• ベストアンサー

失業給付の受給延長申請の診断書

Desiresの回答

  • ベストアンサー
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.1

原本だと思われます。 私は、原本を求められました! コピーでは、改変の恐れがあるためNGになるのでは? 少々、書類作成手数料が病院で取られますが、仕方がないですよ。

jade36
質問者

お礼

うーん、やっぱり当たり前ですが原本なんですね。 診断書は取り付けたのですが、ハローワークと健康保険組合と 2ヶ所へ提出しなければならないことを失念して 1通しか書いてもらわなかったんです。 自分の失敗ですから、仕方ないですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業保険の給付延長に関し

    今回初めての質問となります。 よろしくお願い致します。 失業保険の給付延長に関する質問です。 離職理由は34。 現在失業保険受給中。 会社都合による個別延長給付では、現在就職できてない場合、最大60日間の延長が認められているそうですが、自己都合(理由コード:34)で延長はできないでしょうか。 理由は、現在「頭位性めまい症」と医師より診断され、現在支給されている失業手当を、病気が理由で引き続き延長できないかということです。(就職は出来ますが、再度症状が悪くなる恐れがあるので、この給付を継続してもらえるルールがあるかということです。なおここでいう延長は「受給期間延長」ではなく、個別延長給付のように60日間など引き続き延長出来るかどうかという質問です。 何卒よろしくお願いします。

  • 失業給付金の受給期間の延長期限を過ぎてからでも

    失業給付金の受給期間の延長期限を過ぎてからでも延長申請可能ですか? 退職日が28年11月30日で離職票が来たのが、29年1月13日でした 離職票が届き働けない期間が30日を過ぎてから1ヶ月以内とありましたが 離職表が来て17日しかなく、金欠も重なり期間内にハローワークには 行けず今日現在そのまま放置していました 退職理由につきましては、28年5月23日よりうつ病で休業していて 28年11月30日に退社し 離職票が来なかった理由は、退職後すぐに 離職票がくると思い1ヶ月が経過し派遣会社に問い合わせすると、 印鑑ないと貰えないといわれ離職表が遅くなりました 失業給付金の受給期間の延長期限を過ぎてからでも延長申請可能ですか?

  • 失業保険給付金の延長と扶養について。

    失業保険給付金の延長と扶養について、お聞きしたいです。 出産のため8月15日で退職します。 退職後は夫の扶養に入ろうと考えていますが、申請する際に離職票が必要とする場合があるようです。 (一般的に離職票の提出が必要なことなのかわかっていません。今、夫に会社へ確認してもらっている段階ですが・・・) 妊娠しているので、失業保険給付金の受け取りを延長しますが、その際にも離職票は必要ですよね。 夫の会社に離職票を提出するとした場合、返してもらえないということを別の質問者様のページで読みました。 すると、失業保険の延長してからでないと、扶養に入れないですよね? 失業給付金を受け取っている期間は、扶養から外れるということは調べて理解はしたつもりですが、、まだまだ整理できていません。 1)退職後の保険は国民保険に加入することになるのか。問題なく扶養に入れるのか。 (任意継続は扶養に入るために辞めることが出来ないようなので、今のところ除外しています。) 2)失業給付金を受け取っている期間だけ、国民健康保険に加入して受け取りが終了すると国民健康保険をやめ、夫の扶養に入るという一時的な加入ができるのか。 一時的な加入ができる際どのような手続きが必要なのか。 疑問に感じたことをただ並べただけなので、質問の仕方自体に誤りがありましたらすみません。 できる限り自分でいろいろ調べてみたのですが、容量が小さいもので・・・。 行うべき順序や、この質問でのアドバイスなどお分かりになる方、細かく教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 失業給付の受給期間延長について。

    失業給付の受給期間延長について。8月末に傷病により退職しました。それまで10カ月ほど休職し、社内規定の休職期間を満了し、「休職期間満了解職」ということで離職票を出してもらいました。 そこで、1カ月待機し、先月末郵送にて、失業給付の受給期間延長を申請し、本日申請を受理した旨の返信がありました。 そこで、質問なのですが、申請が受理された時点で、傷病が回復したのち求職活動を始める際に失業給付は受けられるものと解釈してよろしいでしょうか? といいますのも、失業給付失業給付の基準の・・・ 「離職の日以前2年間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上(特定受給資格者、特定理由離職者に該当する方は、離職の日以前1年間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上)」 について、10か月ほど休職していたため、その分は除外されるとのこで、置き換えると・・・ 一般理由離職者の場合・・・「離職の日以前2年10ヶ月間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上」 特定理由離職者の場合・・・「離職の日以前1年10ヶ月間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上」 となりますが、入社が平成19年12月10日のため、賃金支払基礎日数11日以上の月が11カ月しかありません。よって、私の離職理由「休職期間満了解職」が「特定理由」と認められないと失業給付の受給要件を満たさない状況だったのですが、今回受給期間延長が認められた、すなわち特定理由で受給対象であると判断されたということでよろしいのでしょうか? 長文失礼しました。どうかご教授お願いいたします。

