• ベストアンサー

イートレード証券をお使いの方、教えてください。

今日、「口座管理」を見ると、買付余禄の下の「現金残高」というところにマイナス284092円と出ていました。今までこんな表示は出たことがなく、買付余力も前日とか変わりありませんし、ここ数日株を売買していません。この数字は何なのでしょうか?また私の資産は現在の株の評価額+買付余力ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neo_ap1
  • ベストアンサー率26% (105/395)
回答No.1

イートレード証券のヘルプを見る限りですと、 不足金が発生した場合にマイナスになるようです。 詳細はヘルプから  口座管理->買付余力->投資信託 の項を参照ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イートレードの管理画面さっぱり分からんのです

    | 信用建余力 詳細 信用建余力 50,000,000 現引可能額 4,263,952 委託保証金現金 247,141 代用有価証券評価額合計 詳細/ 代用有価証券 16,876,560 評価損・決済損・支払諸経費等合計 0 実質保証金(A) 17,123,701 建代金合計(B) 0 委託保証金率(A/B)×100 --% | 買付余力 詳細 買付余力(3営業日後) 4,263,952 | 保有資産評価 詳細 現金残高 ※MRF含む 4,263,952 株式 17,617,600 計 21,881,552 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー すいません。 さっぱり分からないのですが私は信用枠はいくら使えるのでしょうか?

  • マネーゲーム前夜にライブドアのについて・買付代金の即日徴収

    いまさらながら質問です。東証のライブドアの規制処置に「買付顧客から買付代金(現金)の即日徴収」がありますが、これは「買付日において、買付顧客が買付代金以上のMRF(マネー・リザーブ・ファンド)の残高を有している場合には、買付日においてMRFの解約処理を行わなくとも、当該銘柄の受渡日において買付代金について当該MRF残高を充当するときには、買付代金(現金)を即日徴収したものとみなすこととします。」とのことですが、次の場合はどうなりますか? 口座にある買い付け余力は100万とします。 1.A銘柄を100万円で買って前場に売る。後場、ライブドア株を100万円買って当日中に売る。これはOKですか? 2.ライブドア株を50万円買って即売る。もう一度、50万円で買って即売る。 3.ライブドア株を売買した翌日、またライブドア株を余力内で売買してもOK? 4.ライブドアを日計りしても翌日、別銘柄を売買するときに余力に変化はありませんか? ご回答宜しくお願いします。

  • 困っています。詳しい方教えてください。

    証券会社から手数料・税金以外に徴収されるものってありますか?買付余力の数字はずっと変わっていません。しかし「現金預かり」でマイナスになっています。今日はじめてこのような表示になりました。でも買付余力はちゃんと残っています。イートレードで画面右に「買付余力表示が24日付けとなっているものがある」と出ていますが、24日を見てもちゃんと買付余力はあります。これはどういうことでしょうか?コールセンターもつながらないので、わからないです。。

  • MRF欄のマイナス金額について

    株をはじめて1ヶ月程度の者ですが、MRFで起きたことが理解しきれていないため、ご教授いただきたいです。 楽天証券を利用しており、MRFは口座開設時に自動的に設定されたままにしております。 株式市場が動いていない年始に入金を加えて、本日に向けて買い注文を入れておりました。 以下のような日程です。 31日:余力 5万程度 1日:30万程度入金 → 余力 35万程度 2日:株式買い注文 → 余力 2万程度 ※約定は本日(1/4)にされてました 本日の取引終了後に改めて、資産残高を確認したところ、株式資産はだいたい想定している額と同額の状態のままになっていました。 しかし、「預り金(MRF)」と書かれている欄がマイナス20万以上の額となっておりました。 そのため、総資産は証券全体から20万程度ひかれた額となっておりました。 これはMRFで私が20万も損をしたことになるのでしょうか? MRFが元本保証でないことは認識してますが、ここまで大きくマイナスになるとは思っておりません。 年末日に取引した株がまだ現金化されていないとも思いましたが、 現金化されていなくても資産には反映されていると思っております。 資産残高の「預り金(MRF)」に記述されているマイナス20万の額の意味がわからないのですが、 これは完全な損失額なのでしょうか? MRFはその日のうちに全て精算されて口座に戻ると思っていましたが、ある程度の日数で戻る値なのでしょうか? 資産残高 = 余力の金額になれば、だいたい私が想定している残高と同額になるのですが・・・・

