言葉だけ知ってて構造的な事がよく分かりません。 文章で説明が難しい類の事かもしれませんが簡単でもいいからおおよその イメージだけでも教えていただれば幸いです。

  • マウンテンバイク

    今日リサイクルショップでマウンテンバイクを見つけました。 初めて乗ってみたのですが、普通の自転車よりは早く走れるのですが、普通の速さで走っているとゴツゴツ、グラグラした感じがあります。 またギアチェンジするときにチェーンが外れやすいということが言われますが、これは本当のことでしょうか。 教えてください。

  • 安い自転車のギアについて

    自分はそこらへんのホームセンターやスーパーで売っているような、いわゆるどこにでもある安い(一万ちょっと)自転車に乗っているんですが、その安い自転車には3段のギアがついているんです(ペダルは軽いがあまり進まない・普通のやつ・ペダルは重いがけっこう進むやつ)。そこで質問です。マウンテンバイクなどの値段が高い自転車ならわかるんですが、一万円前後の安い自転車のギアって意味あるんでしょうか?もしあるのであればこう使うよみたいな回答お願いします!

  • マウンテンバイク STIレバー

    現在使用しているマウンテンバイクをドロップハンドル化、STI化しようと思っています そこで質問なのですがロード用STI(ST-3000)でマウンテンバイク用9速リアディレイラー(aceraM3000)を引くことは可能でしょうか?また、3速フロントディテイラー(altusM2000)を引くことはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。