• ベストアンサー

絵本のタイトル知りませんか?

kwgcmm1001の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>赤い花(けしの花と記憶しています)を投げてばらまいていた これが ぜんぜん違うのですが 若い娘・やまんば・花で「花さき山」を 思い出しました。 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=604 自信なしです

tabbies
質問者

お礼

早速のお返事、有難うございます。URL見させていただきましたが残念ながらこちらの探しているものとは違うようです。私の記憶もあいまいなので情報が間違っているかもという不安もありますが、もしまた何か分かりましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 絵本のタイトル(2冊)教えてください。

    1つ目は、名がない虫が蜂に憧れ、葉っぱをつたって行き、最後にお尻に光をもらい『ホタル』になったみたいな内容でした。外国の作者だったような気がします。 2つ目は全く情報がないのですが・・ お母さんの料理の邪魔をする事はいけない など「これは悪い事」か「やってはいけない」ことが描いてある本です。 自分なりにネットなどで探しましたが(今も図書館で探してきました)さすがに情報が少なくヒットならずでした。 ホタルの方は探せると思ったのですが・・ 2つ目は、ほとんど諦めている状態ですが、似たような絵本でも、内容は同じ感じだよなんて本があったら、是非教えてください!よろしくお願いします。

  • 絵本のタイトルが知りたい

    内容は ・とても大きなすいかが出てくる ・園児らしき子供がたくさん出てくる ・話の終わり頃に見開きページで子供たちがすいかを  切ったり、ジュースにしたり、ほじくったりして  食べている ・そのすいかは海から流れてくる 記憶にあるのはこれくらいです。 たぶん20年以上前の本だと思います。 宜しくお願いします。

  • タイトルがどうしても思い出せないとき

    こんにちは。子供の頃読んだ本で、どうしてもタイトルを思い出すことができません。 そういう時、どのように調べたらよいでしょうか。 そのような相談にのってくれるサイトや、広くだれかの意見を聞けるところはありますか? ちなみに、出版社・作者も思い出せません。20年ちょい前に発行されたと思います。大阪にあるふつうの小さな本屋さんで買ってもらいました。 5歳くらいの子供がなんとか読める程度のハードカバー本で、(私は本の虫でした) 男の子の家の隣に、花の名前を持っている娘たち(花屋経営)が越してくるという話です。すみれ、とかさくら、などじゅんじゅんに名前がわかっていくのですが、最後に名前がわかる娘は、あねもね、だったと記憶しています。引っ越しのあいさつに星型のひんやりキャンディーをくれるなど、内容は良く覚えているのですが。 とても素敵な、簡素なお話でした。 タイトルを忘れた本は数多ありますが、これだけが気になってどうしても思い出したいのです。図書館で聞いてみたりしましたが、司書さんもお困りのようでした。当たり前かー…。 ちなみにネットで思いつく言葉をキーワード検索しても、全然出てきませんでした。たぶんかなり前に廃版になってます。 どうかご助力ください。

  • 絵本の名前を教えてください

    小さい頃に見た絵本なのですが、今は手元になく名前が分かりません。しかも内容もほとんど覚えていないのです; 記憶にある登場人物は女の子とお花です。 その花は箱の中に入っていたような気がします。しかもただの花ではなく動いています。 外に出れないお花が悲しんでいたような記憶はあるのですが小さい頃の記憶のため正確かはわかりません。 情報が少なくて申し訳ないのですが、もしも何か知っている方がみえたら教えてください。 甥っ子にあげる絵本を考えているときにふと思い出されてから気になって気になって仕方がないのでよろしくお願いします。

  • タイトルの分からない絵本を探しています。

    初めて質問いたします。 何か失礼がありましたら、申し訳ありません。 タイトルの分からない絵本を探しています。 絵本の内容は、 『くまのぬいぐるみの視点で書かれている』 『くまのぬいぐるみが大好きな女の子が登場する』 『いつも一緒に遊んでいたけれど、公園かどこかへ出かけたときに、置いたまま忘れて帰ってしまう』 『夜、探しにきてくれて、見つけてもらえる』 というものです。 絵本のサイズは、『しろくまちゃんのほっとけーき』と同じくらいの大きさで、水色の表紙にくまのぬいぐるみが描かれたものだと思います。(記憶違いがあるかもしれません) 絵本を探すサイトで探してみたのですが、キーワードが合わないのか見つけられませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 絵本のタイトルが分かりません