  • 保有資産評価が負けてないのに30万減った

    | 信用建余力 詳細 信用建余力 52,592,266 現引可能額 17,384,416 委託保証金現金 18,189,801 代用有価証券評価額合計 詳細/ 代用有価証券 0 評価損・決済損・支払諸経費等合計 -36,809 実質保証金(A) 18,152,992 建代金合計(B) 1,034,600 委託保証金率(A/B)×100 1,754.59% | 買付余力 詳細 買付余力(3営業日後) 17,384,416 | 保有資産評価 詳細 現金残高 ※MRF含む 17,697,020 建玉評価損益額 詳細 / 信用建玉 -615 計 17,696,405 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー イートレードの左のところの抜粋ですが 保有資産評価が1800万少しあったのが 17,696,405円に減りました。 30万も負けてないのですがどうしてでしょう? 何日かしたら元に戻るのでしょうか?

  • SBI証券の買付余力について

    最近株を始めました。 SBI証券の口座を開きまして何回か取引をしているのですが、たまに買付余力があるにもかかわらず、買付余力以下の金額で株を買えないことがあるのですが、原因がわからないので分かる方に教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • イートレード証券の口座から出金できません

    イートレード証券の特定口座を利用しています。 先日、特定口座から都市銀行の普通口座(証券口座開設時に登録したもの)へ現金として引き出そうと“出金操作”を選択したところ、株式の買い付け余力が存在するにもかかわらず出金可能金額が“0円”でした。 そのため引き出しができなかったのですが、出金可能金額が0円となっている理由と、どうすれば引き出しができるようになるのか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 証券口座のMMFについて

    現在、イートレード証券に口座をもっており、株式銘柄の売買を しています。取引履歴を見て見ると「MRF(野村アセットマネジメント運用の追加型公社債投資信託)」で買い付け・解約、という言葉がたくさんでてきます。運用されているようですが、元本補償はないようです。 これがマイナスになるようなことにならないか、とても心配です。 あるいは、投資信託なので分配金など毎月どのくらい入るものなのでしょうか。 ちなみに、保有株式を除けば、買い付け余力50万から100万ほど いつも残高としてある状態です。

  • 追証になったのですが、いくら入金すればいいの?

    預り金不足額をご入金願います。(「口座管理≫口座情報≫信用建余力」画面をご参照ください)なお受渡日までに着金確認できない場合は、その後の信用新規建は停止となります。受渡日の翌営業日以降代用有価証券を当社の任意で売却することより充当させて頂きます。 | 信用建余力 詳細 信用建余力 25,891,430 現引可能額 0 委託保証金現金 30,294 代用有価証券評価額合計 詳細/ 代用有価証券 8,580,880 評価損・決済損・支払諸経費等合計 -67,002 実質保証金(A) 8,544,172 建代金合計(B) 0 委託保証金率(A/B)×100 --% | 買付余力 詳細 買付余力(3営業日後) 0 買付余力(4営業日後) 0 | 保有資産評価 詳細 現金残高 ※MRF含む -36,708 株式 10,726,100 計 10,689,392 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ こういう文面が本日の夕方に出ました。 現物は持ってるのですが信用のデイトレで追証になったようです。 いくら入金すればいいのでしょうか? -36,708 ←これが入金金額なんでしょうか???

  • 株の現物買付余力金について

    株の現物買付余力金について質問します。 例えば証券会社に現物買付余力が100万円あるとします。 デイトレで、100株30万円の株を複数回売買を繰り返した場合、 何回まで売買ができるのでしょうか? 例えばA株(100株30万円)を買ってその後株価が上がってすぐに売る。 もう一度A株を買って同じようにすぐに売る。 これを繰り返した場合、現物買付余力はあまり減らないのですが、 このまま売買を繰り返しても大丈夫なのでしょうか? もちろん証券会社からの出金可能額は減っていきます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットの充電が25%で止まる原因とは?確認すべき設定や対策方法を解説します。
  • 充電中にタブレットが途中で止まるトラブルに遭遇したことはありませんか?25%で停止する原因と解決策を紹介します。
  • NEC 121wareのタブレットで充電が途中で止まる場合、設定や充電器の確認が必要です。25%で充電が停止する原因と対策について詳しく解説します。
回答を見る