• ベストアンサー

要救助者を放置すると・・・

救命措置が必要な人を放置すると罪に問われますか?、勝手に倒れている人、自分が車で轢いたわけでは無い人なら助ける義務はないですよね?、救急車は呼んでも人工呼吸なんか新でもイヤなんです・・・、自動車学校でやらされたもので。。。 下手なことをして過失傷害やその他いろいろ言われるのも迷惑なので。。。触らぬ神に祟りなしってヤツでしょうか? それと、もし自分の車で轢いたらイヤでも必要なら人工呼吸とかしないといけないでしょうか?、変な病気もらいそう・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.5

こんばんわ。#4です。早速ですが―― >人工呼吸は”気持ち悪いから”イヤという理由は合理性を認めてもらえますでしょうか・・・? あなた自身が被救助者となった場合、周りの人が皆「気持ち悪いから人工呼吸はナシね!」という対応をしたら貴方は不満を持ちませんか? もし自分の子どもが死んでしまったら、そういった対処をした周りの人を恨みませんか? 「絶対他人を恨まない」とおっしゃるのであれば、ご自身もそういう対応で済ませて頂いて結構です。 もし貴方が、きっと不満を感じるであろうならば、整合性に欠けており、「合理性は無い」といえます。 AHA国際ガイドラインによれば、基本的には「人工呼吸無し・心マだけ」のCPRは、口腔内出血が著しいなど「感染の危険性が極めて高い場合」と、「救護者がヘタクソで、まともな人工呼吸をおこなえない場合」の2つの場合だけに限定しています。 ただ、貴方のようなバイスタンダー(直ぐ傍にいた人=救助者となるべき人)が何もしないまま その場から立ち去ってしまうよりは、たとえ人工呼吸無しであっても、通報や救急救命処置(主に心マ)をおこなってくれるほうがまだマシ という事にも言及しています。 CPRにおいて、先ず最優先して護るべき命というのは「自分の命」です。人を助けようとして自分が死んだり病気を患ってしまうのは、ただのお馬鹿です。 あなたがどこまでやるかは、貴方が決めてください。 (注:事故加害者の場合は、自分に出来る限りの事をしないと、業務上行為の債務不履行となり罪や義務違反が加重されます。) あなたがソレをおこなう事で助かる命もあれば、逆にソレをしなかった事で、ひとりの人間の温もりが永久に消える場合もあるのです。 余談ですが、私は、目の前の人が冷たくなっていくのを見るのが大嫌いです。 でも、私には「自分の生命を捨ててでも護るべき人」がいますから、やみくもに自分の命や健康状態にリスクを背負わせてまで、アカの他人を助けようとするのは現実的に不可能です。 上記2つを両立をさせてくれるのが、#4でもお伝えしましたバリアーデバイス(=バリアツール)です。(発煙筒などと同様、車積品として法制化すれば良いのにと考えています。) ちなみに、例えばエイズに関する知識に乏しい人ほど、必要以上に感染を恐れ、患者さんに対する人権侵害行為をおこなったりします。 感染症やCPRに関する知識や(擬似的)経験を沢山お積みになると、「気持ち悪さ」は減らせるかも知れませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.4

溺れている誰かの子どもを救おうとせず見殺しにした人が「不作為の殺人罪」となった判例があったはずです。 何もしない事に合理性がない場合は罪になる というのが司法の見解です。 また、はじめは助けていたものの、途中で救護を投げ出してしまった場合は、民法の「緊急事務管理責任」を問われ、損害賠償請求の対象行為となります。 救急救命の中で、バイスタンダーCPRが提唱されている昨今において、何もしない人が民事・刑事的に責任を問われる可能性は極めて高いといえます。特に自分が加害者である場合は、罪を加重される可能性もあります。 ちなみに、CPRによって被救護者が身体的損傷を被った場合、そうさせた行為は殺人や傷害・暴行罪に該当しますが、実際には緊急事態の救命行為は、その行為の違法性が阻却されますので、「余程馬鹿げた強引な、普通では考えられないような助け方」をしなければ、実際に罪が確定することはありません。 マウスtoマウスの人工呼吸が嫌なようですが、それでしたらバリアーツールを携行されれば済むのではありませんか。ポケットマスクやフェイスマスク http://www.laerdal.co.jp/dummynode.asp?subnodeid=14218324 それも無ければハンカチ一枚当てるだけでも、逆流物等による感染リスクは激減します。 ちなみに、救命処置において感染した事例は、世界中でも10年で15例位だったように思います。その中でHIVなど重篤な感染は報告されていなかったと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1624903 人工呼吸をいくらやっても、心臓が止まっていれば、酸素は体を回りませんので無意味です。AHAの国際ガイドライン2000では脈の確認を素人にさせる代わりに、動かなければ即心マ開始としましたし、2005では、心臓マッサージをより重要視して、心臓マッサージと人工呼吸の割合を、従来の5:2から15:2へと変更しました。 換気されない状態であっても、血が流れてさえいれば、血中酸素濃度の低下速度はゆっくりになります。したがって脳が損傷を受ける割合はずっと少なくなります。 素人さんでしたら、状況確認後、先ず119番したのち、直ぐに心マだけでも開始してください。(出血が多い場合は、状況確認>119番>止血>心マ そして余裕があったら人工呼吸を開始 という流れで結構です。)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1470675
razikongizyutu
質問者

