• 締切済み

結婚に向けて何にいくら出費しましたか?

うちは、約500万あってそこから結婚に向けて出します。 これから両家顔合わせをして、新居(賃貸)へ引っ越し、結婚式はせず写真だけ撮るという特にこれといったことをしないので(私が一人暮らしで家電は購入しなくて済むし)出費はおさえられる気がします。 将来家を建てたいし、子どももすぐに欲しいので貯金約500万では贅沢できないですよね(^^ゞ みなさんは結婚に関してどのくらいお金使った(使う)のかなーと思って質問してみました♪

みんなの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

http://zexy.net/mar/manual/kiso_okane/chapter1.html 「平均」だとこんな感じ それぞれの詳細は特定の号で 特集してたりしますよ (半年くらいで同じ特集やるけど) 婚約関係が上記の半分くらい 結婚式関係が+150万くらい 式後にかかる費用数万程度(旅行など未定)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚って一体いくらかかるのでしょうか???

    23歳男です。 そろそろ結婚について考えているのですが、いくらかかるのかまったくわかりません。 大体いくら貯金してればいいのでしょうか? 前に一人暮らしをしていたので、家電等は倉庫にあるので新生活の準備にはそんなに買うものは無いと思うのですが、、式を挙げるのにどれくらい必要なのでしょうか?式は普通な感じでいいと思っています。 と言っても彼女がまだその気ではないのですが^^; とりあえず今のうちにお金を貯めておこうかと思っています。 どこにお金がかかるのか全くわからないので、とりあえず最低必要な金額を教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚すると、どんな出費がありますか?

    結婚すると、どんな出費がありますか? 私の考えは甘いでしょうか…?? 予定は年内入籍で来春同居 大阪在住で、軽自動車購入希望。 しばらくは賃貸で 7~8年後くらいにマイホーム。 ------------------------------------------------ 私 31歳女性(広告系/一人暮らし) [年収]380万円(月収23万/ボーナス年100万) [貯金]450万円(年間100万貯蓄、30万散財ペース) [借金・ローン]なし 彼 30歳男性(職人/実家住まい) [年収]330万円(月収25万/ボーナス年30万) [貯金]80万円(毎月カツカツとのこと) [奨学金返済]残250~300万円 ------------------------------------------------ お互い結婚の意識を固め、経済的な事を話していると 少しずつ不安になってきました。苦笑 彼のご家族(両親別居中)があまり裕福でないようで、 自分の貯金ができていないようです。 でも彼の人柄が大好きなので なんとか工夫してやっていけるように頑張りたいです。 これからどんな出費に備えればいいでしょうか? ■結婚式 私は正直しなくていいのですが親族の手前 身内だけのごく小さなものを挙げる予定です。 (彼は和装を希望) ■子供 欲しいと考えていて、授かるかどうかは別にして 3~4年以内には生みたいです…。 ■仕事 私の現在の仕事が激務で残業100時間超。 朝早い彼のライフスタイルと合わないため、 今年度を目処に転職するつもりです。 職種を変えなければ激務は変わらないと思うので パートorアルバイトになりそうで、年収が激減すると思います。 (他業種の正社員に転職は経験不足で難しいかと) ■住居 彼は3兄弟の長男で、次男・母親と現在同居。 弟は結婚の予定はないと聞いています。 (現時点では親との同居はなさそう)

  • 結婚費用、新生活について

    来年5月に結婚式を行う予定です。3つ質問があります。しかし、どの流れで進めていいのかがわかりません。結納は、彼の両親が退職し現在無職なので、両親に負担をかけたくないという彼の意向で結納はしない方向です。顔合わせをかねた食事会をしようと考えてますが、式までに何回くらい行うものなのでしょう?また、結婚式のお祝儀は、両家別だと思うのですが式の費用の支払い、両方がどのように金額をもってるのでしょうか? 新居は決まってるんですが、生活を始めるに当たって家電等は、私自身最初に最低限のものは新しいものでそろえたいと考えてます。冷蔵庫など一人暮らしをしてて小さいものがあるのですが、2人で暮らすには小さすぎると思うのです。彼は、あるもので良いといってるんですが後々だとお金もかかるものですし、どう思いますか?

  • 結婚前の同棲について

    はじめまして。28歳の女です。 来年、結婚することになりました。 すでに、両方の親にも挨拶に行き、結婚の了解を得ています。 来月、両家の親の顔合わせをする予定です。(結納はしません。) 今月末で、彼の賃貸の契約が切れてしまうので、少し広めの2人でも住めるようなマンションを新しく借りることにしました。 お互い実家が遠いため、私も1人暮らしをしており、 顔合わせが終わったら、私も彼のマンションへ引っ越すつもりでした。 一緒に暮らす目的としては2つあります。 (1)貯金をすること (2)お互い、急きょ海外出張が入るような仕事なので、できるだけ2人で結婚準備の話ができる時間を確保したい 彼のご両親、私の母親は結婚を前提にしているので一緒に暮らすことには異論はないのですが、 私の父親が「けじめをつけないで一緒に暮らすことは賛成できない」と言っています。 ただ、私としては両親の顔合わせ後に暮らすつもりで、事実上、婚約後の同棲だと思っており、けじめをつけていないとは思いません。 また、何に対するけじめなのか(世間体?)かもわかりません。 一応、結婚できるぐらいの貯金は2人合わせればありますが、 今後のことも考えて、今から無駄なものは節約してきちんと貯金をしていきたいと思っています。 また、お互い親元を離れています。 別々に住居があるとしても、実際はどちらかの家で過ごすことが多くなるのは目に見えています。 正直言って、揉め事を起こしたくないので、父の言うとおりにしようかなぁとも思ったのですが、 私の家の家賃(7万5千円)は無駄な経費に思えてしょうがないです。 一緒に暮らせれば、私の家賃+食費節約+光熱費節約で、1ヶ月でも相当な額を貯金できると思います。 本音言えば、けじめより、2人がフルタイムで働けるうちにお金をしっかり貯めたいです。。。 (将来的に自分たちの家を買いたいと思っているので) 父を説得して、一緒に暮らす許可がほしいのですが、どう説得すればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 結婚資金はいくらぐらいいるのか?

    付き合って4年半になる彼がいます。 両方の親や兄弟ともなかよくやり 二人で結婚の話を具体的にするようになりました。 本当はもっと早く結婚をしたかったのですが 彼の母親のことで問題がおくてしまったり入院してお金がかかったりで 結局二人とも貯金がなくなり 今から貯めなおすところです。 できれば来年後半 再来年前半には結婚したいと思い始めたのですが どれぐらい結婚するに当たりお金がいるのか全く想像がつきません・。。。 今の私の勝手な想像だと ★新しい新居に引っ越すのに50万円前後  (家具や電化製品はお互いが今一人暮らしをしているので大体そろってる) ★結納等はしない ★新婚旅行は特別にいそがない ★結婚式 60人ぐらいを考えて 150万円 合計200万ぐらいかかるかなぁとは思っているのですが。。。 ある程度 祝儀でなんとか結婚式のお金はなんとかなるって聞いたので 150万ぐらい貯めればなんとかなるかなぁとは思っていますが。。。 その貯金が溜まったぐらいに親に挨拶に行こうと思っています。。。 お金がなくても結婚はできるとはいいますが やっぱりお金も必要だと思います アドバイスおねがいします

  • 結婚の報告について。

    来年3月に結婚する予定です。 お互いの親には挨拶しましたが、まだ両家顔合わせはしていません。 なので、ざっくり3月にしましょうといったかんじで、具体的な日取りはこれから両家顔合わせの時にでも決めればいいかなと思ってます。 彼の方が、新居を購入したい意向が強かったので、まずは新居を見つけようということで、探していて先月末に購入しまし た。 いつもお昼ご飯を一緒に食べてる先輩たちに、家を買ったことを何も考えずに話してしまいました。 (探してる時から土地のこととかで軽く相談していたので) 先輩から係長に早めに言った方がいいよーと言われ、私としては日取りが正式に決まったらと思ってたのですが、結婚式のマナーを読んだところ、上司が先で同僚は後に報告するという常識があることを初めて知りました。 同僚から伝わる前に早めに言った方がいいでしょうか? それとも顔合わせして日取り決まってからのほうがいいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 結婚したいというわりに具体的に考えない彼(長文です)

