• 締切済み

旗竿地にお住まいの方

k-tanの回答

  • k-tan
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

わが家は南道路に建てましたが、人通りが意外に多くてプライバシーがなかなか保てずに困っています。オープン外溝の為庭に出てもなんだか視線が気になります。旗竿地と迷ったのですが日当たりの良さを考えて南道路を選びました。でも一階の日当たりって、南道路でもそんなに良くないんですよね(2階ベランダ部分で日陰になってしまう)2階はとっても日当たり抜群ですが・・・。結局のところ、その人の考え方一つだと思うんです。プライバシーを重視するか、日当たりなのか。価格を考えると旗竿地のほうが魅力的だと思いますが、その分、土地の価値は低いと言うことなので、売りに出す時は不利ですよね。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 南道路は理想的な条件であるように聞きますが、いろいろなんですね。 実はちょっと前に目を付けて、先を越されてしまった物件が南道路でした。 逃した魚は大きく、しばらく落ち込んでいたのですが、ようやく気を取り直したところです。

関連するQ&A

  • 旗竿地について

    旗竿地の購入を考えております。 東西に長い51坪で、北西部分に間口3m×6mの旗竿状がのってる形状です。この土地を反転させた形の土地が西にあるため、道路から見ると旗竿部分は間口6mです。 南側が家に囲まれていて3m程の庭しかとれませんので、 日当たりと防犯面が気になります。 旗竿地にお住まいの方も含めアドバイス頂けたら ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 旗竿地の道路について

    現在住宅を建築中です。 私が購入した土地は元々一つだった土地を2分割した土地で、道路は1面にしか接しておらず、奥の土地はいわゆる旗竿地になります。私は道路側を購入し、ちょうど土地の真ん中辺りに家を建築したため、家の前、後ろに車が入れるスペースが残りました。ちょっと狭いのですが、お客さんが来たときは自分の車を家の後ろへ移動しようと考えていましたが、よく考えると家の後ろの土地へは奥の旗竿地の竿の部分を通らないと入れないため、奥の所有者が決まったら進入する度に許可を取らないといけないということになるのでしょうか?登記上、竿の部分は旗竿地の所有ということになっています。1/2づつということにはなっていません。今更気がついてしまって情けないのですが、お分かりになる方がおりましたら、教えてください。

  • 旗竿地について

    現在土地購入について検討中で、情報収集しながら土地探しをしているものです。 そんななかで旗竿の土地はよくないという情報をよくききます。 私個人的には、旗竿の土地でも、方向と、開放度と、広さによっては いいものもあるのでははないかと思っているのですが皆さんのご意見を伺いたく質問を挙げさせていただきました。 一般的に旗竿の土地で問題になること、また逆に良い点があれば、教えてください。 (風水上ではタブーな土地とされているようですが。。) ちなみに、現在検討中の土地は下記の仕様です。文面ではどのような土地か分かりにくいかもしれませんがこの土地についてもご意見を伺えたらと思います。 対象の土地 北西方向に4mの公道。 そこから南東方向に4m公道がのびてきて対象の土地に接道。 接道長さは22m。その間に他の区画が2区画 対象の土地の接道面は18.7m(うち4m接道) 奥行き14m 南東方向は堤防(日当たりが非常に良い) 北東および南西方向は田 現況:田or畑(未調査) 宅地造成地盤調査後、地目変更+上下水引き込みにて引渡し。

  • 旗竿地の購入について

    HMの建築条件付きの土地の購入を検討しています。 以下の二つの場所で悩んでいます。 A 南道路 整形地 接道11メートル 55坪 1600万   B 北道路 旗竿地 接道3メートル 70坪 旗の部分は57坪 1400万 西、東、北には家が建つ予定、南は高台なので、建物が建つことはなく日当たり良好 売り建てのような感じなので、水道引き込み等も込みの土地価格です 値段が200万しか違わないので(我が家としては大きい額ですが)南道路接道の土地を買うべきでしょうか? やはり旗竿地はデメリットが大きいですか? 主人と私は日当たりが良いし、プライバシーも守られそうなので旗竿地がいいかなと思うのですが後悔したくないので投稿させていただきました。

