• ベストアンサー

高校を二年で退学して予備校・・・

mayu------の回答

回答No.3

予備校に行ったほうがいいかは、質問者さんのモチベーションにもよるかなぁ、とは思います。 大学を目指して頑張っている学生もいる一方で、友達とつるんで遊んでしまっている学生もいます。 そのどちらになるかはその人次第なので・・・ 自分にやるぞ!っていう意識がないと、つらいかもしれません。 授業形態ですが、大手の予備校になると(っていうか河合塾の例ですと) 現役生と浪人生が受ける授業は異なります。 講習などの時は、大体いっしょですがね。 授業は1コマ90分のもあれば、180分のもあり様々です。 高校とかと違って、1コマ○○円ってかんじです。 テキストとしては、その講のポイントと例題が書かれていて、 練習問題がついているのが多いです。 授業では、ポイントの確認後、練習問題をやっていく場合が ほとんどだったと思います。 学校の職員室のようなのと同じように、予備校にも講師室があるので 講師の人に自由に質問をすることができます。 また、授業はレベルがあるので自分のレベルに応じた授業を受けることができますし、講師も選ぶことが出来ますよ。

関連するQ&A

  • 現在高校一年。

    現在高校一年。 9月頃から約1ヶ月半、心の病で学校を休んでしまい、単位が足りず留年か転校を選ばなくてはならなくなってしまいました。 転校すればそのまま高2になれるのですが…今の高校よりもかなりレベルが低いところへの転入なので、迷ってしまいます。 留年しても 二度目の高1→高2で大検(高認)を取り大学受験合格。高校を退学→大学生 と、大検を利用すれば実質大学現役合格できるとは思うのですが… いくら実質大学現役合格でも、やはり高校退学は就職に悪影響が出てしまうのでしょうか? 留年と転校、どちらが良いと思いますか?

  • 弟が高校留年→退学になります

    私の弟(現在16歳で高1、留年したので1年生2年目です)が このままだと6月あたりに退学が決まりそうです。 朝、眠くて起きられないとのことで遅刻・欠席の日々が続き 単位を1つもとっていません。 弟が退学になること自体は、本人の責任なのでどうでもよいのですが (授業料を払っている両親にはもうしわけない言い方かもしれないですが) 退学になったあと、何がどうなるのかさっぱり分かりません。 弟は音楽の専門学校へ行きたいらしいので高校は卒業するつもりらしいですが この調子だと全日制は無理なので定時制に通う気でいるようです。 担任の先生にうかがったところ、編入(転校?)といった形で できるだけ早めに定時制にうつったほうがいいのでは?とのご回答を いただきましたが、教育委員会に問い合わせたところ、単位を1つも 取っていないので2月に入学試験を受ける必要があると言われました。 留年や退学を目の当たりにするのは家族一同生まれて初めてのことなので 何をどうすればいいのか、何がどうなるのかさっぱり分からず混乱中です。 先日、高校の担任に呼び出されて三者面談をし、その席で弟は 先生から渇を入れられたようですが、それでもまだ9時10時登校で このままだと確実にアウトになり、先のことをいろいろ考える日も そう遠くはないようです。 弟の場合、転校などで早めに定時制に行くことは出来るのでしょうか? それとも教育委員会の言う通り、2月の入試を受けるのでしょうか? 何せ初めてのことで退学とか転校とか用語に誤りがあるかもしれませんが どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。 また、定時制について(授業や雰囲気、行事など)何かご存知の方が いらっしゃいましたら、些細なことでも構いませんので教えて下さい。 何か不足情報がありましたら仰っていただければ補足いたします。 宜しくお願い致します。

  • 退学者のみ受け付けている高校を探しています

    一昨年、教師と合わなかったりで、精神的に弱ってしまい、一年留年したあと結局転校し、今は通信制の学校に通っているのですが、 進学校だった為やはり通信制の学校では物足りず、全日制の学校でやり直したいと思っています。 予備校などの手もあるにはありますが、やはり学校で授業を受けたいのです。 そこで、TVで見たのですが、『退学者のみ』を受け付けているという学校が九州にあるそうなのですが肝心な学校名を忘れてしまい、Googleなどで探そうにもそれらしい物もヒットせず困っています。 普通の学校のように中学から試験して入るのではなく、あくまで退学者のみを受け付けている学校のようです。 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか? また、それに似たような学校をご存知の方いれば教えてください。

