• 締切済み

病気じゃないですが…いぼ?

足の表の指の付け根の少し下にいぼが出来ました。 このようないぼは圧迫によって出来ますか?これはほっておいて良いものでしょうか?

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

皮膚科へ行けば液体窒素で取ってくれます.大きさによりますが数回以内で痛くもなく簡単に取れます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

圧迫によって出来る可能性もあります。 その、いぼが良性のものなのか悪性のものなのかを判断しなければ勝手にとってしまうのは危険ですので皮膚科で受診されてみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イボの処置について

    イボの処置について質問が有りますので投稿させて頂きます。身体の部分別に3箇所紹介させて頂きます。 (1)首筋 鎖骨の5センチぐらい上で、位置的には左側にイボが有ります。これは10年以上放置の状態で痛くも痒くも無い状態です。引っ張ったら痛いですが、イボの部分は死んでいる状態です。そして、右後ろ辺りにもイボが有りまして引っ張ることは出来ません。 (2)足の付け根 左足の付け根に2~3センチ離れてですが同じ場所にイボが有ります。 (3)金○袋の下 あまり書きにくいですが、金○袋の下のイボが出来ておりまして、引っ張ることも可能です。以前に少し離れた位置にイボが有りまして、危ないことを覚悟の上で皮膚科ではなく自分で切って処置しました。 (1)については、皮膚科で処置すれば良いと思いますが、(2)は良いとしても(3)については皮膚科に行くことを正直躊躇います。 何でも結構ですので、処置方法等についてアドバイス願います。

  • イボについて

    指や足の裏のイボが股間(ちんちん)に移ることってありますか? 不安なので解答お願いします。

  • 足の指の付け根あたりにグリグリがあります

    足の指(人差し指?)の付け根あたりにグリグリがあります 足の指の第二関節あたりの皮膚の下にグリグリしたものがあります。 これはなんでしょうか? 痛みは無いのですが イボとかそんな感じではなく骨が出っ張ってきたような感じです

  • 疣について

    2年前に右手の中指にできましたが、自然に治るだろうと思いつつ そのままにしておきました。 それから去年の4月頃に新たに同じ指の下に2個目の疣が、急遽、病院 へ行き、焼いてもらいました。 そしてもう一つの疣も大きくなり7月頃に焼いてもらい、ホッとした 直後、年末辺りにまた右手の人差し指に新たな疣が出てきました。 疣は完全になくなるんでしょうか?焼いても焼いても出てくるので どのくらい日数がかかるものなんでしょうか? 数年間そのままにしておいたのがいけなかったんでしょうか? 病院も普通の外科で処置してもらいました。 やはり皮膚科の方がよかったのでしょうか?

  • 子どものイボについて

    子どものイボについて 7月ころから子どもの足の指にブツブツと細かいイボができはじめ、いまだに病院にかよって治療しているのですが、いっこうに治らず、範囲が広くなっているように思います もし同じような細かいイボを治療されたことがある人がいましたら治療方法や経過など教えてください(>_<)

  • 手の指にできた「いぼ」 いぼころりで取ろうか迷う

    15年くらい前に、手の親指に「いぼ」ができました。 できた時期を正確に覚えているわけではないのですが、このくらい前からあったと記憶しています。 娘が皮膚科へ通うのに、ついでに自分も診てもらおうと思い、 3か月前から、いぼの治療をしています。 いぼはウイルス性のもので、治療は液体窒素で焼く方法です。 娘は、3ヶ月前に足の裏にできたものが、4回の治療で完全に取れました。 先生に、完治したと診断をもらっています。 問題は私のいぼです。毎回の料金は900円ほどで大したことないのですが、 週1回、3ヶ月続けた結果、累計で1万円を超えています。 指の小さいいぼ1つに1万円・・・我が家の家計では痛い出費です。 この先いつ取れるのか心配で尋ねたところ、 「何年もかかる人は珍しくないし、分からない」と言われました。 治療の途中なのですが、通院を辞めようかと思いました。 ネットで調べていたら、いぼころりを見つけました。 そういえば、こういう薬があったんだっけ、どうして思いつかなかったんだろう、と思いました。 実際使った方、使用感はどうでしたか? 液体と絆創膏タイプの2種類がありますが、水仕事が多い主婦にはどちらが良いでしょう? 絆創膏は3日間貼りっぱなしとありますが、真夏に貼りっぱなしは衛生的に問題がありそうですし、 指がふやけてしまいますよね? 結局毎日貼りかえることになりそうなので、液体を使ってみようと思っています。 単に外見だけの問題なら、小さくて目立たないので、全然気にしていません。 先生と看護師さんに、「小さいけど、周りに移ることもあるからねぇ」と言われました。 15年間、増えることはなかったのですが・・・ 先生は、娘の足の裏のいぼは、私のものが移った、と言っていましたが、私は信じていません。 幼稚園時代、毎日手をつないで通ったときに移らなかったからです。 今は、下の子が幼稚園で、同じく手をつないで通っていますが、いぼは移っていません。 本当に移るんでしょうかね? 長文になって申し訳ないですが、いぼころりの体験談、お待ちしております。

