• ベストアンサー

教科書には書いてあるけど・・・

お世話になっております。 以前にも質問をしましたが再び よろしくです。 教科書には書いてあるけど ネイティブからすれば 「こんな単語はもう使わない」という単語や、 「こんな言い回しはしないだろう」 という表現や単語を教えてくださいm(_ _)m 今色々研究中ですがなかなか 探せなくて・・・。 よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20688
noname#20688
回答No.1

(1)I'm sick. 「私は病気です。」と習いますが、これは向こうでは 「私は吐きそうです。」という意味に取られます。 (2)He is taller than I. 普通は He is taller than me.を使います。 (3)England イギリスは普通Graet Britainと言います。アメリカではUKと呼ばれることが多いようです。Englandは文字通りイギリスの4つの国の中のイングランドです。 (3)Do you have a brother? 普通は Do you have any brothers? (4)Wolves are often seen by them here and there. (あちこちで狼がしばしば見られます。) They often see wolves here and there.という文を受動態にするとこうなるんですが、これはおかしい。 theyやyouなどが特定の人でなく、漠然と人一般を表す場合は動作補語にはなりえない。

その他の回答 (3)

  • muselove
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.4

たくさんあると思いますよ。私もアメリカ、カナダ、イギリスに一年以上ずつわけあってすみましたが、教科書で習うのを基礎に、それ以上のグラマーの使い方をするので、なかなか教科書どうりの英語に出会うことはありません。 まず、毎日毎日会う人に、how are you?では馬鹿の一つ覚えのように聞こえます。ので、 how's it going?how's your day today?what's up?どのくらい仲がいいかによってどういうかかわります。 ほかには、 would you like something to drink? は、長すぎるので、相当なボスでない限り、 would you like a drink? を使います。あと、場合によってはdrinkはアルコール飲料だったりします。 あと、i think,も、意味によってはi suppose,i reckon,だったりします。 how many brothers and sisters do you have? という表現も、あまりききません。 do you have any siblings? のほうが、ネイティブのあいだではよく使われるようです。 あと、 crazyは悪い意味で使われがちなので、 madのほうがいいとおもいます。使わないわけではないですが、madのほうが断然よく使われます。怒る、とまったく同じ発音、スペルです。 怒るは、im madというと上記のmadにとらわれ、おかしくなっちゃった。気が狂った、といういみにとらわれがち。 im so angryやi am pissed off!(スラングなので教科書には載りません!)のほうがつかわれます。 あと、どういたしましての you're welcom eもおばあちゃんやよっぽど丁寧な人しか使いません。 no problem,no worries,that's nothing, welcome のほうが断然耳にします。 どうでしょう?少し研究の役に立てそうですか?

回答No.3

「英文法 日本人が繰り返す200の間違い」 清水 建二 この本はその手の話の宝庫らしいです。 「ここがおかしい日本人の英文法1、2、3」 T・D・ミントン 結局、こういう先人の仕事に頼るのが速いかもしれません。ウェブでこんな間違い英語集を公開している人はいないのかなぁ? どこかで見つけたことをまとめると著作権がうるさいから出来ないんでしょうね。 ※ 文法説明に著作権があるのだろうか? もしあれば、英米の研究を辞書や文法書に巧妙に取り込んで自分の本にして出版している現在の状況はどうなるのだろう?(基本的に辞書には著作権がない。引用不可にすると学問が進歩しないから。但し、辞書を引き写しで出版するのはダメ。) 話が脱線してすみませんでした。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

I met my friend.友達に会った。 普通はI met a friend of mineですが中学では難しいので上のように教えます。高校に入ってから戸惑います。 単語、熟語レベルではいくつか思いつきますが(lest ~しないように、in order to ~するために、など)ふだん使わなくても堅い文章では見ないこともないので一概には言えないと思います。

関連するQ&A

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。付録の単語帳に分からない表現があります。分からないところについて質問します。 1.「赤丸」の読み方と意味を教えてください。 2.「自ら行う」の意味を教えてください。 3.「一里づか」の読み方と意味を教えてください。  宜しくお願い致します。

  • 小学校三年の国語の教科書の質問

     小学校三年の国語の教科書を読んでいます。もうすぐ読み終わります。最後の何ページかの単語帳のところ、分からないところがあります。質問させていただきます。 1.「六月目」  教科書に、「六」につけてある振り仮名が「む」です。「六月目」は全体的に何と読むのでしょうか。 2.「二口」  教科書に、「二」につけてある振り仮名が「ふた」です。「二口」は全体的に何と読むのでしょうか。 3.「本を正す」  教科書に、「正」につけてある振り仮名が「もと」ですが、辞書を引いたら、「正す」という単語を見つけませんでした。ここは教科書の誤植なのでしょうか。もし誤植ではなければ、「本を正す」とはどういう意味なのでしょうか。 4.「十人十色」を勉強する時に、辞書で「十人十色の癖」という例文を見ました。「癖」は人間の悪い習慣と以前習いましたが、ここの「癖」はどのように理解すべきなのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.付録の単語帳に、「日直を代わる」という表現があります。「日直が代わる」か「日直を代える」の印字ミスなのでしょうか。 2.付録の単語帳に、「命には代えられない」という表現があります。これはどういう意味なのでしょうか。 3.「追いかけっこ」はどういう意味なのでしょうか。 4.「一丁目」の読み方は何でしょうか。特に「一」の読み方【に】自信【が】ありません。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文について一箇所お聞かせください。最後の一文の中で、【 】でくくられた助詞は正しいのでしょうか。ほかに質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多くて本当に申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • ネーティブの英語の教科書

