• ベストアンサー

原付のスピードが出なくなりました。

Elim03の回答

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.1

 エンジンのフラッシングを行ってみるという手もありますが、効果は保証できません。5年も乗っていれば、エンジンにガタがきて当然なので、ピストンの摩擦係数だけが原因とも思えませんので。  また、この文章だけからですと、スピードが落ちた原因がエンジンにあるのか別のところにあるのかがわかりません。例えば、タイヤの摩耗が原因で設置面積が増えたことに依るのであれば、エンジンを整備しても効果は薄いでしょう。    ちなみに、時速30kmを超えるのは、公道以外(サーキットとか)ですよね。(でないと、削除されますよ。)  メカニックの人にお聞きになるか、バイク屋さんへご相談なさるのがベストと思います。

nipiu
質問者

お礼

なるほど、タイヤの設置面積が増えたという事も考えられるわけですね。まだ溝はありますが空気が十分に入っているか怪しいです…確認してみます。 時速30キロ超えるのはもちろん公道以外です。 謝謝!

nipiu
質問者

補足

空気は十分に入っていました;;

関連するQ&A

  • 原付購入後について

    つい最近に5万5千円ほどで、中古の原付を買いました。 車種はホンダのDIOです。2サイクルエンジンだったので購入しました。 2万円ほどで整備のほうもしてもらいました。 そして、整備も終わり取りに行きいざ乗ってみたらスピードは速いんですが、メーターの60キロを振り切って80キロくらいまで出ます。それは、社外のCDIが付いていてリミッターカットをしてあるということなんでしょうか? あと、エンジンの始動も悪いです。セルでは20秒ほどしたらかかります。キックでは10秒から15秒でくらいでかかり、すぐにはかかりません。最近は少し寒いので仕方がないのかもしれませんが、2万円出して整備してもらってこういうことってのは普通なんでしょうか?ショップに問い合わせたほうがいいのか迷っています。 問い合わせても「寒いからしょうがない!」と言われるんではないかと思っています。 初めて原付を買ったので、なにが当たり前なのかわかりませんがどうか回答のほうよろしくお願いします。

  • 原付のスピードが突然出なくなりました

    昨晩、平坦な道を走ってたら突然スピードが30キロまでしか出なくなり、そのあとは20キロちょいまでしかでなくなりました。 それまではMAX60キロは出ていました。 それまで特に異常なことはなかったんですけど、故障の原因と関係があるか分かりませんけど二点、気になる所があります。 ・年末辺りからアクセルの戻りが悪くなってきたので、信号待ちなどでブレーキをかけ、アクセルをカチカチとしきりに動かしていたこと。 ・ブレーキの配線?(アクセルの方から出ていて原付前方内部に入る配線)が内部をいじった時にうまく配線が定位置でなく変な所に挟まっていた。 それ以外はエンジンオイル等もきちんと入っていて、異常音などもなくスピード以外はいつもと変わりありません。 一応、今週の土曜日に修理に出そうと思ってるんですけど、考えられる原因や、その修理にどれくらい費用が掛かるものでしょうか? 車種はホンダのトピックです。 走行距離40000キロ。 大掛かりなメンテナンスは一回しかありません。 近距離でしか乗らなくて、あと一年ちょっと乗れればよいと思っています。

  • スピードメーターが動かなくなった!

    こんにちは。 時々乗っている、ホンダのジャイロキャノピーなんですが、急にスピードメーターの針が動かなくなってしまいました。 ミニカー登録してあるので、原付みたいにスピードはそんなに気にすることもないかと思いますが、整備不良でつかまるのもいやなので何とか直ってもらいたいものです。 どこをチェックすればよろしいでしょうか?どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。 ちなみに走行距離は1万kmです。右ライトの内側に水滴が入っているのですが、それも関係するんでしょうか。

  • スピードメーターが…

    原付のメーターがおかしくなってしまいました、なぜかメーターの針がブルブルしてなかなかあがりません、20キロくらいまでは普通に動くのですがそれからスピードをあげてもメーターが原付のスピードについてこれず途中でとまってしまいます、ブレーキワイヤーをかえてからおかしくなってしまったのですがなにか配線に触ってしまったのでしょうか?どの配線が悪いか、または修理のしかたをおしえてください、原付はメットインジョグです、なるべく自分で直したいのでよろしくおねがいします。

  • 原付のスピードメーターが動かない!!

