• ベストアンサー

来月入籍なのに、結婚したくない…

shiomshiomの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。 昨年入籍した者です。 私も振り返ると去年は新しい生活の為に時間を費やしていた様な気がします。結納も式もしていないので、他の方よりは忙しくなかったかもしれません。 でも、賞与欲しさに引っ越すぎりぎりまで仕事をしていたので、仕事の引継の他に買い物(職場へのお礼の品や新生活に必要な物)・書類の準備・新居探しの為週末は車で往復6時間・互いの両親との顔合わせ・引っ越し…等、普段ぐうたらな私にはハードでした。 新居に越してからも、婚姻届を皮切りに各種書類の変更手続き・入籍の葉書の作成・部屋の片づけ…。思い出すとうんざりしますが、お陰様で現在は再就職先を探すのみののんびりした生活を送っています。 一生に一度体験できる忙しさと割り切っていきましょう♪彼もきっと見えないところで忙しいのだと言い聞かせて(←実際はそうでなくても)、結婚して一緒に住んでから沢山フォローしてもらいましょう。実際、目に見える作業や日々の仕事は自分の方がいっぱいやっている様に見えても、実は細かなところを探せば夫も頑張っているという事もあるものです。 お忙しい毎日だと思いますが、1日でも半日でも、気分転換できる時間を作ったらいかがですか? お友達と食事に行ったり、独りででもドライブ行ったり。ひたすらゴロゴロするだけでも楽になりますよ。 私は当時どんなに忙しくても、友人にメールしたり晩酌する事だけ律儀にやっていましたww 一通り手続きが済んで落ち着いたら、他の回答者様同様、こんなことあったなと振り返る事が出来ますよ、きっと。 長々と書いてしまいましたが、今の状態は一過性のものです。大丈夫!

hnt25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼がちょっと遅くなってしまいました・・。すいません。 本来、私はかなりマイペースな性格だと思うんですが今は毎日仕事しながら、もう一緒に住んでいるので毎日の家事(掃除、洗濯、夕飯の支度)プラス結婚の準備・・と追われているとパンクしそうになるんです・・。 実は細かなところを探せば夫も頑張っているという事もあるものです。 >これを読んでからちょっと意識して探してみました。お世話してたつもりが、してもらってることが多いことに気付いて、申し訳なく、またありがたく思いました。 とても参考になる回答ありがとうございました。少しずつ、元気が出てきたように思います。

関連するQ&A

  • 来月に入籍をする予定の27歳・女です。

    来月に入籍をする予定の27歳・女です。 先日、その彼と『愛している』と『好き』の違いについての話が出ました。 私の考えは、好きの延長線上に愛しているがあり、好き→恋愛、愛している→結婚。 なので、結婚が決まった今はお互いの感情が『愛してる』なのかな、と思っていました。 しかし、『○○(私)のことは、大好きだけど、今は愛しているとはちがう。今までの彼女にノリで愛してると言ったことはあるけど、本当に愛していたか分からない。愛しているという感情になったことがないから、愛しているというのがどういう気持ちなのか分からない。これから結婚して、気がついたら○○を愛しているという気持ちになるんじゃないかな』と言われました。 『軽々しく愛していると言うもんじゃない』とも言っていました。 私は『愛している』から結婚するもんだと思い込んでいたばかりに、彼の私に対する気持ちが『好き』だっただけに、ちょっと衝撃でした。 それを聞いてから、マリッジブルーなのか、どうも心がもやもやしてしまう自分がいます。 考え方の違いから、このまま結婚してもいいのかとさえ考えてしまいました。 正解はないと思うのですが、既婚者の方、いろいろな意見をいただけたら嬉しいです。

  • 入籍に際して

    このたび結婚することになりました。 で、私の本籍が遠いところにあります。 入籍までにしておくことって何ですか? 戸籍謄本だか戸籍抄本だかを取り寄せるのですか? (謄本と抄本の違いは何?) そもそも入籍とは・・・? 新居のある役所に提出するのですか? また妻は苗字を変えたくないんです。 (本当は私に婿にきてほしい。でも私はまだ婿には行きたくない) ってことは入籍できないんでしょうか? 教えてください。

