• ベストアンサー

結婚って一体いくらかかるのでしょうか???

noname#80161の回答

  • ベストアンサー
noname#80161
noname#80161
回答No.8

はじめまして。私は、結婚して(入籍)新婚ホヤホヤのもう少しで2ヶ月になります。挙式は、来月に行います。 私の場合は、 (1)賃貸マンションなので、まず借りるに礼金(月額の半分)がかかりました。敷金は、ないのですが、最終的にマンションを出る時に、敷金と同じ費用は、かかるらしいです←不動産にきいた 礼金は、不動産のよって1ヶ月分もしくわ月額の半分かかります。そして すぐ家賃支払いや駐車場などの費用がかかるので、まず30万は頭にいれておく。 (2)家電は、やはり一人暮らしの電化製品では、小さいので、やはり冷蔵庫・食器棚・炊飯器・洗濯機・衣装ケースやタンスは、新しい物(大きい品)が絶対いいです。これは、私の先輩と友人も言ってました。私も、そう感じました。賃貸を借りるとしたら、冷暖房が装備されていなければ、それも買わないといけないし、寝具も買わないといけないですよね。後は、カーテンとか、他 彼女が必要とする台所用品など、さまざまあります。私達は、結局、生活用品すべてを買うに100万弱かかりました。これでも 新装開店の店やオープンセールなど 新生活用品割引などを活用しても、かかりました。 (3)結婚式費用は、私達の仮見積もりでは、280万~300万かかってます←招待人数は、現時点では、78名に招待状を書いていますので、その時点の値段です。 (4)新婚旅行にいくのであれば、これまた二人で50万~80万は、みておいた方がいいです←オプションと食事と親戚関係へのお土産。 (5)婚約指輪は、今の相場は、30万前後です←数店のジュエリーショップで聞いてきた値段 (6)結婚指輪は、PT950 PT1000だったかな? これは、二人で8万弱でした←ノーブランド  これ以外に、生活してすぐに光熱費。通信費。食費。雑費。交通費。駐車場代、駐輪場代。もろもろかかります (7)なので、だいたい↑記載していない金額を含め合計600万は、用意しておいた方がいいです。           が (8)新婚旅行や日用品 賃貸の敷金礼金を考えなくても、400万ぐらいは、貯金しておこう☆ (9)ちなみに、結婚式の費用や海外旅行日は、ご祝儀で半分以上は戻ってくるはずだから(少なく見積もってみた)←式場によりけれなのだろうけど、本当は、費用は前金みたいだけど、今は当日~1週間以内払いが多いらしいよ←という事は、100万200万あれば余裕じゃん。なんて思わないように。←彼と私の当初の考え。 ちなみに、私の旦那は、100万もなかった(笑) (10)ちなみに、私は、家賃・駐車場・光熱費・食費・日用品・交通費で月に、23万~25万かかってます。

関連するQ&A

  • 貯金いくらくらいで結婚できますか?

    結婚するにあたり、彼氏の貯金がいくらくらいほしいですか? 私の彼は今は 70万しかありません(交際当初ゼロで、一年で70万貯金です。ちなみに月収手取りで20くらいです。昇給はあまりないので、30年後に25万くらいになるていどです) 私の親は最低4~5百万必要だというけど、このままお金がたまるのを待っていも、一年後140.2年後210、で、30歳を超えた私は歳がいくばかりです。 みなさんは好きなら結婚しますか? てか、そんなんで生活できるでしょうか? ※私のパート代は全部両親の介護に回ります。 結納金はなし。披露宴や式はあげません(あげれません)

  • 結婚に向けて何にいくら出費しましたか?

    うちは、約500万あってそこから結婚に向けて出します。 これから両家顔合わせをして、新居(賃貸)へ引っ越し、結婚式はせず写真だけ撮るという特にこれといったことをしないので(私が一人暮らしで家電は購入しなくて済むし)出費はおさえられる気がします。 将来家を建てたいし、子どももすぐに欲しいので貯金約500万では贅沢できないですよね(^^ゞ みなさんは結婚に関してどのくらいお金使った(使う)のかなーと思って質問してみました♪

  • 本気で結婚したい。

    タイトルの通りなんですが 今アルバイトで生活している 23歳の男性です。 アルバイトでは話にならないので今年いっぱいで辞めて 正社員で働くことを 決意しました。正直貯金は あんまりないです。 彼女には結婚したいので これから頑張って働いて 貯金すると伝えています。 彼女も貯金すると言って くれています。彼女はしっかり者で300万くらいは貯めてるそうですが、彼女の貯めたお金は あてにするつもりはないです。 大体どれくらいは貯めた 方がいいんでしょうか?? 勿論、式も挙げてあげたいですし指輪や住居や家電その他 お金は沢山必要なのは 知っています。それら全部 払えるくらいは貯めてからぢゃ ないといけないでしょうか?? だとしたら後どれくらい かかってしまうのかと 考えると辛いです。 1年くらい本気で頑張って 貯めて!!それから結婚しようと 言うのが良いですかね?? 既婚者の方や経験者のかた どうか御意見お願いします・・・

  • 結婚資金はいくら?

