• ベストアンサー

内臓HDD(S-ATA)認識について

senalの回答

  • senal
  • ベストアンサー率48% (138/285)
回答No.3

私も865GでP-ATAとS-ATAの混在でHDDをつなげています。 マザーボードはMSIの「865G Neo2 LS」です。 BIOSのデフォルト設定ではP-ATAしか認識しない設定になっていました。 色々と試行錯誤してBIOSの設定を変更することで両方認識させることが出来ました。 ちょっと設定が複雑で、うまく設定をしないとP-ATAのみ、とかS-ATAのみ、とかになります。 両方認識できる設定がおそらくあると思われるので、色々と試してみてください。  あとマザーボードの型番を書いたほうがより詳しい回答を得られる可能性があります。

jzs147q
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事、認識して使用出来ております。 アドバイスありがとうございます。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

関連するQ&A

  • S-ATAで認識させることができたが・・・

    以前回答を頂いたおかげでS-ATAを認識することができました。 BIOSの設定でSATAをCOMBINED MODEで認識しました。 今やりたいことが。 IDE1をS-ATAと既存IDE HDDを認識させる。 IDE2をDVD-RWとDVD-ROMを認識させる。 としたいのですが、 S-ATAを接続した場合、IDE HDDが認識されません。ネットで検索すると、設定は間違っていないようなのですが、かといって、IDE2にIDE HDDとDVD-RWを接続させようにもPC内のドライブが離れているので極力避けたいです。 どうしたら、IDE HDDが認識されるかアドバイス頂けましたらお願いします。 動作環境 CPU:Pen4 2.40C M/B:Albatron Intel 865PEPRO HDD:WD2500JD(S-ATA) HDD:DTLA-307030(P-ATA)

  • S-ATA HDDが認識しない

    先日S-ATAのHDDを二つ購入し、とりあえず一台を接続してBIOSを立ち上げてみたのでが、認識されませんでした。もう一台の方に取り替えて接続してみましたが、認識されませんでした。ポートが6個あるので全部試してみたのですが、駄目でした。S-ATAのDVD/RWはちゃんと認識されていました。線を取り合えてみても駄目で、BION画面でIDEモードから変えていろいろ試したのですがダメでした。HDDはちゃんと回っているので接続ミスでしょうか?アドバイスお願いします。

  • S-ATA HDD認識しません。

    こんばんわ。S-ATAのHDD500G(ウエスタンデジタル WD5000AAKS)買ったのですがどうにも認識してくれません。CPU XP2500 マザーボード ギガバイトGA-7VT880 メモリ2G IDEにHDD2台とDVD2台繋がっています。元々入っていたケーブルを使用しました。 マザーボード上でもNOデバイスと出てどうも物理的に認識していないみたいです。マザボード上で何か設定があるのでしょうか? S-ATAとS-ATA2は下位互換で使用できると聞きましたがどうなんでしょうか?

  • S-ATAのHDDを接続すると、DVDドライブが認識されなくなる。

    先日S-ATAのHDD(Seagate製 S-ATA(300G))を購入し、MSIのマザーボードに接続しましたが、認識されませんでした。 BIOSのOn-Chip IDE Configuration設定で、P-ATA and S-ATAに設定するとS-ATAのHDDは認識されましたが、今度はDVDドライブが認識されなくなりました。P-ATAのHDD 2台は認識されています。 そこで今度はOn-Chip IDE Configuration設定で、P-ATAにBIOS設定をすると、DVDドライブは認識されますが、S-ATAドライブが認識されませんでした(当初の設定に戻した状態ですので当たり前ですが) S-ATAのHDD 1台もP-ATAのHDD 2台も、DVDドライブも認識される様にするにはどの様にすれば良いでしょうか?MBの仕様上仕方無いものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 <構成>  MB  865PE-Neo2-LS  CPU P4 2.4cGHz  HDD Seagate製 P-ATA(40G)      HGST製 P-ATA(400G)      Seagate製 S-ATA(300G)  ドライブ I/O DATA(DVR-ABN16W)  FDD 無  メモリ バルク 256×2、バルク 512×1  OS  WinXP HomeEdition 

  • S-ATA ハードディスクの増設について教えてください

    現在のマザーボードはMSIの865PE Neo2-PFSです OSはウィンドウズXP SP2です DVDドライブはIDE接続 HDDもIDE接続 2TBのS-ATAのハードディスクを買ってきました マザーボードの説明書どおりにやっても認識されません デバイスマネージャーでは認識しますが ディスクの管理では認識されません BIOS → Integrated peripherrals → →ATA Configuration→P-ATA+S-ATAにしました bootはIDEのHDDです よろしくお願いします。

  • S-ATAのhddについて

    シリアルATAのHDDは、IDEと比較して不安定でしょうか??? S-ATA(300G)を動画の編集に使用していましたら突然ハングしてしまいました。BIOSでは認識しているのに、ドライブが見えなくなってしまいました。 仕方なくFORMATしましたら使用可能になったのですが・・・・・・・ 動画の編集には、S-ATAは適しないのでしょうか??? それとも未だ不安定なのでしょうか

  • S-ATAのHDDについて。

    昨日S-ATAのHDDを一台増設しました。 一応普通に使用できているのですが、 BIOS画面でためしに確認してみたところ認識がIDEになっていました。 S-ATAとして認識させるにはどのようにしたらいいのでしょうか? PC環境は、 <OS> WinXP Pro SP2 <マザー>MS-7058 <CPU> Pentium 4 550 <サウスブリッジ>Intel 82801FB ICH6 <HDD>   Maxtor 6Y250M0 以上です。

  • S-ATAのHDDがたまに認識されなくなります

    いつもお世話になります。 以下の構成の自作PCを使っています。 M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478(Northwood FSB800) HDD:HGST HDS722516VLAT80 (160GB) ストレージ:DVDスーパーマルチ+CD-RW ケース:オウルテック OWL-612-SLT/400 OS:WindowsXP この度、S-ATA2のHDD(Maxtor 160GB 6B160M0)を増設しました。 (612付属の電源はS-ATAに対応していなかったため  電源ラインにIDE→S-ATA変換コードを使用しています) まず、装着し始めでアクセス音がうるさいことが気になったのと、 たびたびS-ATAのHDDが認識されない現象がすぐに起こるようになりました。 一週間に一度くらいは認識されなくなることがあります。 (エクスプローラー上でもBIOS上でも) しかし、再起動を何度かするいつしか認識されます。 これはHDDの初期不良なのでしょうか? それとも電源の容量不足などから起こりうる症状なのでしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ASUS P4C800-EでATAPIとS-ATA

    5年以上このマザーを使用しており、マザー自体は故障なしで、大変満足しているのですが、DVDマルチドライブ(パイオニアDVR-108)が故障しました。 ATAPIのドライブは選択枝も少なく、S-ATAのBD-Rドライブに換装しようと思っています。 現状で上記DVDマルチ以外に、HDD3台がATAPIで接続されています。 マザーの設定は「IDE Configration」の「Onboard IDE Operate Mode」で「P-ATA」の設定をしてDVDマルチドライブとHDD1台を接続、「OnBoard Promise Controller」をIDEに設定してHDDを2台接続しています。 「IDE Configration」の「Onboard IDE Operate Mode」の設定には「P-ATA+S-ATA」の設定項目があるので、これを「P-ATA+S-ATA」にすればATAPIとS-ATAが混在出来そうですが、同様の設定でお使いの方はいらっしゃいますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • S-ATA接続したHDDが認識しません

    初めて、質問いたします。つい先日、自作PCの部品が揃ったので、 組み立て作業して、HDD,DVDドライブ共に、S-ATA接続しました。 そして、次のようなエラーというか、メッセージが出ていましたが、 HDD、DVDドライブは、認識していました。OS(VISTA 32bit版)を インストールして、1回目は、ドライブ認識せず、2回目は認識して いましたが、パーティションの設定まで進めましたが、「ボリューム ラベルが見つかりません」というメッセージが出て、インストールできませんでした。その後、再起動しBIOSの画面で、HDDを認識しなくなりました。 DVDドライブは認識しているようです。エラーメッセージは、以下の 通りです。PCI Devices Listing....... -------------------------------------------------------------- Bus Dev Fun Vender Device SVID SSID class Device Class IRQ --------------------------------------------------------------- 0 18 0 1002 4380 1458 B002 0101 Native IDE Cntrlr 11 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . --------------------------------------------------------------- Verifying DMI Pool Data............ k8 NPT Data Change... Update New Data to DMI! 環境:CPU AMD Athlon 64×2 4200 マザーボード Gigabyte GA-MA69GM-S2H(micro ATX用) メモリー elixir Memory Module デュアルチャンネル動作済み (1GB ×2) HDD: WD 500GB DVDマルチドライブ バッファロー(パイオニア純正) (HDD,DVD共にS-ATA接続です。) 宜しくお願いいたします。