• ベストアンサー

小3のこの睡眠・起床時間について

我家の小3の娘の事ですが、幼稚園の頃から19時には寝るように習慣づけ朝も6時には起きるという典型的な早寝早起きをさせていました。それは2歳下で今小1の妹も同じようにしていて今は20時(遅くても20時半)には布団に入るようにしています。下の子は寝つきも良く布団に入るとすぐに寝るのですが、上の子は寝つきが悪く布団に入ってもゴソゴソしていてなかなか寝ません。結局、早くに布団に入っても21時過ぎに寝ているような感じです。 寝なさいと言わなければ22時でも23時でも起きています。(ただ、どんなに遅く寝ても6時半には絶対に起きます。) 最近、小3の子に小1の子と同じように寝させるのは無理なのかなっと思うようになりました。大きくなるに連れて起きている時間も増えて当たり前なのかと・・・。小3で20時に寝かせようとするのが無理があるのなら、無理に寝かさず何かをさせて時間を有効に使う方が良いのかもしれないと思い始めました。実際、他の同じような年頃のお子さんは何時ごろに寝て何時ごろに起きるか聞かせてもらえたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

NO.3です。補足です。 読書は下記に対しての返答のつもりでした。読書が良いとの意味ではありません。 寝る前は落ち着かせないと、興奮するといくら体力を使っても寝つけられないものです。旅行時は興奮するものです。 >小3で20時に寝かせようとするのが無理があるのなら、無理に寝かさず何かをさせて時間を有効に使う方が・・・ 運動がうちの子供の苦手ですが、あえてさせています。(野球とスイミング。褒めまくりがポイント。) 子供って、よく遊び、よく食べ、よく寝て。 それにより、早寝早起きになると思います。 他の方もおっしゃってますが、質の良い眠りには運動は大きなポイントだと思います。我が家も布団3分で寝付きますよ。 時には「早歩き散歩」に誘い出すと、一緒にすることはまた嬉しいようで、喜んでついてきます。(作戦勝ち!) 私もよその家の様子が伺えて、面白いです。 子供誘導作戦は、楽しいですよね。

sakura-3ji
質問者

お礼

やっぱり”運動”なんですね。 言われていれば、真ん中の子(小1)はアウトドア派で運動神経も良く いつも走り回っています。 上の子にも「早歩き散歩」を試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.8

はじめまして。 子供はいないのですが、一言書かせてください。 質問者の方が、子供思いであることは十分分かるのですが、私はあえて 現在されているように、定時で布団に入れることをお勧めしたいと思い ます。 理由は大きく2つあります。 1.入眠時刻や睡眠時間と、不登校との相関 2.ルール遵守と問題解決思考の育成 1.についてですが、不登校児の大半が夜遅く(23時頃など)まで起きて いたことが、どこかの調査の結果分かったようです。 睡眠時間が足りないことで、生活リズムも崩れがちになります。それでは せっかく勉強をしていても効率が上がらないし、集中力を鍛えることもで きません。 小学校低学年の子にとっては、教科学力・勉強以前に生活習慣、身支度・ 整理整頓、お手伝いの確立の方が大事ではないかと思っています。そして これらの能力は、将来生きていく上で大事な力となりますが、高学年になっ てからでは習得が難しいのです。中学生ではなおさら、高校生ではもはや 人に言われても「うるせぇ」なんてことになります。 …こちらの方は、大丈夫でしょうか? 2.についてですが、なんでも子供のいいように生活させることだけでは 良くないのかな、などと思っています。 「起きていたい」のに「20時だから寝なさい」と言われることで、家庭内 にルールがあることを実感できるのではないでしょうか。 ルールは「守るのが当たり前」であること、ルールを守らないと、ときに 自分にとって不利益が起こることを知る良い機会です。そして、このこと は、家庭内ルール→社会のルール(法令等)→モラル・マナーの意識向上 へとつながっていきます。 ただ、年齢とともに「遅くまで起きていたい」という誘惑が増すことは、 当然ながらあります。そのときこそ、ご家庭での教育方針を示すよい機会 です。  (1) 夜更かしは認めない。  (2) 条件を満たせば認める。 どちらもアリです。 (1)を行えば反発も大きいですが、観たいテレビがあればビデオに録画して おいて早起きして観る、とかいった問題解決の仕方を学ぶ機会になります。 そういうやり方を身につけることは、生きていく上で大事な力になります。 (2)を行えば、条件を満たせばよいわけなので、与えられた条件を満たすよう に努力する力や交渉能力を高めることができます。ただ、なし崩しになった り、ごり押しすることだけを覚えたりする子供もいるので…ルールを守ると いうことを考えると、親の側に力量がないと、子供にごねられて終わります。 ちなみに、私が小学生の頃は、6年生までは原則として21時に就寝でした。 流行していたテレビが観られずに悔しい思いで寝ていましたが…兄弟全員が 不登校にもならず、一流ではないものの、どこかの大学に入っていることを 考えると、小さい頃の苦労が問題解決思考を養っているのかもしれません。 参考になれば幸いです。 それでは。