お礼

丁寧な解説に感謝いたします。 心臓マッサージはしても人工呼吸は”気持ち悪いから”イヤという理由は合理性を認めてもらえますでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.3

人工呼吸は誰でも抵抗があると思います。それは仕方のないことですね。 もしできるのなら、心臓マッサージだけでもやってあげてください。 胸を圧迫することで少しは人工呼吸と似たような効果も期待できます。 なにより、自分のできることだけでもしてあげるという気持ちが大事です。 人工呼吸したためにへんな病気をもらったという話は日本ではほとんど聞きませんが。

razikongizyutu
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 心臓マッサージだけでもすればいいですよね?、しかし、その場合は害意があるとの判断にならないでしょうか?心臓マッサージだけでは助からないという結果を予想しながらの場合は。。。 参考にしたのはhttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/03/ia14cpr.html#03です。 変な病気というのは何か男女間の口移しで感染する病気があったような・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

一般市民が善意で心肺蘇生などをおこなった場合、その結果で過失を問われることは無いとされています。 自分がそうした場面に遭遇するのは、自分の身近の方や大切な方の方が確立が高いと考えられるのではないでしょうか。 それに備えて考えておかれてはいかがでしょう

参考URL:
http://www.geocities.jp/noisettelover/firstaid/risk.html,http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/03/ia14cpr.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

一般人には義務はありませんが、医師なら要救助者がいると知ってしまうと放置すると医師法違反になるとか。根拠は忘れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心臓が動いている人への心臓マッサージ、呼吸がある人への人工呼吸の危険性

    心臓が動いている人への心臓マッサージ、呼吸がある人への人工呼吸の危険性。 先日野球をしていてボールが知人の頭に当り、そのまま気を失い、倒れてしまいました。 いくら呼びかけても反応が無いので、慌てて救急車を呼びました。 救急車の到着まで何をどうしたらいいのかわからずパニックに陥っている時、通りすがりの方がかけつけてくれて、心臓マッサージと人工呼吸を始めてくれました。 まさか、心臓が停止しているほどの状態とは思ってもいなかったので、周りにいる全員が真っ青になりました。 やがて救急車が到着し、病院へ運ばれました。 救急車で移送中に意識が戻り、大事には至らず1日入院しただけで事は済みました。 今では前と何も変わらない生活を送っています。 あとから救急隊の方と、病院の先生から聞いた話なのですが、 知人は気を失って倒れたものの、心臓はちゃんと動いていて、呼吸もちゃんとあったそうです。 救急隊の方も「心臓マッサージ、人工呼吸は必要無かった」と話していたそうです。 先生にも、心臓が動いている人に心臓マッサージを行うと逆に心臓が停止してしまう可能性があり、 呼吸のある人に人工呼吸をする事はどちらも大変危険な行為だと説明を受けました。 善意の救命行為によって死亡した場合は重大な過失が無い限り罪に問われる事は無いそうですが、 今回死亡の場合、その通りすがりの人が行った行為は「重大な過失」に該当しないのでしょうか? 殺人罪にならないのでしょうか? 今回のように知人が死亡せず、後遺症も無かったとした場合、通りすがりの人が行った行為は心肺や呼吸の状態をよく確認せずに行った危険な人工呼吸、マッサージなのですから何か罪に問われないのでしょうか?

  • 救命法を知っていながら、実行しないと有罪になりますか?

    消防署による「普通救命講習」(気道の確保、人工呼吸法、心肺蘇生法、AED操作)を受講した者です。 「誰か救急車をお願いします」「AEDを持ってきて」と、近くにいる見物人(やじうま)に頼み、 意識・呼吸・脈拍を調べて、必要に応じて気道の確保・心臓マッサージ・人工呼吸をする。 これを、数分の間に手早く行うことが大切です。  講習を受けても、なかなかできるものではありません。 もしも、救急を必要とする場面に実際にでくわしたときに、 自信がなくて、習った救命行為をせずに傍観してしまい、倒れていた人が不幸にして亡くなってしまうと、罪になりますか? それで、有罪になるのならば、受講しないほうがマシ という考えも浮かぶのですが・・・

  • 人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は?