    結婚したいというわりに具体的に考えない彼(長文です) 結婚したいというのに具体的に考えてくれない彼をもどかしく思ってしまいます。 29歳女性、彼は同い年です。 彼とは26歳の頃から付き合って約3年、それぞれ一人暮らしをしています。 付き合った当初は、彼自身の気持ちが盛り上がっていたこともあり「俺がもっと稼げるようになったら結婚しよう」などと言われていました。最近は前のように軽くは言いませんが、話の流れで私と結婚したいということを言います。 私も彼には愛情を感じていますし、彼と結婚できたらいいな、と思って付き合ってきました。 1年ほど前に、「私はこのままお互いが好きで付き合っていくのであれば、30歳くらいに結婚したいと思ってるから、そういうことも考えてほしい」、と伝えたところ、「それは当たり前だよ。」と優しく言ってくれました。 彼は付き合った当初、「プロポーズは男からするもの。女から結婚の話をされると男は冷める」というようなことを言っていましたので、私としてはかなり言いづらいことを伝えたつもりです。 2人とも年収は一般的にみて決して多い額ではなく(彼の方が私よりは少し多いですが)、恥ずかしながらこの年齢にして2人ともほとんど貯金がありません。 今後も、節約するにしても、短期間ではお互い十分な貯金はできないと思います。 私は、お互い結婚への気持ちがあるので、(また例え別れることになってしまっても貯金ができるのはお互い良いことなので)それに向けて一緒に住むのが一番効率的だと思うようになってきました。彼にはまだ伝えていません。 しかし彼は今よりグレードの高い物件に引っ越して一人暮らしがしたいと言い出しました。 彼に言わせると、都心に近いグレードの高い物件で一人暮らしをするのが夢だったとのことです。それをしないと将来後悔するとまで言います。 (ちなみに浮気など不純な理由はないと思います。彼なりの憧れの一人暮らしのスタイルがあるようです) 私は結婚したい相手がいる以上、残りの独身時代に贅沢な生活をしたいという願望はないため、彼の考えの理解に苦しんでしまいます。私からみると無駄と感じてしまうのです。 彼は結婚後は家を購入したい、などと軽々しく理想は言います。それであれば、今家賃の高い物件で一人暮らしなどせず、二人で住むなり早く結婚するなりして、お金を貯めるべきだと考えてしまうのです。 結婚のことに限らず、いつも理想は語るものの先の見通しが甘いところがあるので、余計不安に感じてしまいます。 それに30歳くらいで結婚したいという話をしたことすら忘れていたことがショックでした。 (その思いを今日伝えたら、そのときはそういうしかなかったと言われ、謝られました) もし私が別れると言えば、彼の希望を諦めると思いますが、いろいろな意味で彼のモチベーションは下がると思います。 ちなみに結婚するのであれば、親族やお世話になっている方々中心の式と披露宴はしたいと思っています。それは彼も同じ考えです。(彼が以前話していた理想を聞くと彼の方がこだわりそうです)。また新婚旅行も行きたいと思っています。その他、両家顔合わせや新居など、諸々お金がかかると思います。 同棲をすれば1年半くらいで貯められそうですが、別々だと3年近くかかりそうです。 長く書いてしまいましたが、相談としては、効率的な貯金をするために一緒に住むことを提案するか、彼の理想を通し時間はかかっても別々の生活でそれぞれ貯金をするかです。 プロポーズされたわけでもないのに、私の考えは先走りすぎという思いもあります。でも2人とも「今のパートナーと結婚したい」という気持ちがあるのであれば、それに向けて(またその後の生活に向けて)効率的に貯金したいと考えてしまうのです。 これという答えはないと思いますが、皆様であればどうするか、またこのような状況を客観的にどう感じるか、男性・女性問わずいろいろなご意見をお聞きしたいです。宜しくお願いいたします。

  • 結婚するまでにいくらお金を貯めたら良い?