  • 年金申請しくても失業給付はうけられるでしょうか。

    去年60才で定年退職しましたが、腰痛が悪化していたため、再雇用を断念しました。 そこでハローワークには、医師の診断書をもって受給資格の延長申請を行い受理されました。 ここにきて体調が良くなって来たので就職活動をしたいのですが、厚生老齢年金の申請が届いています。 年金申請をしないままでも、失業給付は受けられるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失業給付の受給期間延長申請をしていない場合

    二年前から先月まで傷病手当金をもらっていました。完治まで時間がかかると言う事で今年1月末に退職しています。 会社の担当者の方からは「傷病手当金受給期間が過ぎてからハローワークに行って失業給付の申請をすればいいよ」と聞いていたので、受給期間延長申請をしていません。ここの以前の書き込みで期間延長の申請が必要だとはじめて知りました。 ↓ ↓ 以前の質問(QNo.1261650)を拝見して知りました ↓ 現在「傷病手当金」受給中ということですので、雇用保険については退職日の翌日から30日経過した日の翌日から1ヵ月の間(退職日が2月末日の場合、3月31日~4月30日)に受給期間の延長申請を住所を管轄する公共職業安定所で行ってください。 (これは代理人でも郵送でもかまいません。) ↑ ↑ここまで 期間延長申請をしなかった私の場合どのように対応すればいいのでしょうか。失業給付の手続きは可能なのでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 失業給付について(長文です)

    今年の2月20日で、育児休業をとっていた会社を退職しました。 昨日離職票と一緒にハローワークから失業給付の案内が届きました。 会社から、主人の扶養に入る手続きをするので、離職票を提出してください、といわれました。 ※ちなみに主人と私は同じ会社です。 今すぐに仕事をするつもりはありませんが、子供が幼稚園にあがったら短い時間のパートをしたかったので、受給期間の延長をしようかと思っています。 ※子供は現在1歳1ヶ月です。 職安にも問い合わせ、離職理由は4D、給付期間の延長が可能であることも確認しました。 その後失業給付についてネットで調べてみました。 失業手当シュミレータを使って計算すると、基本手当て日額4951円と出ました。 ※シュミレータは参考に、職安で正式な金額を確認してみようと思っています。 1) この額では、仕事を始める時に主人の扶養から外れないといけないのでしょうか。 もしそうであるなら、失業給付を受けることで損することはありますか。 2) 失業給付の延長手続きには離職票が必要ですが、会社に離職票を提出すると、保健会社へそのまま預けるそうです。 3月末から延長手続きができますが、離職票が手元にない状態になってしまいます。 どちらかにコピーを提出する、など、良い方法はないでしょうか。 保険関係は苦手で、とんちんかんな質問をしていたらすみません。 初心者にも分かりやすいお答えをいただけると有難いです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 失業保険受給の延長について

    お世話になります。 このたび母の病気が発覚し余命が短い事がわかったので、その看護のため仕事を辞め実家に戻る事にしました。4月に紹介予定派遣として働き始めたばかりでした。その前は2年半以上、同じ企業で派遣として働いておりました。 一応、現在の派遣先にも派遣会社にも母の看護だとは言ってありますが、失業給付の申請をした場合、自己都合退社となり3ヶ月の待機期間になるのでしょうか? または、失業保険給付受給の延長措置をとることは可能でしょうか?延長措置を解除した後は、3ヶ月の待機期間なしに失業給付をもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。母の様子をみてパートができそうなら、失業給付の申請をして、無理そうなら失業保険の延長措置をとろうと思ってます。

  • 失業給付金の申請期限について教えてください。

    失業給付金の申請期限について教えてください。  小生、今年の六月末に自己都合により約16年間勤めてきた会社を辞めました。  その後、就職活動をす傍らアルバイトをしていたのですが、この度、失業給付金の申請を行いたいとおもっております。つきましては、下記内容について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたくお願い申し上げます。 (1) 失業給付金の申請期限について・・・・・離職後3ヶ月以上経ちますが失業保険の申請は可能でしょうか? 以前勤めていた会社からは離職票はもらっていますが・・・・。 (2) 可能な場合どこに問いあわせすればよいのでしょうか?

  • 受給期間延長申請忘れについて

    こんにちは、受給期間延長申請忘れについてなのですが、二年半程、フルタイム(派遣社員で)仕事をしてましたが、妊娠の為、2007年7月5日に離職しました。 子供を出産後にまた再度就職をと考えており、その際に失業保険をもらえたらと考えていたのですが、失業保険の受給手続きが必要だと先ほど知りました。離職後二ヶ月程で手続きをしなくてはならないようですが、先週までに手続きを済ませなくてはならなかったようです。。。 うっかりしておりました。。。。今からでは延長申請は出来ないのでしょうか、お分かりになる方がいましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。