sakura-3ji
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。

  • tadasi1
  • ベストアンサー率17% (53/306)
回答No.7

親が帰るのが遅いこともあり、夜の12時頃まで起きています。途中、寝ていることもあります。 しかし、テレビを見て、ほとんど起きています。 朝は、学校に行かなければならないので、朝、7時前に起きます。 早く寝かすことは、親の責任で大切なのですが、結局、ずるずるで、こどもも「たんの」するまで、起きています。 NHKテレビで、遅く起きている子どもの話がありました。テレビの子たちも、ビデオを見たり、ゲームをしたりして寝ません。 わたくしも困っています。 結論 子どもの寝るのは、12時頃です。起きるのは、朝、7時頃です。

sakura-3ji
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

回答No.5

夜11時は遅いです。 大体こんな感じで就寝時間はいいと思いますよ。 1年生 9時 2年生 9時~9時半 3年生 9時半~10時 4年生 9時半~10時 5年生 9時半~10時半 6年生 10時~11時

sakura-3ji
質問者

お礼

わかりやすく書いていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • pal1234
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

こんにちは。小3の息子がいます。子供によって必要な睡眠時間は違うと思いますので、一概には言えないと思いますが、3年生でしたら9時間の睡眠が取れていたら十分ではないかと思います。 我が家は基本的に9時半就寝、6時半起床の9時間睡眠です。睡眠のサイクルは1.5時間が基本なので、1.5時間の倍数で睡眠時間を調整するのが良いですよ。 あと、睡眠は時間も大切ですが、質も大切です。睡眠時間が短くても、ぐっすり眠って体力が十分に回復していれば良し、ということです。息子は運動系の部活と習い事をしているので、布団に横になってから3分で夢の中、そして朝まで何があっても起きないくらい熟睡してます。きっちり体力を使い、寝ることによって充電するという感じです。 お子様は、毎日の運動は十分足りているのかな?とその点だけちょっと気になりましたがいかがでしょうか?

sakura-3ji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 小1まではプール・飛び込みをさせていましたが、2歳下の妹に2級も追い越され辞めてしまいました。今の習い事はエレクトーンと書道ですし・・・運動と言えば月に数回のキックベースボールですが、それも最近行ってません。学校に片道徒歩15分くらいでしょうか?どちらかと言うとインドア派になります。運動は苦手な方です。 でも、運動をして疲れているはずでも寝ないんですよね。 たとえば、毎年スキーに泊まりで行くのですがホテルにはプールもあり 朝から夕方までスキーをして晩はプールに1時間半から2時間入ってますが、その時でもスッと寝ることはほとんど無いです。 寝ないから9歳にして目の下にクマがあるので余計に睡眠を取らさないと・・・とやかましく言ってしまうんです。それがダメなのかな? なんだか難しいですね。