  • 高校を辞めて予備校に通いたいんです・・・

    私は現在私立高校に通う高1です。その学校は一応進学校らしいのですが、教室はとても真面目に勉強する雰囲気ではないです。ちなみに私は定期テスト・進研模試では学年で2位です。進学実績は昨年は早慶あわせて二人でした・・・。(国立大は3年前に北大、東北大が一人ずつ)この学校に3年間通い続けて難関国立大にいけるのでしょうか?ちなみに私は京都大学に行きたいと思っているのですが(いまだ東大京大0人です)このままだと不安なので、今から予備校に通いたいと思ってます。しかし、私立高校の為、高いお金がかかっているのでこれ以上親に負担をかけられません。なので、学校を辞めて大検をとって予備校に通いたいと考えているのですが・・・。予備校は、高校中退者でも通えるものなんでしょうか?どうせ高いお金を払うのならこのまま今の学校に通い続けるよりそっちの方がいいと思うんです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 予備校について

    私は今高校2年生なのですが、今大検を受け大学受験をしようと考えています。 そこで知りたいのですが、今から予備校に通いながら今年の大検を受け大学受験することはできるのでしょうか。 また、予備校に通えるなら、一人暮らしをしながら通えるのでしょうか。

  • 高校中退からの予備校について

    僕は高校を1年生の10月に中退し、通信高校に通っています。しかし、最近大学に行きたいと思うようになってきました。 高校では実質4ヶ月ほどしか授業に出ていず、通信高校でもほとんど勉強しなかったので、今の学力は高1で3,4ヶ月勉強した程です。そこで、高校を中退した人を対象とした授業なども行っている予備校(河合塾COSMO)に通って、偏差値60から66までの大学に進学したいのですが、そのような予備校は石川県にあるでしょうか。

  • 高校を退学したいんですが・・・

    私は現在高校に通っている高校一年生です。 私は今、高校を退学したいと考えていています。理由は、クラスの人に嫌なことを言われたり、クラスの雰囲気についていけないというものと、何のために学校に行くのか分からなくなったからです。 高校を退学した後は、高卒認定試験に向けて頑張っていきたいと思ってます。 親もあまり納得はしてないのですが、高校を退学することを認めてくれました。 しかし、私の担任の先生は退学することを認めてくれません。先生は本当にいい先生で、私も大好きな先生です。だから先生に直接退学したいということをなかなか言えません。 どうしたら先生に納得してもらえますかね。教えてください。

  • 退学届けについて

    退学届けについて詳しく知りたいです。 実際、今もずっと退学を考えています。 退学届けは、担任、もしくは進路担当の先生に言えば用紙をもらえると聞きました。 でも、もらったからには、やはり親が呼び出されるのでしょうか? 親にはかなり反対されそうです。 成績も良い方とは言えず、担任も止めてくるのは分かっていますが。 自分の目指すことのためなら、誰に邪魔されようとも、誰に止められようとも、頑張れる気がするんです。 退学届けをもらったときには、「大検のため」とでも書いていればいいでしょうか? また、退学届けが正式に受理されるまでは最低でも2週間程度はかかると聞きましたが、本当でしょうか? 自分は、今からでも目指す道を歩んで行きたいので、すぐにでも退学したいくらいなのですが。 詳しく分かる方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 高校を退学しようと思っています。

    私は現在高2です。わけあって、4月後半から学校へ通っていません。 そして、最初のうちは親も静かに見守っていてくれたんですが、最近になって「単位やばいよ。これから本当にどうするの?」と急かしてくるようになりました。 私は、今の高校へはもう行く気になれず、退学して通信制に行くか、編入したいと思っています。 しかし、はやり履歴書には傷がつきますよね... 私はよく大検についてわからないのですが、通信制を卒業すれば、高卒とみなされるのでしょうか? それとも、大検をとったほうがいいのでしょうか?無知ですみません…。 ちなみに、高校を卒業したら専門学校へ行きたいと思っています。

  • 高校を退学します。

    その退学するにあたって 最後、学校へ行って挨拶をするとき、担任の先生方へ菓子折りなどを持っていくべきですか? それとも高校ぐらいじゃ普通はいらないですかね? 常識的に教えて下さい。