• ベストアンサー

Who is the leader?の意味

Who is the leader? と聞かれて、 (A) John is (the leader). (B) It(The leader)'s John. と答える場合がありますが、(A)と答えた人は、質問文の主語がWhoだと考え、(B)と答えた人は、質問文の主語がthe leaderだと考えているのだと思います。それでは、なにがそれを決定しているのでしょうか? どのような場合に、主語がwhoと考えられ、どのような場合にthe leaderと考えさせるのでしょうか? 文脈に依存すると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Gです。補足質問を読ませてもらいました。 >John is. というのは、ほとんど使われない。唯一考えられるシチュエーションは、だれかが、間違って、「ボブがリーダーだよ」と言ったことに対して、そうじゃない、ジョンだよというとき、このように言うとか。これはどれくらい本当だと思われますか? そういう経験しかなければそういう理解がないのでしょう。 その人を批判するわけでは決してありません。 しかし、言葉の使い方はその人の経験や知識から来るものですね。 しかしそれが少なければ「(私の経験からは)ただ唯一の使い方としては」と言う回答になるのは仕方ない、と言うことなのです。 その回答者はJohn IS!!とかNo, JOHN is!言う表現と勘違いしているのだと思います。 この表現ですと、そうじゃなくてジャンだよ、と言っている表現となります。 この表現はかなり感情的とも言えるのでその人は印象に残っているのかもしれませんね。 ただ、リーダーは誰?ときかれ、ジャンだよ、とさらっと返事するのに、John isではおかしいと言うことはまったくありません。 また書いてください。

その他の回答 (2)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

Gさんのご回答と同じ意見です。 強いて、違いをこじつけるなら、つまり、この違いを実際はほとんど意識せずに誰もが使っているはずだと思うのですが、次のようなことが言えるかも知れません。 1.主語を選ぶのは、基本的に世界から対象を切り取る作業である。 2.主語として、代名詞が選ばれるのは、それに先立つ文脈から、話題を引き継ぐ場合である。 3.主語として、名詞(固有名詞)が選ばれるのは、先立つ文脈に関係なく、話題が選ばれる場合である。 よって、 Who is the leader? と聞かれて、 (A) John is (the leader). ジョン及びジョン以外の複数の人がいて、その中で、「ジョンがリーダーだ。」と言うイメージ。 (B) It(The leader)'s John. リーダー以外の役割などが文脈上考えられていて、つまり、記録係とかも文脈の中で話題になり、それと対比して、「リーダーはジョンだ。」と言う場合。 ただ、何か、逆のような感覚もありますね。他の方はどう思われますか。

genkigan
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 >(A) John is (the leader). ジョン及びジョン以外の複数の人がいて、その中で、「ジョンがリーダーだ。」と言うイメージ。 ですが、ちょっと別のところで得た情報では、この言い方はほとんど使われないのだとか。唯一考えられるのは、だれかが、間違って、「ボブがリーダーだよ」と言ったことに対して、そうじゃない、ジョンだよというとき、このように言うとか。 どれくらい本当なのかわかりません。どなたか、わかればよろしくお願いします。

回答No.1

Gです。 こんにちは! これは聞かれた人がこの質問文をどう取るかによって答えが変わってきます。(と今から5秒間感じてください) Who is the leader? John is the leader. The leader is who? It's John. と言う考え方ですね。 つまり、誰がリーダー?と言う取り方とリーダーは誰?と言う取り方です。 しかしです。 どちらの質問の仕方でも元になるフィーリングはリーダーの名前を知りたい、と言うことですね。 ですから、答える方もその名前を言う二つの表現のうち一つを選んだに過ぎないわけです。 試験ではJohn isでないといけないのかもしれませんが、人間の言葉である以上、どっちだって良いわけですし誰も文句は言わないわけです。 よって、Johnと言う答えだって良いわけですし実際にも使われているわけです。 日本語で、誰がリーダー?とリーダーは誰?と言うほかに、リーダー誰?、誰リーダー? と聞いたときに、山田さんがリーダーです。 リーダーは山田さんです、山田さんです、 やまださん、などの答え方で答えた人はどう考えていますか? 主語はどうのこうのと考えているでしょうか。 私は考えていません。 とにかく知っているのであれば山田さんだと言うことを状況に応じて、山田さんです。山田さんだと思います(推量ではなく丁寧な言い方)、山田の野郎だよ、山ちゃんだよ、や、私が知っている限りにおいては山田さんがリーダーとなっております。なんて変わってくるわけですね。 つまり、A)でもB)でも文法から日本語訳にするほど意味合いは深いとは私には感じ取れません。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

genkigan
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 答え方で、John is. というのは、ほとんど使われない。唯一考えられるシチュエーションは、だれかが、間違って、「ボブがリーダーだよ」と言ったことに対して、そうじゃない、ジョンだよというとき、このように言うとか。 これはどれくらい本当だと思われますか?

関連するQ&A

  • who Vingについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Our sales maneger is the man wearing glasses over there. (1)これはthe man who is wearing のwho isが省略されたものでしょうか? (2)もし違っていましたらthe man who is wearing となった場合と(1)は意味が違うでしょうか? Do you know that woman talking to Mr Bobson? (3)これも上記(1)(2)と同じ質問で、woman who is talking となるのでしょうか? どしてもwhoがないと違和感を感じ、質問させていただきました。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • who the isの語順toeicの問題から

    toeic公式問題集ボリューム4の1-4の問題の本文に、 Could someone please get back to me and let me know who the instructor for the class is?という文があるんですが、 1,なぜ、who is the instructor for the class?の順番じゃないんですか? 2,何か意味が違うんですか? 3,文法的にwho the instructorという語順を使っていいんですか?