    まだはっきりとした日にちは決まっていませんが、来年の12月までに結婚する予定です。今はお互い実家暮らしで、結婚するときに住宅ローンで家を購入しようと考えています。が、現在の貯金が700万円ぐらいしかなく、収入・支出の都合でなかなか貯めるのも苦労しています。姉夫婦には、無駄遣いが多すぎる、お金の使い方をよく考えなさいと言われています。結婚式・新婚旅行・新居・家具等、多額のお金が必要なのは重々承知しているのですが、あと1年半でどのくらいの貯金をすればまともな生活ができるのでしょうか?また、みなさんはどういうお金の貯め方をされた、されているのでしょうか?まずは2人の無駄遣いをなくすことが一番なのですが・・・。

  • 臨時の出費

    病気になった、家電製品が壊れたなどの臨時の出費、みなさんはいくらぐらい毎月貯めていますか? もしくはいくらぐらい貯めたほうがいいのでしょうか? うちではなぜか私の貯金から出す事になっています。(その代わり、電話代以外は家に入れていません) バイトなのでボーナスなどはありません。

  • 夫に結婚式&披露宴をやりたくないと言われました・・・(T_T)

    夫は結婚前は式をしたいと言っていたのに、いざ計画を立てようとしたら、 挙げたくないと言いだしました。 私はとても式がしたくて、お金を貯めつつ、 フェアや式場の情報を集めたりしていたのですが、 夫が全く乗り気じゃないので聞いてみたところ『お金もムダだし面倒くさい』 と言われてしまい、大喧嘩になりました。 夫の仕事は忙しく、帰宅は毎日、深夜どころか明け方です。 日曜日も夕方から仕事で、完全な休みは土曜日だけです。 平日はほとんど会うことはなく、土曜日も疲れている夫は寝ているだけです。 夫が言うには『今みたいな仕事の状況だと、忙しすぎて結婚式のことなんかに気が回らない』 とのことで、『貯金も準備も私が段取りするから!』と言っても嫌だと言うのです。 でも仕事を嫌がりつつも転職する気はないようですし、時間が出来たら・・・ と言うのは期待できません。 (結婚前から本人も転職を希望していましたので、 子供がおらず私が働いている今がチャンスだと何度も言っているのですが) 私が式を挙げたい一番の理由は両家顔合わせです。 何度も会わせようとしましたが、両家とも遠方の相手を気使ってか面倒なのか 会ってくれませんでした。 夫は『親に言えば会いに来るが必要ない。問題が起きたらそのときに考える』と言うのです。 そりゃ結婚するのは二人ですが、親同士を会わせるのは当たり前ですよね。 またお互いの両親とも結婚式に興味がなく、どっちでも。という雰囲気です。 フェアやサロンに行けば、少しは変わるかなと思っていたのですが、 休みの日にわざわざ行きたくない、とそれすら拒否されてしまいました。 確かに私たちにお金の余裕はありませんし、夫の言うように 結婚式は無駄遣いなのかも知れません。 将来のためにお金を貯めておく必要があるのも分かります。 そうだとしても、二人だけで写真だけ撮るとか、いつかお金が貯まってから旅行に行くとか そういうことも一切やらないと宣言されてしまいました。 (半分、意地になって言った気もしますが) 毎日毎日仕事と家事に追われて、貯金のために節約して、 それでも結婚しても一人暮らしのような生活で・・・。 もちろん夫のことは好きですし、大切に思っています。 でも私がこんなにやりたいといっても考えてもくれないなんて・・・ ただただ悲しいです(T_T) 結婚式をしたい、ドレスが着たい、というのはそんなに贅沢なんですか? 何とか夫をやる気に出来ないでしょうか? 離婚は考えてませんが、もし式を挙げなかったら私は一生文句を言い続けてしまう と宣言しましたが、それでも良いそうです。

このQ&Aのポイント
  • 購入から5年と1カ月経ったプリンターが稼働初めに異常音を発し、動かなくなりました。
  • プリントヘッダーの故障が疑われ、エラーコード「140B」が表示されました。
  • インクヘッドを温水で洗浄し、クリーニングを行ったものの、再度エラーコード「5100」が表示され、プリンターが停止します。
回答を見る