    私の貯金が今180万くらいあります 彼は400万くらいです 充分だと思うんですが 世間一般にいくら出し合えばいいのでしょう? 5:5? 6(男):4(女)? 式と披露宴はハウスウェディングかレストランにしようと思ってます。新婚旅行はヨーロッパ1週間くらいを予定してます。ざっと見積もって最低いくらくらい必要でしょうか? (結納はします。それで家具購入と新居の敷金にあてるつもりです)

  • いくらですか?

    結婚するにあたり、2人でいくら貯金しましたか? 引っ越し、結婚式などでお金かかりますよね。 みなさんどのくらい準備されてたのかなって。 回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚後の自分の小遣いについて

    結婚して彼の実家に住んでいます 彼は、農家で家の手伝いをしていて生活費&保険や年金を引いて一定の金額を親から貰うことにしています 私は、派遣ですが 会社に行って仕事をしています お金は、彼に見てもらおうと思って 給料をすべて預けて、彼と私の金額を合わせた中からお小遣いとして1ヶ月もらうことにしました 1ヶ月、1万5千円にしたのですが これって少ないのでしょうか?多いのでしょうか? お昼は、彼は家で食べているのですが 私は会社の食堂で食べています だいたい毎月、お昼代だけで最低6千~8千円近くかかります。そこに飲み物代も入れると。。1万近くいってしまいます。化粧品なんかはつかっていないのでお金はかかりません(でも、もう30代なのでしないとだめなのかな。。) 残りの金額は、生活雑貨なんかを買ってしまうので貯金できないのですが みなさんはいくらくらいで、貯金なんかできているのでしょうか?

  • 結婚資金はいくらぐらいいるのか?

    付き合って4年半になる彼がいます。 両方の親や兄弟ともなかよくやり 二人で結婚の話を具体的にするようになりました。 本当はもっと早く結婚をしたかったのですが 彼の母親のことで問題がおくてしまったり入院してお金がかかったりで 結局二人とも貯金がなくなり 今から貯めなおすところです。 できれば来年後半 再来年前半には結婚したいと思い始めたのですが どれぐらい結婚するに当たりお金がいるのか全く想像がつきません・。。。 今の私の勝手な想像だと ★新しい新居に引っ越すのに50万円前後  (家具や電化製品はお互いが今一人暮らしをしているので大体そろってる) ★結納等はしない ★新婚旅行は特別にいそがない ★結婚式 60人ぐらいを考えて 150万円 合計200万ぐらいかかるかなぁとは思っているのですが。。。 ある程度 祝儀でなんとか結婚式のお金はなんとかなるって聞いたので 150万ぐらい貯めればなんとかなるかなぁとは思っていますが。。。 その貯金が溜まったぐらいに親に挨拶に行こうと思っています。。。 お金がなくても結婚はできるとはいいますが やっぱりお金も必要だと思います アドバイスおねがいします

  • 一人暮らし

    来年の1月頃に一人暮らしを始めようかと考えていて、今貯金している最中なんですが、一人暮らしをを始めるにあたってお金はどのくらい用意しておいた方がよろしいもんなんでしょうか? 家電などいろいろ揃える物もあるので、家電代も含めた金額で教えてください? また一人暮らしに必要最低限そろえておいた方が良い物があったら教えてください よろしくお願い致します。

  • 手取り15万・・・結婚までにいくら貯めるべき?

    4月から新社会人です。 タイトル通りなのですが、結婚するまでにいくらくらい貯金するのが良いでしょうか。 手取りは15万程度になる予定なのですが、東京都内なで、家賃だけで10~12万は必要です。パートナーにも多少生活費(食費・雑費用)を入れてもらえば、何とか生活できるとは思います。 大きな結婚式・披露宴は挙げず、親戚を集めた食事会にて人前式&お披露目というかたちにしようかと考えています(30万くらいかな?)。 今の時点で、貯金は二人合わせて50万程度です。親の援助を受けずに(結納金もなし)新生活を始めるためには、どの程度貯金をしておけば安心でしょうか? ちなみに、結婚資金が貯まるまでは実家で生活するため、がんばれば毎月10万近くは貯められると思います。そんなに急いでいるわけではないのですが、1年くらい貯めれば何とかなるでしょうか? あ、ちなみに、私は女です。婚約指輪の心配はいりません。

  • 結婚費用、新生活について

    来年5月に結婚式を行う予定です。3つ質問があります。しかし、どの流れで進めていいのかがわかりません。結納は、彼の両親が退職し現在無職なので、両親に負担をかけたくないという彼の意向で結納はしない方向です。顔合わせをかねた食事会をしようと考えてますが、式までに何回くらい行うものなのでしょう?また、結婚式のお祝儀は、両家別だと思うのですが式の費用の支払い、両方がどのように金額をもってるのでしょうか? 新居は決まってるんですが、生活を始めるに当たって家電等は、私自身最初に最低限のものは新しいものでそろえたいと考えてます。冷蔵庫など一人暮らしをしてて小さいものがあるのですが、2人で暮らすには小さすぎると思うのです。彼は、あるもので良いといってるんですが後々だとお金もかかるものですし、どう思いますか?

専門家に質問してみよう