  • 旗竿地の建築について

    旗竿地の,旗竿部分の道路幅2m, 全長15m以上の土地があります。 新築したいとき,土地所在地の規定では, 2.5mの道路は間が必要となっています。 その場合,隣の土地を50cm借用して(口頭での約束) 建築許可はおりますか? また,隣の土地は,まったく余裕がなく, 建築基準法ギリギリの距離で建っています。 少しわかりにくい分になってしまいましたが, 解答お願いします。

  • 旗竿地(建売)アドバイスください。

    以下のような土地に建つ建売ですが、まだ工事中でイメージがつかめず、購入に踏み切れないでいます。       西 ★★★★★◎◎◎◎◎ ★★★★★◎◎◎◎◎ ★★★★★◎◎◎◎◎ ★★★★★◎◎◎◎◎ ★□□□□◎▲▲▲▲ ★□□□□◎▲▲▲▲ ★□□□□◎▲▲▲▲ ★□□□□◎▲▲▲▲       東 土地42坪(旗竿部分は約13坪) 東道路づけで間口が3.1m、駐車スペース幅2.8m、通路幅2.5m 東の道路は4m弱と言った感じです。 西には民家がありますが、土地が広いため窮屈な感じはしません。 南は同じ建売で壁から壁まで約3mくらいあります。 不動産屋の営業マン曰く、旗竿の土地としてはかなり良い方。 (竿の幅が2mとか普通にありますよ、とのこと) 夏場は日当たりは問題ないでしょう(冬場も西から期待できるかも) 南3mは庭にできますし・・・etc 迷ってる点は建物が平行に建っているため、道路から全く見えないこと 防犯面でやや心配。□▲さん家の裏、と言われる感じ・・・ 整形地(□▲)と同価格であること。ちなみに32坪で売却済みです。 10坪ほど広く、日当たり的には同レベルとはいえ、売却時に不利? 前置きがかなり長くなりましたが、質問したい点は ・整形地と同価格は妥当か? ・営業マン曰くの「旗竿地としては良い方」は本当か? ・旗竿地でのアドバイスあればお願いします。

  • 都内の旗竿地購入について

    都内の私鉄沿線で土地購入を検討してします。 今第1候補の土地が旗竿地なのですが、周りの土地の相場と比較してどのくらいが妥当な単価であるかが分からず相談させて下さい。 ○検討中の旗竿地について ・約60坪の土地に対して、整形地26坪と34坪の旗竿地に分筆予定 ・東6m道路に接道 ・最寄り駅から徒歩10分以内 ・旗竿地は幅3m×11m(約10坪)の南側通路+約24坪の長方形地 ・旗竿地の坪単価:約115万(片方の整形地の単価の約65%) ・旗竿地周囲:南、西側は2階建ての住宅 ・周辺の整形地の相場:約160万/坪 ○相談させて頂きたいこと ・検討中の旗竿地の単価が周辺の土地の相場と比較して妥当なのかどうか? ・2分割するもう片方の整形地との単価割合の妥当性について なかなか良い土地が見つからず非公開物件でたどり着いた土地ですが、日当たりや防犯上の問題など旗竿地のデメリットは理解しています。 一生に一度の買い物なので後悔が無いようにしたいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 旗竿地購入で悩んでいます。