    人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は? 普通救急救命や上級救急救命講習を受講し、さらに再講習も受けていますが、 先日、駅で人が倒れており、けいれんしてカラダ全体がブルブルしてました。 上級救命講習では、「人が倒れており、意識がなく呼吸がない時」・・・ 誰か人を呼び、救急車を呼んでもらう!AEDを持ってきてもらうよう頼む 気道を確保して、人工呼吸を行う、心臓マッサージを行う、 AEDを持ってきてもらったら、すぐAEDを行う等は習いましたが さすがに、けいれんしている場合のことは、わからず現実の場面では 何もできなかったのです・・・。 いったい、どうすれば良かったのでしょうか!? もちろん、携帯電話などで「救急車の手配」などはやってます。

  • 延命拒否があれば、寝たきりで生き延びずに済むか

    自署で延命拒否の意思表示があれば、寝たきり状態に陥ってしまった時に何もしないで過ごせるのでしょうか? 病気や事故で救急搬送されてしまったら救命処置はされてしまうけど、その後は寝たきりになる可能性が高いということはありますよね。人工的に栄養供給しないと生きられない、人工呼吸器が外せないとか。それらを拒否する文書を予め作っておけば、病院だと従ってくれるのでしょうか?

  • なぜ、交通事故で人をけがさせると業務上過失傷害になるのですか?

    仕事もしていないのに、車を運転中に人にけがをさせると業務上過失傷害の罪になることが有ると聞きました。 法律で言う「業務」というのが、お金をもらってする仕事と定義が違う、と言うことはおおよそ見当がつくのですがなぜ「業務上」の傷害となるのか教えてください。

  • 【救命処置】今日隣の人が倒れました。どうすれば…

    【救命処置】今日(というか30分前)隣で人が倒れました。私にできることはなんだったのか教えてください。 いつもお世話になってます。どうぞご回答をよろしくお願いいたします。 <状況説明> 大学の学食で友達を食事していたら、隣に座ってた知らない人が「ウゥゥゥウウ!!」と声を上げ、いすごと横に倒れました。詰まってような声でした。口をあけて発声したものではないと思います。 すぐさま駆けつけました。以下症状を書きます。 ・患者は食後? ・声(大丈夫ですか等)をかけても、たたいても返答なし。 ・うめき声をだしている。 ・全身けいれん。 ・歯を強く口を噛んでいてあけることができない。 ・泡を少量だがふいていた。 ・目は朦朧というより、見開いている感じ。 ・呼吸はあり。でも早く浅い。 ・脈が 普通→早く なった。 ・その他外傷はなし。 こんな感じです。 とりあえず救急車を呼ばせ、AEDを持ってこさせ、あと、ベルトを緩めました。 仰向けのまま救急車を待っていました。頭部後屈あご先挙上法の状態ではありません。 以下質問です。多いですが、なにとぞご回答をお願いできませんでしょうか。 【質問1】突然となりで人が倒れた時、私のできることは何ですか? 【質問2】歯を強く噛み締めていました。無理矢理あけるべきですか? 【質問3】歯を強く噛み締めていても、人工呼吸してもよかったのでしょうか? 【質問4】人工呼吸、胸骨圧迫、AEDは、浅く正常とは言えない呼吸をしている時、実行していいのでしょうか。呼吸が止まってないと悪影響なのでしょうか。 【質問5】ぬれたタオルを持ってきた人や、水をかけようとした人がいましたが、体温が下がることを恐れ、何もさせませんでした。判断は正しかったですか? 【質問6】このような緊急事態に電話で処置をリアルタイムで教えてくれるような所ってありますか? 人が倒れたというのに自分の知識の無さ故になにもできませんでした。 今、その人は救急車で運ばれてます。私は自分の無力さ、不甲斐なさを痛感しています。 人が倒れたときの救命処置行為を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 過失をあり、無罪???

    昨日のニュース(ワイドショー)の中で救急搬送されたお子さんの死亡(割り箸がささって)検査義務?引継ぎ義務・・過失ありの無罪って放送していましたけど。医療に限らず、過失ありってどの位まで無罪なのでしょうね??逆に無罪なのはどの位までの過失はゆるされるのでしょう。過失ありなら幾分でも罪は有るのではないかとおもうのですが。

  • 救急隊

    救急救命士になる為には車の運転免許が必要なのでしょうか?

  • 不起訴って

    自動車運転過失傷害並びに道路交通法違反(救護義務)で逮捕され10日間で出てきた場合の起訴されないということは どういうことでしょうか?罪にならない?免許もなくならない?

  • 知っているかたいたらお願いします。

     私は一般事務として働いています。  友達で、栄養士の資格を持っている子がいます。その子と一緒に複数人と遊んでいたときに、友達の一人が急に倒れてしまいました。そのとき栄養士の資格を持っている子がとっさに駆け寄って、介護していました。栄養士の資格を取る際に習ったらしく、貧血とか日射病とかちょっとしたことなら対処できるみたいです。人が突然なにかあったときに助けられるって素敵だな。とすごく思いました。  それで質問なのですが、なにか資格で救急救命てきなものを学べるものとかあるでしょうか。そんなに難易度が高いものでなく、知識として持っていられるような資格かなにかあったら教えてください。  ちなみにAEDを使う上級救命の資格は持っています。でもこれはAEDの使い方と人工呼吸の仕方を学ぶだけなのでちょっと物足りません。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークS Plusを使用して、製品登録の最終段階でエラーが発生し、完了できません。
  • 繰り返し試しても未だにエラーが解消されず、困っています。
  • ソースネクスト株式会社のポケトークS Plusユーザーですが、エラーが続いています。
回答を見る