  • 温泉はイボに効くでしょうか?

    足の指にウィルス性のイボがあり、液体窒素で治療していますがなかなか完全になくならないので困っています。 温泉の効能で、泉質によっては皮膚病に効く温泉もあると思いますが、これはイボに効果があるでしょうか? もし経験のある方などがいらっしゃれば、おすすめの温泉を教えて頂ければ幸いです。(全国どこでも構いません)

  • まぶたのいぼ

    一年くらい前に、左目のまつげの生えているところにいぼができました。 そんなに大きくありませんが、たまにアイライナーを引くときなど、ちょうど、ライン上にあたるところなので、都合が悪いところです。 刺激になるところではないので、痛くはありません。 まぶたのいぼは、さほど、気にもしていなかったのですが、最近、足の指の第三間接の裏側にも、同じようないぼがあることに気が付きました。(1箇所だけですが)これも痛くないです。 ですが、なんか気になってきまして、特にまつげの際のいぼは、眼科で、取ってもらえるのしょうか? DHCのバージンオイルでいぼが取れたとか、書いてあることがあるのですか?本当に取れるのでしょうか? また、いつの間にか自然と取れたりする場合もあると聞いたことがあるのですが、どんなものなんでしょうか? 宜しく、ご回答お願い致します。

  • ウィルス性のいぼ?

    前々から右手の人差し指と親指(二箇所)とや左足の裏にタコのような硬いものがあって気になってたんですが、皮膚科に行く機会がありついでに診てもらったところ、『ウィルス性のいぼ』と言われました。 今治さなかったら、家族にもうつってしまうよ。潜伏期間が長いんだよ。痛いけど焼くしかない。と言われ、出てきたのが布か何かを巻きつけたような棒が冷たい煙に包まれ(窒素?)た物。それをいぼに押し当てました。 ちょっとひどい方のいぼがすごく痛かったです。 これを週に一度、10回以上はしなければいけないと言われました(;_:) このいぼについて、その時詳しく聞かなかったので質問させてください。 現に、自分の体の中でいぼがうつっているみたいなのですが、触るだけでうつるものなのでしょうか?? よく使う方の手の指や足の裏など、たこが出来やすい部分ですが、いぼのできる場所というのは決まっているのでしょうか? 潜伏期間というのも気になりますが、どのくらいで出てくるものなのでしょうか? このいぼは去年ぐらいからあったと思います。タコができたんだろうと気にしていなかったのですが、少し大きくなって来ているのと何かに引っかかったりすると痛くなってきました。 随分放ってありますが、子供にうつっていないかがとても心配です。 どなたか、このいぼについて経験談や気を付ける点やアドバイスなど下さればありがたいです!

  • イボが増え続けて困ってます

    最初は首に複数の小さいイボが出来て病院にいったのですが、先生いわく「年を取ると出てくるんです」…その時は目立つ所だけ液体窒素?で焼いてもらいましたがその後も増え続け脇の下や胸、足の付け根・・・顔にも。 良い治療法ご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 漢方薬局や都内の皮膚科で良い所があったら教えて下さい。

雷で電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 雷で電源が入らない状況について質問があります。
  • ノートパソコンの製品名はPC-SN18CNSABで、接続方法はUSBケーブルです。
  • ご使用中のノートパソコンが雷で電源が入らない状態となっており、解決策を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう