• 締切済み

キャッシュに残らないページ

1974colorsの回答

回答No.2

ヘッダ内に <meta http-equiv="pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="cache-control" content="no-cache"> これでいけましたよー

参考URL:
http://www.htmq.com/html/meta.shtml
honiyon
質問者

お礼

こんにちは、honiyonです。   ご回答ありがとうございます(..   JSPになるのですが、下記にて対応できました。 response.setHeader("Expires","Tue, 24 Jan 1984 07:00:00 GMT"); response.setHeader("Last-Modified","Tue, 24 Jan 1984 06:00:00 GMT"); response.setHeader("Cache-Control","no-store, no-cache, must-revalidate"); response.setHeader("Pragma","no-cache");   ありがとうございました(..

関連するQ&A

  • 特定ページからしか閲覧できないページ

    携帯サイトを作成中ですが、会員専用でログインできるページに設定いたしました。 1ページ目はそれでいいとしても、他のページに飛ぶ時に普通のHTMLファイルにしたのでは、誰でも閲覧できるページになってしまいます。 1ページ目はパスワードで入るので、会員のみ閲覧可能ですが、他のページに飛んだ時も会員しか閲覧できないようにするにはどうすればよいでしょうか? 特定のURLから飛んできた人のみ閲覧可能になるといったようなタグがあればよいのですが。 そのようなタグがあるのであれば、教えていただければ幸いです。

  • ウェブページ上の「ディスクキャッシュ」と「メモリキャッシュ」の違い

    Firefox の「ツール」→「ページの情報」の質問投稿画面の「キャッシュソース」は「ディスクキャッシュ」になっています。かと思うと、とあるオンラインゲームのサイトのページの情報をみると「キャッシュソース」が「メモリキャッシュ」とあります。 ディスクキャッシュとメモリキャッシュの違いと、なぜウェブページごとに違うのか教えてください。

  • キャッシュ問題

    php,mysqlを使用した動的サイトなのですがdbの内容を更新してページでリロードしても情報が全く変わりません。 おおまかな流れではありますがアクセスの度にdbに接続しselectでデータを取得しています。 ブラウザから一時保存ファイルを消去してリロードしてやっとdbの内容が反映される状況です。 原因は明らかにキャッシュかと思うのですがどうすれば回避することはできますか? htmlには以下のタグを入れているのですが全く効果はないようです・・・ <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache" /> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache, must-revalidate" /> <meta http-equiv="Expires" content="0" /> htmlの問題かphpの問題か微妙なラインなのですが回避方法としてアドバイス頂けますと幸いです。

    • 締切済み
    • PHP
  • googleからキャッシュが消えました。

    googleからキャッシュが消えてしまったのですが これは後日復活するものなんでしょうか? SEO対策にとキーワードに強調タグをつけた途端の 出来事でした。今ははずしてあります。 どうしたら復活できるか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • キャッシュについて教えてください。

    1.ASPではページごとにキャッシュの設定ができるのでしょうか。 2.キャッシュを許可した場合、クライアントは最新情報を必ず参照することができるのでしょうか。 3.認証を必要とするサイトの場合、キャッシュを許可しても大丈夫でしょうか。

  • Win2KのDNSキャッシュ

    こんにちは、honiyonです。  あるWWWサーバーがIPアドレスを変更したようなのですが、以下のような症状が発生しています。   ・nslookup [ドメイン名]の結果は新IP   ・ping [ドメイン名]とした場合は旧IPが表示。  調べてみた所、Win2Kや、NT,Win98はDNS情報をキャッシュするらしいのでこれが悪さをしているのだと思います。  このDNSキャッシュをクリアしたいのですが、どこに格納されているのでしょうか?また、このキャッシュのTTLの標準値はいくつになっているのでしょう?   OSはWin2KPROを使用しています。   宜しくお願いします(..

  • au端末におけるキャッシュクリアに関して

    お世話になっております。 件名の件に関しまして、質問させてください。 現在携帯サイトを作成しており、au端末においてindexページを更新しても、このページにアクセス時にキャッシュが残り、手動でリロードしなければ更新された画面が表示されない状態です。 au公式サイト(http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/wap_tag11.html)や、グーグル検索した結果、 <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache" /> を埋め込むことで解決できる!と記載されておりますが、 一方Okweb内での検索(http://okwave.jp/qa728718.html)や、グーグル検索によると、metaタグだけでの制御は不可能。とも記載されています。 実際にためしてみたところ、 <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache" /> を埋め込むだけではキャッシュクリアできませんでした。 やはりhtmlレベルでキャッシュをクリアすることは不可能なのでしょうか。 ご教授いただけますよう、宜しくお願いいたします。

  • IEでブラウザにキャッシュをさせないようにするには?

    更新頻度の多いホームページを公開したいのですが、IEだとブラウザがキャッシュをしてしまって、常に最新の情報を表示させることができません。 <META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"> <META HTTP-EQUIV="Cache-Control" CONTENT="no-cache"> <META EQUIV="Expires" CONTENT="-1"> これをやっても効かないのです。。 IEのホームページを見ると、IEではこのタグは無視されます、と書いてありました。。 YAHOO!などのポータルサイトは更新されるわけですから、方法はあるのだと 思うのですが、具体的にはどういった方法があるのでしょうか?

  • キャッシュの制御

    自分には知識がなく、調べても発見できなかったため、こちらで質問させていただきます。 Webサイト作成に関する質問です。 Webページを閲覧する際には、キャッシュが保存されてしまうことがあると思うのですが、ページ内容変更後、速やかに最新の情報を閲覧してもらうことはできるでしょうか? 自分に思いつくのは<meta>にno-cacheを埋め込むことくらいで… あまりしたくはありませんが、強制的にキャッシュをクリアし最新の情報を閲覧していただくなど、上記を解決する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いに存じます。 対象ファイルは基本的にhtml , cssファイルです。 場合によってはショッピングページにも対応できるようなものだと嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フォーマで動画DLできるサイトを作成したい。

    DOCOMOのフォーマで動画を落として ユーザーが動画を見れるサイトを作りたいのですが 2点ほど疑問があります。 1、拡張子はmp4でよいのでしょうか? 2、DL先のサイトのタグはどのように書けばよいでしょ  うか?     <a href="mp4のあるURL"></a>   だと思うのですが、いかがでしょうか? 自分で調べるのが筋でしょうが、 個人的な理由ですが、時間がない為 どなたかのお知恵を拝借したく思いました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML