• ベストアンサー

「日本は、全ての車をハイブリッドカーにすべきである」

E-miの回答

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.8

反対です。 http://www.honda.co.jp/environment/future_tech/01.html http://www.ntv.co.jp/dash/solar/ 全ての車を電気自動車、できればソーラーカーにするべきです。 私もハイブリッドカーを購入するときがあるかもしれませんが、電気自動車の姿がここまで見えてきた今日、所詮ハイブリッドカーは繋ぎであるとしか思えません。 実燃費で25Km/Lも走るのはすばらしいですが、250ccバイクと同等なんですよ。 つまり、全ての車が250ccバイクと同じレベルの燃料は消費するんです。 8Km/Lのミニバンに比べたら15Km/Lのコンパクトカーはエコです。 それよりも、25Km/Lのハイブリッドカーやバイクはエコですが、80Km/Lの原付と比べればまだまだ環境負荷は大きいです。 80Km/Lのカブも、自転車には到底及びません。 現在のハイブリッドカー程度の中途半端な燃費で「全ての車をハイブリッドカーに~」は極端です。 現在技術は飛躍的に向上していますから、少なくとも技術の向上が落ち着いてからにすべきです。 今、25Km/Lで全てハイブリッドにしても、3年後のハイブリッドカーは30Km/Lが当たり前だったらどうします? 5年後には35Km/L、7年後は40Km/L… 法律で規制するにしても、タイミングを間違えると大変な結果になりますね。

関連するQ&A

  • 英語ディベート「いじめと出席停止」(長文)

    いま私のクラスでは、英語の授業でディベートを行っています。 議題は「いじめをした生徒は出席停止にするべきである」です。 ディベートの流れとしては (1)賛成派の立論 (2)反対派から賛成派へ質疑応答 (3)反対派の立論 (4)賛成派から反対派へ質疑応答 (5)反対派の意見要約 (6)賛成派の意見要約 こんな感じで、私の班は賛成派です。 ですが賛成・反対が自分では決められず先生の指示した方で展開しなければならないので、(1)で使う強い賛成理由が思い浮かばず困っています。 それと、(2)で反対派から出される質問をある程度予測して回答を用意しておく、という作業も事前に必要です。 なので以下のどちらでも構いません、力を貸してください! A:賛成理由 B:反対派から出されるであろう質問 C:Bの質問に対する回答 ディベートはすべて英語で訳して行わなければならないので、あまり難しい内容でないものでよろしくお願いします。

  • 日本は海外ボランティアをもっと積極的にすべきか

    明日、ディベートでこの内容のものを行います。 参加者は小学生から大人まで年齢層が幅広いので、 あまり難しくない立論を求めています。 賛成派・反対派共にです。 みなさんのご意見聞きたいです。 長くなくていいんで、至急よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話のディベート

    初めてディベートをする事になったんですが 賛成派と反対派の立論がいまいちどんな感じ なのかわかりません。 賛成派  ・どこでも連絡が取れる  ・いろんな機能がある  ・インターネットで情報が得られる 反対派  ・公衆電話が減る  ・事故を起こす  ・お金がかかる  ・電波がないと使えない  ・病院の機械にトラブルを起こす ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ こんな感じでいいのでしょうか??

  • 日本の中国に対するODAについて 反対意見を書くには?

    社会の授業でディベートをすることになりました。 そこで、「日本の中国に対するODAについて反対意見の立場」というのがくじで当たりました。 あまり関心を持っていない分野なので、どのように立論をしていけばよいか分かりません。 具体的にどのような問題なのか、どのように反対意見を言えそうかアドバイスおねがいします。

  • 英語でいうdebateは日本のディベートとは違う?

    debateという単語がありますよね。 「討議」の意味ですが、 日本のディベートというと、学校でやった、賛成派と反対派に分かれて、 どちらかの立場に立って、議論を戦わせるアレを連想するのですが、 英語で使ったら、日本と同じニュアンスになるんですかね? それとも、A、B、C、D、E…と結論が様々にありうる状況において 単に結論をみんなで検討するときにも、ディベートっていうんですかね? お詳しいかたご指導宜しくお願いします。

  • ディベート

    高校1年生です。 学校でディベートをしなくてはならず、命題は「サマータイムを実施する 是か非か」です。 私のチームはサマータイムに賛成側です。 ちなみに私の役割は結論です。 でも、はっきり言って、どうしたら上手くまとめられるのかがわかりません。 結論というのは、立論をもとにするため、立論ができていないと、書けませんか?また、反駁で相手に言われたことを「それは違います。~~~です。」のように賛成側の意見を強調するために入れたほうがいいのでしょうか? 書き出しをどんな感じで始めるか、ということもあまりわかりません。 もうすぐマッチです。しかし、まったくチームの中で意見がまとまっていません!!! そもそも、ディベートで勝利するには、どういったことが必要になってくるのでしょうか? なにか良いアドバイス、また参考になりそうなURLなどをもらえるとうれしいです。

  • 日本人はすべて都会に移り住むべきだ!!!!!!!どう思います????

    日本人は全員都会に移住すべきだ。   そうすれば無駄な公共事業が激減する。すべての効率がアップする。   賛成反対の意見いろいろお聞かせください。

  • ディベートのpros and cons

    ディベートに関して質問をさせて下さい。 ディベートでよく使われるトピックや、それに対する賛成・反対意見、もし出来れば詳しい解説が載っている書籍をご存じないでしょうか? 英語で書かれた洋書でも結構です。『トッピク集』や『pros and cons集』的な性格のものを探しています。prosとconsの双方の反駁と、防御の仕方を勉強したいと思っていますので、立論のみでなく、そのあたりが入ったものがあればありがたいです。 サイト上にあればHPでも結構ですので、教えて頂けませんでしょうか? お手数おかけいたします。どうぞよろしくお願い致します。

  • 明日、中学生は携帯電話は必要か必要ではないかというディベートをします。

    明日、中学生は携帯電話は必要か必要ではないかというディベートをします。 それについて私は肯定側です。 根拠、立論、反対尋問に備えて、までは書けましたが、 相手に否定側に対する反対尋問が書けません。 どなたか至急お願いします。今日中にお願いします。m(__)m

  • 一台目の車でスポーツカー購入したいのですが…

    初めまして、現在自動車学校に通っていて、もうすぐ免許が取れる高3です。 スポーツカーに去年くらいから興味を持ちそれ以来乗りたいと思ってきました。 ですが、いざ初めての車でスポーツカーを買うとなるとどうでしょうか。 自分は出来れば1台目からスポーツカーに乗りたいのですが、運転に自信がなく不安です。 周りは慣れるから大丈夫だろうと言いますが、やっぱり不安です…が乗りたいです(笑) という感じなんですが、いかがでしょう? 補足として自動車学校ではそんなに優秀ではないと思います(というか多分悪い方) 後、そんなに乗り回すつもりはありません。 初めは町乗りで、慣れればちょっと走りたいかなぁと思っている程度です。 欲しい車はランエボ3、インテグラRを考えていますが、他にも色々候補はあります。 雑な文章ですいませんが、アドバイス、経験談お願いしますm(__)m