    知人にホンダのタクトaf24という27年前の原付をもらったのですが、様子みのためにエンジンかけて家の前を走ってみるとスピードメーターが動かない((+_+)) どうやら距離測るやつは動いててスピードメーターのみ動かない状況。 メーターの裏のケーブルのカバー?の留め具を外して2mm程下げて前輪を回すと中でワイヤーが回っていました。 当方手先は器用ですがバイクをいじったことのない高校生です。お金がないので可能な限り自分で直したいのでわかる方お願いします。 もし、スピードメーターを交換の場合古い製品のためか中々安くでの入手が困難です。他の製品の一部を移植する方法などありましたら教えてください。

  • 車のスピード

    車の法定速度は一般道では時速60キロくらいで、高速でも時速100キロいってないですよね。それなのに車のスピードメーターは時速180キロまであります。 たしかに車のメーターが法定速度までしかなかったらそれはそれで不便ですけど、だからといって180キロまであるのは不思議に思っています。時速180キロで走ったら必ずつかまるし、危険極まりないし・・・。実際そうそう出せるスピードでもないし。 どうして車には時速180キロまであるのですか?そんなにスピードが出せるようになっているのですか?

  • 原付のキックが回らない

    会社の人が原付を譲ってくれるというので今日見に行ったのですが、キックがすごく固くて回らず、エンジンがかかりません。 バッテリーもかなり弱ってて、セルを回すほどの力は残っていないようです。 1ヶ月ほど前にエンジンをかけてアイドリングはさせたらしいです。その時は、セルは回るがエンジンはかからず、キックを10回ほどでかかった、ということでした。 今日は、キックさえ回らなかったので、びっくりしてたとこです。 基本的に固くてほとんど動かず、手でガチャガチャやってたら、たまに下まで降りることがあります。でも、またキックを上に戻してから降ろそうとすると、やっぱり固くて動かないのです。 原因がさっぱり分かりません。 バイクを倒したりとかはないらしく、雨の当たらない場所で保管していたらしいのですが。 車種はホンダ ライブディオZXです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • スピードメーター針異常!

    H11のホンダラグレイトに乗っています。 走行距離15万キロ以上で、だいぶ年数経っている車ですが大事に乗ってきました、最近スピードメーターの針が異常な動きをするようになりました。 走り始めて時速20キロ位になると、針が一気に70キロ付近に動きます・・・アクセルを踏んで時速40キロ50キロと上げていっても、針は70キロに止まったまま、そこから減速していき時速5キロ付近で止まり出すと、針が一気に戻ります。 最近は針の動きが不規則で、減速していても針は更にあがったりととんでもない動きをするようになりました。 また、スピードメーターが故障しだしてから、ナビ(社外)の調子も悪くなりいきなり電源が切れたりします。ナビの電源がいきなり切れますが、それは一瞬でまたすぐに普通に戻ります。 今日は、更に症状が進みドアリモコンの開閉が効かなくなり、仕方なく鍵でドアを開けてエンジンを掛けましたが、なぜかナビの設定がリセット(初期状態)されていました。 バッテリーの電圧低下も考えられますが、バッテリーは半年前に新品に替えたばかりです、車も特にLEDなどの装飾をしている事はありませんので、バッテリーの負担は少ないと考えています。 同じような症状になられた方や、詳しい方からの回答をお願いいたします。

  • 原付バイクのエンジンがかからなくなりました。考えられる原因を教えてくだ

    原付バイクのエンジンがかからなくなりました。考えられる原因を教えてください。 自宅から10キロほど離れたところまで原付バイク(ホンダ リード 走行距離33000km)で19時に到着し25時くらいに帰ろうと鍵を差し込んでも速度メーターが光らずエンジンがかかりません。キックでもエンジンかかりませんでした。 キックでエンジンかけようとすると一瞬テールランプが点灯します。 ガソリンとオイルは入ってます。

  • 原付バイクの整備

    知人から、3年くらい放置したままの原付バイクをもらいました。 バッテリーは、すでに上がっているようで、ライトやウインカーやセルは、動きません。キックを行っても、エンジンがかかりません。 ガソリンやオイルは入っているようです。 どのように整備を進めれば、始動するようになるでしょうか?。 また、廃車手続きはしてあるようですが、登録に必要な廃車証明などはなく、どのようにしたら手続きができるでしょうか? 車種は、だいぶ前のホンダタクトのようです。 どなたか、ご教示をお願いします。