回答No.3

小3息子がいます。下は5歳。 8:45に布団に入り、絵本を読んでから就寝。 私は添い寝をし、子供らが寝たら起き出して家事をします。 下の子に合わせて絵本を読んでいると、小3の子は一緒になって見ていましたが、ここ3ヶ月くらいは自分で本を読むようになりました。ハリーポッターや図書館で借りた本。 これも導入方法をいろいろ私なりに考え、最初はハリポも私が絵本の次に読んでやりました。すると、1週間もしないうちに待ちきれず、自分で読むようになりました。この勢いがつくと、後は時間と場所。環境を整えてやれば、読み、習慣となりつつあります。 起床はだいたい6:30.朝食の後、歯磨き、排便など終了して、登校時間までの時間はゲーム可と、丁度夕べ提案してみたら、今朝は乗って来ました。私が何も言わなくても、テキパキ! 「同じ24時間を、どう使おうか」と、小3にはちょっと難しいっぽい話をすると、どこまで分かっているかわかりませんが、関心高くは聞いています。 今は勉強より生活リズムや生活態度、ものの考え方について学んでほしいので、寝る前の読書タイムにこれ系の考え方も話したり、意見を聞いたりしています。 あと、外れますが、5歳の子の方が寝つきが悪いので、頭をなでながら「○○ちゃんはいい子だよ。素敵だよ。▲が上手だよ。」とか褒め、その後、うつ伏せ寝にして背中や足裏をマッサージします。このコースは即効果あり!です。 ご参考になれば良いのですが。私もSAKURA-3JIさんのお話は参考になりました。

sakura-3ji
質問者

お礼

本はよく読んでるんです。二週間おきに図書館で5.6冊借りて、私が読んでいたハリーポッターも炎のゴブレットに取りかかっているところです。でも、早起きの割りにダラダラとしてエレクトーンの練習やドリルがちゃんと出来ていないのでsyunkasyuutouさんの”登校時間までの時間はゲーム可”は1つの方法かもしれませんね。少しはテキパキとするようになるかも・・・。良いアドバイスをありがとうございました。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.2

自我の目覚めです。 質問者様家族全員が19時に寝るのなら出来ると思います。 しかし親が起きているのを知っているはずです。手本です。 自分も起きて何かをしたいと感じているはずです。 有効な時間の使い方なんてわかりません。 テレビを見てになるか、勉強をするか。 やらせてみる時期かもしれません。

sakura-3ji
質問者

お礼

No1の方への補足にも書きましたが、どうせ寝れないならと昨夜は21時までドリルをさせました。毎日A44枚(両面)がノルマですが、友達と遊ぶと出来ずに溜まって週末にまとめてしているので昨日はどうせ寝れないならとさせて見ました。その日の分は終わっていたのでこれでも良いかもと思いつつ、小3の子に21時まで起きさせるのもどうかと思い質問しました。少し続けてみて様子を見るのも良いのかもしれませんね。ありがとうございました。

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.1

絵本とか、読み聞かせたりはしないのでしょうか? 私は、そのくらいの年齢の時・・・まだ母親が絵本なども読み聞かせてくれました。 うちの母親は元々、絵本などを作るサークルに入っていたのもあり・・・読み聞かせについて感心があったからかもしれませんが、年子の弟と一緒にいろいろな本を読んでくれました。 読み聞かせているうちに、どちらかが寝てしまったら寝てしまったでまだ起きている子が安心して寝られるようにお話しをしたりするのも良いと思います。例えば、内緒話みたいな・・・。 子供が興奮しないように注意をして、就寝出来るようにサポートをしてあげる。

sakura-3ji
質問者

補足

早寝を習慣づけた頃から絵本の読み聞かせをして姉妹2人で子供部屋で寝かせていました。実は3人目が1歳半で一緒に寝るとすぐに寝るときもありますが、たいがい部屋の外に出たいと泣き叫び小1の子まで寝れなくなる始末です。昨日は小1の子だけ20時に寝て上と下は起きてました。上の子は21時までドリルをしていましたが、小3で21時まで起きてて良いものかと思い相談しました。