  • Who が主語のとき

    Who が主語のときは、be 動詞は必ず単数に対応する、is / was などになりますか? 例えば、ある部屋に複数の人がいたという前提が会った場合にでも、 Who was in the room? と言いますか? それとも、、Who were in the room? といいますか?

  • Who is being asked …? の回答は、The men?

    Who is being asked …? の回答は、The men? 次の例文を見掛けて疑問をいくつか感じています。 A. Who is being asked to cooperate by not taking long showers? Q. The men. (1)何故、回答が複数となるのにWhoを単数扱いとする「is」が 用いられているのでしょうか? (2)Whoを単数扱いとする「is」が用いられているのにも関わらず、 何故、「taking long showers」となっているのでしょうか? 「taking a shower」の方が適切な気がするのですが… お手数ですが、回答をお願いします。

  • Who is the speaker talking?

    今日もよろしくお願いいたします。 以下の2文はどう違うのでしょうか??? 1)Who is the speaker talking to ? 訳;そのスピーカーは誰に喋っているのですか? という英文がありますよね。 そこで、 2)Who is the speaker talking ? という英文を考えてみたのですが、これは文として成り立つの でしょうか。成り立つ場合、訳は 訳;喋っているのは誰ですか? で正しいでしょうか???素人的には、talkは自動詞で、目的語を 必要としないはずだから、この文は存在し得て、更に訳も正しい と考えています。 あと確認させていただきたいのですが、 1)Who is the speaker talking to ? という文は、 1-2)Whom is the speaker talking to ? 1-3)To whom is the speaker talking ? と書き換えられるわけですよね。 それで、以前、英会話学校の外国人先生に、 『はるか昔高校生の頃に1-2)と1-3)という書き方も習ったと思う』 と言ったら、1-3)のような言い方はしないと言われました。 そういうものなんですか?

  • 疑問詞と倒置の関係について

    A)Who is looking for Tom ? →誰がトムを探しているの? B)Who most likely is the man ? →男性は誰だと思われますか? Aでは、"Who"が主格となり、 Bでは、"Who"は補語となっていると理解しております。 "who"のような疑問詞は、主格となるときには 疑問文でも倒置が生じないのでしょうか? また、疑問詞が補語や目的語として先頭に 来た場合のみ、疑問文の定石(?)として 倒置が生じるのでしょうか? 程度の低い質問で、お恥ずかしいですが、 ご教示下さいませ。

  • 冠詞の使用方法

    「一般に設計者(アーキテクト)は、アーキテクチャを設計する人です」と説明する 時の冠詞のつけ方で分からない点があります 例として以下の文を挙げてみました。 1.A architect is a person who makes the design of architecture. 2.Architect is a person who makes the design of architecture. 3.Architect is the person who makes the design of architecture. 4.The architect is the person who makes the design of architecture. 質問1.上記の文の中に一般的な説明(○○は○○と言うものだ)と言う文章になるのは どれでしょうか? 質問2.主語に、無冠詞のArchitectを置くことは可能でしょうか? 可能な場合、A architectは数ある設計者の中の一人である設計者と言う意味になり 無冠詞Architectは、職業を表していると考えてよいでしょうか? 質問3.a person whoとthe person whoはどちらが適切でしょうか? a person whoはアーキテクトは数多くいて特に個人を特定しないので適切だと思いますが、 the person whoはwho以下がpersonを特定しているのでtheが適切なようにも思えます。 質問4.以下のようにpeopleを使うことは可能でしょうか? 1.Architects are people who make the design of architecture. 質問5.例の中で、意味的に不自然或いは、文法的に間違っている文はありますでしょうか? 質問が多くなりましたが、ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 「Who is he?」の主語は?

    基礎的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。 「He is my friend」の主語は「He」だと思うのですが 「Who is he? 」の主語は「Who」ですか「he」ですか。 同様に、 「This is mine.」の主語は「This」だと思うのですが 「Which one is yours? 」の主語はどうでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文法(品詞)を教えてください。

    中学生の子供の英語の問題集を見ていて不思議に思ったのですが、 Who is that boy ? He is Tom. (who 意外に主語がある場合の答え方) Who teaches Math? Mr. Nakata does. (whoが主語の場合の答え方)ここまでは、理解できるのですが、次の問題が、Who is your favorite singer? の答えが Madonna is. と回答にありました。私はyour favorite singer が主語で、回答はMy favorite singer is Madonna. と私は思うのですが、、、 my favorite singer と、who どちらが主語になるのでしょうか?その理由も教えて頂けたら助かります。宜しくお願い致します。

  • Here is ( are ) について

    There is(are)~「~がある」の場合 There is a book.は thereが形式上の主語、a bookが意味上の主語となります Here is ( are ) ~「ここに~がありますよ」の場合も Here is a book.は hereが形式上の主語、a bookが意味上の主語になっているのでしょうか? Here is ( are ) ~「ここに~がありますよ」の文の構造がよくわかりません