    昨日、「英語の教科書の不自然な表現 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2513001.html」という質問を出したところ、「中学の英語の教科書も昔に比べるとかなり改善されていて、問題なのはむしろ教え方である。」というのと「日本語と英語のように全く系統の違う言語を学ぶ場合は 語彙を制限し、“I am a boy.”のような いつ使うか分からないような文も文法を教えるのには止むを得ない。」というような回答を頂きました。 そこで質問なんですが、私は中学の英語の教科書くらいなら比較的スラスラ読めるのですが、英語をやり直す教材として、英語のネーティブの教科書も使いたいと思うんですが、どこから仕入れたらいいんでしょうか?

  • 英語の教科書の中のぎこちないフレーズやセンテンス

    前回、「小学校からの英語教育は必要?」という質問で、いつも英語で回答している少し偏屈な方から、“Many Japanese public schools are lacking quality resources (i.e., teachers who are competent enough to teach subject in English, textbooks containing awkward phrases and sentences only understood by Japanese).”という意見がありました。 それによると、日本の英語の教科書には日本人にしか分らないようなぎこちない表現が含まれているそうです。確かに、studyという単語が乱用とも言えるほど使われていたり、recognize、appreciate、preferなど、ネーティブがよく使うのに日本の中学の英語の教科書にはあまり出てこない単語もあります。 そこで質問です。英語の教科書の中のぎこちないフレーズやセンテンスは他にどんなものがありますか?

  • 教科書で習ったように、Thank you に対しYour welcom

    教科書で習ったように、Thank you に対しYour welcomeとか、How are you?に対して(I'm) fine.など、堅苦しく答える人はあまりいないとよく聞きますが、映画やネイティブの会話でも使われる場面をたまに見ます。 結構親しい間柄でもです。 日本人はみんないつでもそう答えると外国人は思ってたら嫌だなと、なるべく違う表現を使うよう心掛けていますが、別に使ってもいいのでしょうか…? 実際ネイティブはどうなんでしょう?

  • 教科書に載っていない重要な英語表現と載っていても使われない表現は

    英語の教科書にほとんど載っていないのに英米人がしばしば使うので知っておかないと行けない単語、熟語、英語表現は何でしょう。逆に日本の教科書には必ず載っているのにほとんど使わない、使わない方が良い表現は何でしょうか。  実は優勝した日本ハムのヒルマン監督のインタビューが判らなかったので、そのようなことを思いました。

  • 英語に詳しい方教えてください。

    お世話になってます。 学校で、日本人に英語を習いますが授業の発音と 映画やTVで外国の方の発音では あきらかに違う気がします。 そこで教えて欲しいのですが 英語に詳しい方から見て 「この単語はあきらかに教科書と実際とは違う!」 という単語を教えて欲しいのです。 特にネイティブの方が日本の教科書英語を聞いて 強く違和感を覚えた単語を教えて欲しいです。 例えば、この単語はそうやって発音するって 書いてあるけど、実際そうやって発音する人は ほとんどいない、という感じの単語が あればぜひ! よろしくお願い致します。 自分で調べましたがイマイチわかりませんでたm(__)m

  • 教科書の英語は古くさい?

    英語をやり直すには、中学校の教科書を勧める人も多いです。しかし、 「日本の学校で使われる教科書には現在は使われていない古くさい表現や誤った用法が多い」という声も聞きます。 そこで質問ですが、古くさい表現や誤った用法とは具体的にどんなものが挙げられますか? また、会話を主眼に置いた場合、英語をやり直すのに中学校の教科書よりも相応しい題材があれば教えてください。

  • ネーティブの教科書の難易度

    英語をやり直す際に中学の英語の教科書を勧める人も多いですね。 非常に体系的に編纂されていますが、習っていない文法を含む文は一切出さないという徹底振りと和訳のしやすさを考慮してか、若干ぎこちなさを感じます。 そこで思いついたのがネーティブの英語の教科書ですが、よそのQ&Aのサイトで質問したところ、英語が相当レベル出来る人でも非常に難しくお勧めできないという回答を戴きました。 そこで質問ですが、ネーティブの教科書ってそんなに難しいんでしょうか?