• ベストアンサー

いつまでが失業?

今雇用保険を受給中です。 仕事が決まりそうなのですが、勤務開始日はまだまだ先になります。 採用された日迄が失業なのか、勤務開始日までが失業なのかどちらなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

勤務開始日(雇入日)までが失業です。 勤務開始日と雇入日が異なる場合、例えば1月1日が雇入日で、1月4日から出勤となる場合は、1月1日から就職したことになります。 受給資格者のしおりに書いてありました。

bumbom
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ところで 雇入日=採用日ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が決まったけど、失業保険関連について

    仕事が決まりました。2年間の契約社員です。 現在失業保険受給中ですが、開始は来月中旬になります。 この場合、失業保険がもらえるのはいつまでですか? 採用確定した今日まで?それとも勤務開始分までですか? それと、仕事始まるまで少々期間があって暇なので、単発の仕事とかあればしたいのですが、失業保険との兼ね合いで問題発生しませんでしょうか。

  • 失業保険受給について

    現在働いているパート職を、主人の転勤により退職します。 入社:2月23日 退職:11月20付 週3日(1日5時間) 雇用保険被保険者証の様式は頂いています。 ちなみに、一度受給しています。(昨年10月受給終了) この場合、失業保険手続きは可能なのでしょうか? 転勤先でも仕事を探そうと思っています。 それと、その雇用保険被保険者証はどうすれば良いでしょうか? 勤務先に返却するものですか? いろいろと教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険に関する質問です。

    失業保険に関する質問です。 現在、過去二年間に雇用保険加入11か月目です。来月、仕事を辞めようと思い、色々と計画を立てています。受給資格要件では、11日以上勤務で雇用保険を加入している月が通算して12か月以上となっていますよね。12か月目は11日勤務した日に辞めたら失業保険って出るのでしょうか?そうすると、11か月と11日しか勤務していないとみなされるんでしょうか?回答お願いします。

  • 最後の認定日(来月)のあとに、勤務開始する仕事が決まった場合

    現在、雇用保険受給中で、最後の認定日が6月27日です。 面接を受けた仕事で、採用通知があったのですが、 勤務開始日が7月1日となっています。 この場合、雇用保険は最後まで受給できるのでしょうか? 失業認定申告書にはそのような内容を書く欄がないのですが・・・ また無給の研修が数日あるのですが、それは申告の必要ないでしょうか? よろしくお願いします

  • 失業保険を全額給付されたあと、年金受給が出来ますか?

    失業保険を全額給付されたあと、年金受給が出来ますか? 私の母のことで質問です。 現在56歳を迎え何も無ければ今の勤務先で60歳まで働く予定です。 定年を迎え、希望があれば正社員ではないですがバイトとして雇われることも可能だそうです。 今までの人を見ているとほとんどの人が63歳で退職をして65歳を迎える前に失業保険をもらうそうです。 なので、母も63歳まで働き、60歳までには雇用保険を20年以上かけている計算になるので 退職後雇用保険の手続きをすれば150日受給されるのでしょうか? しかし、雇用保険を受給出来る条件ってすぐにでも再就職出来る状況の人に対してですよね? 失業保険をもらい終わった後、間が少しあきますが65歳から年金をもらおうと思っている人に受給資格が得られるのでしょうか?

  • 失業保険について

    昨年末に会社都合で退職しました。 今年の1月にトライアル雇用で採用されましたが、20日で自己都合で退職しました。 現在、会社都合の方で失業保険の申請をしているのですが、トライアル雇用で雇用保険を掛けた場合、失業保険の受給は遅れてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険の受給資格を有しているか

    現在勤めております会社を退職する意思を固めつつあります。 以前の勤務先では2010年~2012年8月まで雇用保険を払っておりました 今の会社は2012年10月から勤務開始、3ヶ月間は試用期間の為日給計算で給与明細から雇用保険は引かれておらず 今月の給与からひかれております 退職の日程はまだ決まっておりませんが、3月一杯になるかと考えております このような場合失業保険の受給資格は有するのでしょうか?

  • 失業保険

    職場に求職中の友人を紹介して、採用され一緒に働くことになりました。その友人が内定をもらっていることを隠して失業保険の手続きをしていました。給付を受けたら不正受給になることを伝えたら、納得し受給を諦めたと言っていました。しかし取消の手続きをせず、今に至ります。本人は、説明会にも認定日にもハローワークには行っていません。なので受給はしていません。 質問なのですが、 1 うちの職場に入社して雇用保険に入ります。雇用保険の加入手続きをしたときに、失業保険の手続きをしたことが会社に知られてしまいますか? 2 私の紹介ということで入社するので、不正受給しようとしていたことを知っていて会社に紹介してしまったら私の立場がどうなるのか気になります。 3 本人も、雇用保険の手続きをしたときに、ハローワークから連絡がくるんじゃないかと不安に思っています。ハローワークから連絡がくることはありますか? こんなことしなきゃ良かったのに・・・とは思いますが。教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 失業保険祝い金を貰うか?次の失業時に繰り越し受給?

    現在51歳で今年1/1に失業し、失業保険受給待機期間中です。3/17から就職が決まりました。待機期間中に就職が決まった、祝い金(再就職手当?)が受けられると聞きました。8年勤務して払い続けた雇用保険、祝い金を貰うべきか?次の就職先は初めての業主なので私自身続けられるかどうか不安です。 で万が一仕事が向いてない等(自己都合、または会社都合)で辞める場合に備えて、今回受給されるはずの給付の何パーセントかの祝い金(再就職手当)を貰わず、今迄払い続けた期間を次の失業に備え繰り越した方が得なのでしょうか? 次の職場は3ヶ月は試用期間で、その後無事に続けられたら65歳が定年です。雇用保険は20年以上払い続けた方が得なのでしょうか? もし試用期間後に正式採用されず解雇された場合、祝い金(再就職手当)を受け取る手続きをしたら、今まで払った雇用保険がリセットされる、その場合失業保険は3カ月では出ないということですよね? 続けられるか不安な場合、祝い金は貰わない方がいいのでしょうか?

  • 失業手当受給中で採用日が90日以上先の場合

    失業保険について教えてください。 11月1日から失業手当受給開始、12月中に4月からの採用決定できれば、と考えています。 そうすると、失業手当がまるまる90日分ということになるかと思うのですが・・・ 採用する会社の都合ではなく、自分の都合で採用日をそんなに先にすることは問題があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M730Fで起きた不明文字の印刷トラブルについて解決方法を教えてください。
  • PX-M730Fの電源を入れると、連続して不明文字や記号が印刷され続ける問題が発生しています。
  • 印刷ジョブやドキュメントは入っておらず、中止しても中止状態から抜け出せず困っています。PX-M730Fの不明文字印刷問題の解決方法を教えてください。
回答を見る