    土地購入について悩んでいるので、質問させてください。 西に7階建てのマンション、北に4階建てのアパート、 南は6メートルの道?(駐車スペース)を挟んで3階建ての戸建て、 東に2階建ての戸建てのある旗竿地で、2区画の分譲です。 図で表すとこんな感じです↓(わかりにくくてすみません)      北 ■■□□□□□□□□□| ■■□□□□□□□□□| ■■○○○●●●△△△| ■■○○○●●●△△△|道 ■■○○○●●●△△△|路 ■■○○○●●●●●●| ■■○○○○○○○○○| ■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲| ■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲|      南 ■→7階建てマンション(ファミリー向け) □→4階建て賃貸アパート(ファミリー向け) △→2階建て戸建て(老夫婦) ▲→3階建て戸建て(ファミリー) ●→今回の分譲地(今回購入を考えている土地) ○→今回のもう1つの分譲地 旗の竿部分は駐車スペースになり、旗部分に家が建つ事になります。 竿部分がそれぞれ3メートル幅です。土地は全部で約40坪ほどになります。 気になるのは、囲まれた土地なので圧迫感がある事と、日当たり、旗竿地であること、等です。 西側に7階建てのマンションがあるので夏のきつい西日の心配はなくなるのですが 午後2~3時くらいまでしか日が当たらないので 午後は日当たりが短くなり、部屋が暗く寒くならないか心配です。 南側が3階建てなので、11月~2月頃まで日中も日が当たらなくなりそうです。 東側は今の所2階建てですが、かなり古いお宅なので いつ建て替えてもおかしくなく(将来建て直す予定らしいです)、将来3階建てになったら 東側からの日当たりも悪くなりそうです。 しかもアパートは賃貸なので、どんな方が住むかもわからず 小さい子供のいる我が家にとっては不安でもあります。 アパートやマンションなどに囲まれた土地は、やはり圧迫感もかなりあり 本来なら対象外なのですが、子供の学校が近い事や(しかも入りたい学区) 駅まで歩いて行ける距離などの利便性もあり 私たちが希望する間取りも入り、予算内で買えるので、 日当たりや圧迫感などデメリットがあっても、見送るには惜しい土地で悩んでいます。 土地柄(住宅密集地)や予算的な事から、なかなか希望する土地に巡り会えず 土地を探し始めてから1年が経ち、限界を感じているのも正直なところです。 購入していいものかどうか…みなさんのご意見をきかせていただけるとありがたいです。 実際にアパートやマンションに囲まれた土地にお住まいの方の意見なども 聞かせていただけるとうれしいです! また、もしこの旗竿地を購入した際、間取りのとり方など注意点があれば教えてください。 長々と書き込み、失礼致しましたm(__)mどうか、よろしくお願いします。

  • 旗竿地に建つ中古戸建ての購入について

    旗竿地に建つ中古戸建ての購入を検討中です。 その物件は約3.6m幅の私道に間口2mで接道している旗竿地に建っています。 四方を隣家に挟まれており(裏が隣家の庭&駐車場となっているのが救い)、日当たりも通風も決してよくはありません。しかも築年数が34年とかなり古いです。 ・・・と、ここまで書いているとまるで良い所のない物件のようですが、 利便性の良さと周辺環境の良さをとても気に入っています。 価格(ほとんど土地だけの値段)もそのエリアではなかなか出てこない価格です。 (土地の形状と面積から見れば、特別お買得という訳ではないようですが、手が届く(?)価格です。) 1種低層地なので2階にLDKを持ってくるなどリフォームをすれば、日当たりと内装面は改善できるかなと思っています。 長々と書きましたが、このような形状の土地や築年数の古い住宅を購入された方に 購入した時の決め手や住んでみて分かったメリット・デメリットをご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 旗竿地の購入について

    周囲の環境や駅・学校へのアクセス時間などの希望は満たされているのですが土地形状が「旗竿地」である為、購入を迷っております。同じような土地形状で、困った事・大丈夫だった事、便利な利用方法など教えて頂けないでしょうか。土地形状は南北で南側に面していて、極端に書くと以下のような感じです。 北側:5Fマンション ------------------------------ 5Fマンションの庭 ---------------------------------   |  a |  b | 家 |   |    |家   | ----|----- |   ||      ||   | |    | | ------------------------------------ 公道4m道路 ------------------------------- 4Fマンション駐車場 ------------------------------- 4Fマンション ちなみに購入検討している土地は「B」です。(セットバック不要) 「竿」に当たる部分が間口が幅3.3~2.6m×約9m、幅2.6~2.0m×5.5mとなっています。少しずつ斜めに狭くなる感じです。(実際は、「C」との境でブロックを置く為、上記数字ー15cm) 土地面積は120m2となっています。 「B」の東側は隣家の玄関側と接することとなります。 車2台の駐車場が必須なので、縦に駐車することでその問題は解決されるのですが、当たり前ですが日当たりと風通しが気になっています。 そんなに大きな家&たくさんの部屋は希望無いので、小さめの建物にすることで、多少は日当たりと風通しがよくなるように出来るものでしょうか? また、将来、土地を売ることとなった場合、やはり「旗竿地」だと売れなかったり、普通の四角の土地より安値となってしまったりするリスクが大きいことは覚悟しておいたほうがいいですよね? 以上は、私の素人考えです。皆様の忌憚無きご意見を是非参考にしたく、宜しくお願いします。