関連するQ&A

  • 遅寝、睡眠時間の短さに困っています

    5歳児の母です。 3歳くらいからお昼寝はしなくなり、他の子さんより睡眠時間が少ないのです。 最近でも、平均睡眠時間は9時間から9時間半です。 というのは、夜10時近くにならないと寝ないのです。早寝早起きの習慣を付けさせようと、今までいろんな策をしました。あえて早朝に起こして、日中は体力を使わせて遊ばせ、8時半くらいから暗くして添い寝をしても、結局寝るのはやはり10時。睡魔知らずなんです。 寝る前の絵本の読み聞かせは、興味がわいて目がさえてくるのでウチの子には不向き。 こんな状態が1年以上続いています。 園の先生からは、「他の子はお昼寝含め12~13時間寝てるんだから、今にとんでもないことになるよ」と言われ、こちらのストレスが溜まってきました。 早寝早起きの習慣をつける何か良いアイディアがあったら教えてください。

  • 睡眠不足で…

    寝つきが非常に悪く、床に着いても眠れず、かなり困っています。近頃、少し夜更かししていた所為もあってか特に眠れず、酷い時は二時間くらい眠れません。早寝早起きをしようと思い、早く床に着いても眠れないので効果なし…どなたか、寝つきが良くなる・ぐっすり眠れるなどの方法があれば、是非教えて下さい。

  • 起床時間と就寝時間

    これから早寝早起きを心掛けたいと思っているんですが、 起きた直後に40分の運動をしたいので5時に起きたいと思っています。 生活改善の為でもありますが、 学校とバイトがある為朝意外に運動時間がありません。。 5時というのは早すぎますか? また、5時に起きた場合就寝時間は何時がベストでしょうか?

  • 睡眠時間と長さについて

    睡眠をとる時間と長さについての質問です。 「睡眠は○○時間がいい」「レム・ノンレム睡眠の周期に合わせ、一時間半の倍数にすると目覚めがいい」と言うので、できるだけ守るように(6~7.5時間)眠るようにはしています。 ただ、それって、睡眠をとる時刻とはどれくらいの関係があるのでしょうか? たとえば、1時~7時の6時間睡眠と、4時~10時の6時間睡眠は目覚めがまったく違います。 私はかなりの宵っ張りです。 書籍やネットで原因を調べ、いくら朝型に矯正しようとしても、電気やPCを切った暗い部屋に0時や1時などに寝るようにしても朝は8時半を過ぎるまでは絶対にすっきり起きられません。 逆に、3時まで起きていても、直前までPCや携帯をいじっていても、そこからの6時間で眠れば、ちゃんとすっきり起きて動けるのです。 早めに寝ようが6時や7時には目覚めないし、無理やり起きても眠くて気分が悪く、体が動かない。 夜更かししようが10時半にはしゃきっと起きてモリモリと活動開始できる。 同じ睡眠時間なのに、この差はなんなんでしょう? 「こんな時間だ!ヤバい!」という気持ちも、もちろん関係していると思いますが(笑) 生活リズムが原因ということもあるでしょうが、お仕事が夜勤の方や不規則な就業時間の方は、睡眠の管理をどうなさっているのでしょう? 原因を説明出来る方、同じような経験をお持ちの方、早寝しても早起きできるようになった方、睡眠の管理は得意だという方のお話をうかがえたらと思います。 血圧は上が100前後と低めの体質で、それは関係あるんでしょうか? 気温がぐっと上がってきて、お布団から出るのもつらくないこの時期に、早寝遅起き、遅寝遅起きの体を整え直したいです。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの睡眠リズムについて

    生後2ヶ月半になる娘の睡眠リズムについて教えてください。 現在、リビングに布団をひいて一緒に寝ている為、私に合わせて就寝が22時~23時になっています。 起床は10時くらいです。 カーテンを7時くらいにあけて部屋は明るくしています。 起きてからは1人であまり遊べず抱っこをしていることが多いです。 16時頃に30分~1時間ほど散歩に行きます。 赤ちゃん訪問の時に助産師さんに生活リズムを作ったがいいのか聞いたら、まだやらなくていいと言われましたが、赤ちゃん教室での保健師さんは今からの早寝早起きが幼児期の生活リズムを作っていくので今からやっておいた方がいいとのことでした。 人によって言ってることが違うのでどうしたらいいのかわかりません。 私は早寝早起きの生活リズムを作りたいなと思っているのですが、起きるとほとんど抱っこしていないといけなくて家事が全然出来ないのでついつい起こさず家事をやってしまいます。 それに寝ているところ無理矢理起こしてもいいものなのかと思っています。 やはり早寝早起きのリズムを今から作るべきでしょうか?

  • 幼児の睡眠時間について。

    4歳と、もうすぐ2歳の子どもがいます。 夜は遅くとも9時には布団に入るようにしており、 保育園に通っているため、朝起こさないといけない時刻は6時半です。 しっかり寝れれば9~10時間くらいの睡眠時間です。 保育園でのお昼寝時間を足せば、ちょうど良い睡眠時間かなと思っています。 でも当然、布団に入ってすぐ眠るわけではありません(^^; 下の子は年齢的なものもあり、スコーンと寝るのですが(笑)、 上の子は、寝付きは割と良い子なのですが布団でゴロゴロして寝るまでかかることもあり、 それに加え、最近朝早く起きてしまうこともたびたびあり、(早いと5時とか5時半とか) そんな時は夜の睡眠時間は7時間ほどしかないことになります。 保育園でのお昼寝は2時間ほど、一般的に幼児に必要とされる睡眠時間には足りていません。 睡眠は、特に幼児期などの成長期は大事なので、きちんととらせたいと思っています。 まだ起床時刻まで1時間ほどある時は、再度寝かせようと「まだ時間あるから寝よう」と話しますが、 もう起きると言って聞きません(^^; 自分から起きてくる分には、早起きは問題ないのでしょうか。 睡眠のサイクルもあるので、本人がすっきり目覚めたのであれば、それはそれでいいのでしょうか? それとも、やはり睡眠時間が十分でないのに早く起きるのは良くなくて、 何か原因があって、それを取り除けばしっかり寝れたりするのでしょうか。 暑くなってからがこういうことが多いので、寝苦しいのかなとも思いますが… 一晩中エアコンをかけるほどではないし、またそうするのも少し抵抗があります。 (今は2時間ほどエアコンのタイマーをつけて寝かせ、  夫がその後帰宅、就寝時に扇風機をつけてくれています。  私は寝苦しいほど暑いとは感じませんし、そう感じたら夜中にエアコンをつけてます) 私自身は4時半に起きており、朝食・お弁当・夕食の準備をまとめてやっています。 親子4人で雑魚寝しており、父親も子どものすぐそばで寝ているのですが、 目を覚ました時に母親の姿がないのも、起きてきてしまう原因の1つでしょうか? 私が横で寝ていれば、諦めてすぐにまた寝るものでしょうか(^^; 娘は私の手を握って眠りにつく癖?があるのですが(寝てる間は握ってません)、 この子も明け方にうっすら目を覚ました時に私がいないと、キッチン(廊下を挟んで隣)まで来ます。 寝室に連れ戻し、添い寝してもう1度寝かしつけ、夫の手を握らせて寝かそうとしますが、 私でないとすぐ分かるようで、グズグズ~っとぐずります(^^; 私は子どもが生まれてからずっとこの生活習慣ですが、 息子の早い起床が気になり始めたのは、ここ最近です。 昨夏はこのようなことはなく、あってもごくたま~に…という感じだったり、 起きてきても「まだ寝れるから寝ておいで」で布団に戻っていました。 なので、それが大きな原因ではないと思っていたのですが… 娘の方は、私の不在が原因だと思っていますが、クーラーがかかってる間は明らかに少ないので、 やはりこちらは寝苦しいのと眠りが浅いのが重なった時かなと思ってます。 睡眠時間について、快眠法(笑)について、就寝・起床時刻についてなど、 アドバイスや経験談などお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 6時間睡眠で眠いのは?

    子供の頃から宵っ張りで、とはいえ、学校、仕事があるので、万年寝不足状態できました。仕事も忙しかったため、土曜日はお昼過ぎまで起きられないこともあるぐらいでした。 ですので、当時は6時間睡眠はかなり余裕なほうでしたが、今は2時に寝て、8時に起きようとすると、猛烈に眠く、よほど切羽詰まった1日でない限り、1日中眠いです。毎日、起きていられなくなるまで起きていることが多いので、眠れないことはほとんどありませんが、朝がなかなか起きられません。低血圧も関係あるかなと思っていますが。少ない睡眠時間で済むほうほうがあれば、教えて下さい。 理想は早寝早起きです。

  • 短時間睡眠&起床時辛い・・・・・

    病院に行く程でもないのですが、どうしたものかと困っております。 私は平日、仕事がある時は平均4時間くらいの睡眠です。 (2時~6時) 土日は8時間は寝るようにしています。 平日は、4時間の睡眠でも昼間に眠くなる事もなければ、夜もいつも早く眠くなる事もありません。 寝つきは良いので、ベットに入ったら直ぐ寝ているようです。 ですが、毎朝起きるのが非常に辛いのです。 フラフラするし、若干吐き気も伴います。 朝はエンジンがかかるのが遅いので、朝の目覚ましから、家を出るまで1時間半はかかります。 そのうち、目覚ましからベットを出るまでは30分。 家を出る頃には、元気になっているので、その後一日は快適です。 現在は、仕事と学校の両立で帰宅時間は11時なので、平日に早めに寝るにも限界があります。 ちなみに、たまに早めに寝ても、朝が辛いのは一緒です。 会社はフレックスタイムなので、あまりに辛い時には、30分くらいは遅れて行く事もありますが、あまり良く思われないので、なんとか頑張って起きてはいます。 通勤時間は1時間半で、最寄駅までバスなのですが、バスが15分に1本なので、少しでも気を抜くと遅刻になっちゃいます。 土日は自然と目が覚める分には、あまり辛くないですし、起きてからものんびり出来るので大丈夫です。 これって一種の睡眠障害なのでしょうか? 何か朝の目覚めが良くなる方法とかあるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 3歳児の睡眠時間

    3歳半の娘がいます。共働きで保育園に通っていて朝があまりゆっくりできないので9時には寝かしに行ってたいだい9時半までに寝る習慣になっています。朝は私が5時半、主人が6時半に起き、娘は一応7時に起こすようにしています。がここ最近、早起き(6時過ぎ)で私も主人も困っています。せめて9時間は寝て欲しいと思って、毎日ばたばたしながら寝かし付けをしているんですが。。。主人曰く、もう一度寝かそうとしても無理だそうです。 3歳にもなるとお昼寝もしていますので9時間半も寝るのは難しいのでしょうか?平均、どれくらいの睡眠が必要なんでしょうか?

  • 睡眠時間を短くした時の起床の工夫

    こんにちは 私は今睡眠時間4時間半で 12時~4時半の睡眠で過ごしています 元々7時間くらい寝ていたのですが 事情があり、今は短くしています 1.5時間の倍数で起きると起き易いと知り、 この4時間半にしたのですが 1日4時間半で起きたら次の日6時間くらい寝ないと駄目で また次の日4時間半の睡眠です。 となりで子どもが寝ていますので 目覚ましをかけれず 携帯のバイブでアラームにして起きています 睡眠時間が短いとどうもすっきり起きれません 世間には3時間、2時間で生活されている方がいらっしゃいますが その方は布団で寝ていらっしゃるのでしょうか? 布団だと気持ちよすぎて 起きれなくて、、、 ソファとか机で寝た方が良いのか今こまっています アドバイスいただけないでしょうか