  • 入籍と引越について

    来月初旬入籍、また事情があり来月中旬に引越します。必要書類は以下の通りで宜しいでしょうか。お教え下さい。 彼(A市)私(B市) 入籍時…事前にB市で私の戸籍謄本を準備する。当日はA市で婚姻届に私の戸籍謄本を添付する。 引越前…A市に住民票及び戸籍住所(事前に世帯主の父に委任状を書いてもらう)の転出及び変更届出。 引越後…B市に住民票及び戸籍住所(事前に世帯主の彼のお父さんに記入頂く)を転入及び変更届を提出。 名義変更…保険証、免許証、銀行、保険(車、生保等)、カード、携帯、その他会員証 不備等やその他アドバイスありましたらお教え下さい。また入籍1週間後に引越します。

  • 入籍後の名義変更について教えてください

    はじめまして。 現在実家に住んでおり、来月結婚して県外に引っ越します。 すぐに帰れる距離ではない為教えていただきたいので質問させてください。 現在、今まで使用していたメインバンクでカードローンがあり、返済まではまだしばらくかかります。 来月引っ越してから入籍なのですが、年末まで実家には戻る予定がないのですが、新しい住民票 などが出来上がればすぐにでも帰って来て名義変更をした方が良いのでしょうか? その際に必要な書類などあれば教えていただきたいです。 ※入籍前の戸籍謄本など必要なんでしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 入籍と結婚とは?

    なんとも簡単な質問をして申し訳まりません。 入籍と結婚は何が違うのでしょうか? なんとなくはわかるのですが・・。 入籍とはどちらかの戸籍に入ることですよね?年金とか保険とか書類の名義が変わったりとかするのでしょう。詳しく違いが記載してあるHPや実生活での違い・体験談・アドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。

  • 国際結婚の手続きで・・・。

    皆さん、こんにちは。 来月に今、交際している韓国人の彼氏と結婚する事になりました。 自分の住んでいる、区役所に問い合わせたのですが、韓国人の男性が日本で籍を入れる場合は、 「戸籍謄本」「日本語訳の戸籍謄本」「パスポート」と言われました。 しかし「「婚姻要件具備証明書」があればいいんですけど、もしなかったら戸籍謄本でいいです。」と言われました。 「あればいいんですけど」ってどういう意味でしょうか? 別に戸籍謄本でも良いという意味でしょうか? 一応、彼氏のお母さんには戸籍謄本を送ってもらい、叔母の知り合いに戸籍謄本を日本語訳にしてもらって準備が出来ました。 しかし、いざ区役所に行って書類など提出したら「「婚姻要件具備証明書」が必要なので受理できません。」といわれそうなので不安です。 日本人同士の婚姻届を出すときの事などもよく分からないのですが、 このように国際結婚の場合、書類を提出したらその日に受理されて夫婦になると言うことになるのでしょうか? 初歩的な質問ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 入籍手続きにおける戸籍謄本(妙本)について

    2月に入籍予定です。その際の必要書類の中にある戸籍謄本(妙本)について質問です。 僕は現在A市のB区に住んでいて、本籍は同市のC区にあります。 入籍の際の本籍地は、現在僕が住んでいるA市のB区にする予定です。そしてB区役所で入籍手続きをする予定です。この場合、僕は戸籍謄本(妙本)は必要でしょうか? ちなみに彼女は県外に本籍があるので、すでに戸籍謄本を取り寄せています。 宜しくお願いします。

  • 韓国人との結婚の方法

    来月、韓国人の彼氏と結婚をします。 そこで結婚手続きをして、ビザを取得し韓国へ引っ越そうと思ってるのですが順番としてはこれで大丈夫でしょうか? 今一わからないのですが。 先週まで彼が日本に居た時に、日本の婚姻届にサインしてもらい戸籍謄本と戸籍謄本の日本語訳を持ってきました。 仕事の都合上、帰ってしまったのですが、私が1人で区役所に行き これらの書類を出して結婚するのは可能ですか? それともやはり本人がいないと駄目でしょうか?

  • 入籍したことをしばらく隠しておきたいのですが。

    来月、同じ職場の女性と入籍しようと思っています。結婚式などはせず婚姻届を市役所に提出するだけです。彼女は派遣社員であと半年で仕事を辞めますが、それまでの間、できれば入籍したことを職場の誰にも報告せずにいたいのです。戸籍上は彼女の苗字が変わることになりますが、今の苗字のままで、入籍したことを伏せて働くことは、何か法律上問題がありますか?なお、住所は入籍後も、お互いに今の住所のまま変更ありません。

  • 結婚前の戸籍が見たいんですが・・・

    結婚前の主人の戸籍謄本が見たいんですが・・・ 結婚する際入籍の時見たら主人の分しかなかったもので どうすれば取れますか

専門家に質問してみよう