     かなり古い本で恐縮ですが、約22年くらい前に娘に買った(と言うか毎月幼稚園経由で購入していた)絵本を捜しています。「こどものとも」ではないかと思いますが、定かではありません。 文字は一切無く、海水浴場の早朝から夜までを同じ場所から見るように描かれた絵本です。かなり細かく描写されており俯瞰的に沢山の海水浴客がかかれています。ウミガメが紛れ込んだりしてくる場面もあったように思います。ずいぶん前から捜しているのですがどう検索しても見つかりません。 タイトルが「海辺の一日」だと思っていたのですが、そのタイトルだと全然違う絵本にヒットしてしまいます。  可能ならもう一度手に入れたいのですが、タイトルも出版社も分からないため、購入可能かどうかも分かりません。なにかヒントでも構いません。思い当たる記憶でもあれば教えてください。

  • この絵本のタイトルを知りませんか?

    小さい頃に家にあり、読んでいた絵本なのですがどうしても思い出すことが出来ず親に聞いても分からないと言われます。 本屋さんやインターネットなどで調べてみましたが見つけることが出来ませんでした。 下にキーワードを載せておきます。 ・全体的にオレンジ色だった ・夕方だった ・子供(妹?)が事故に遭う ・主人公は男の子? ・何人か子供が出てきた ・公園? ・親も出てきたような気がする 話の内容自体よく覚えていないのですが、その絵本のことが凄く強烈に記憶に残っています。 気になって仕方がないので分かる方いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。

  • 絵本のタイトル

    絵本のタイトルが思い出せず困っています。 内容は、いじわるな姉たちに邪険にされているあたたかい心をもった末の娘が、洞窟のようなところにある水たまりで綺麗な魚を飼うのですが、姉に見つかってしまい、その魚を焼いて食べられてしまいます。悲しんだ娘がその魚の骨を埋めると、何か綺麗な実(食べられる実か、お金だったかも?)のなる木がはえてきて、その木の下で男の人と出会い幸せに暮らす、というような内容だったと思います。 絵は鮮やかな色彩感でとてもきれいでした。娘たちの服装は東南アジアの民族衣装のような感じです。頭にツボを載せてました。 確かこの絵本はこの話だけではなく、一冊に4つほどの別の話が入ってる本だったと思います。 何かの付録だったような気も…(^^;; いろいろと情報が曖昧ですみません。 突然思い出して、子どものころ好きな絵本でしたのでまた読みたくて。 よろしくお願いします。

  • 古い絵本のタイトルを探しています

    お腹にリボンを巻いてもらって喜んでいるピンク色のこぶたが 登場する絵本です。 ストーリーはよく思い出せないのですが、たしか、首に巻けなくて お腹に巻いてもらっていたような気がします。 かなり昔に読んだ記憶があるだけで、内容はあやふやですが、 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 昔読んだ絵本?のタイトルが思い出せません。

    20年以上前、子供のころに読んでいた本の名前が思い出せず、 自分で検索しましたがどうしてもうまく見つけられませんでした。 もやもやしているのでタイトルか作者名をご存知の方がいたら教えていただきたいです。 ・カレーの本 ・絵本テイスト、色鉛筆タッチの子供向けの本 ・しかし内容は漫画と比較的凝ったレシピ、カレーの歴史の話で子供向けにしては文字が多く読み応えがある ・主人公が赤バンダナか赤キャップなどの被り物をした男の子 ・A4かそれ以上のサイズの大型、厚さは薄めの上製本 ・上記の絵本、もしくはシリーズの作品内で作者さんが阪神大震災で被災されたエッセイを書かれていた記憶がある もし分かる方がいましたらお願いいたします。