• ベストアンサー

眼の不思議

TTOSの回答

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.6

網膜の働きというより、脳の働きが大きいように思われます。 明暗の調節は、まず瞳孔の大きさを変えることで網膜に入る光の量を変えるのですが、これはカメラの絞りに相当します。カメラとの違いは、目に入る全体の光量で瞳孔の大きさが決まることです。 たとえばパソコンの明るいディスプレイを両目でしっかり見つめている時、いきなり片目を手でふさいで見てください。まぶしく感じませんか? 両目で見ているときに比べて片目では光量が減るので、瞳孔を開いてしまうためです。 また、網膜には盲斑という光を認識できない領域があります。必ず視野の中に盲斑に結像する部分がありますが、右眼の盲斑の部分の像は左眼で見えているし、左眼の盲斑の部分の像は右眼が見ています。しかし、片目で見ても視野に欠けた部分はありません。見えていない部分は脳がそれらしく補正しているためです。 カメラに比べて人の目の優れている点は全体が同時に良く見えることではなく、ラティテュードが広い上に調光やピントあわせのスピードが早く、どこに視線を動かしても良く見える点だと思います。 参考URLの左メニューより「視覚」を選択してみてください。

参考URL:
http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/
noname#84286
質問者

お礼

詳しい情報とURLありがとうございました。とても参考になりました。錐体細胞と桿体細胞という言葉を使ってなにか説明できそうですね。人の眼は感光部(網膜)に2タイプかつ多数のセンサー(視細胞)が用意されており、複数のセンサーから1つの視神経にシグナルが統合され、、あとは脳の画像処理系というわけですね。ヒトの眼と同じ事を光学機器を使ってやろうとすると、どのような装置を組むことになるのか想像しました。単一写真乾板より、デジカメの方がまだ可能性がありそうですね。。

関連するQ&A

  • 飛行機からの夜景について

    飛行機からの地上を見下ろした夜景は宝石をちりばめたみたいでとてもきれいですよね。でも以前から思っていたんですけど、雲の上、街の灯かりが届かない上空にいるのにもかかわらず、飛行機の窓からは、田舎の夜空のような満天の星空をみることができません。なぜなのでしょうか?

  • 空をみて神々しいと思う人はどれぐらいいますか

    私はいろいろな形の雲や夕焼けに染まった空、 月明かりでうっすら形を見せてる夜空の雲などを みて神々しいなと思うのですが、このように 思う人はどれぐらいいるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 富士山の東の夜空の雲の発光

    富士市から富士山のすそ野の、東の夜空の雲を見ると 発光していることがあります。 御殿場の町の灯が反射していつのでしょうか? 西の雲も富士宮市の町の灯が反射してもよいのですが 発光は東だけです・

  • 航空機での上空から星が見えないのはなぜですか?

    飛行機で窓の外を見るのが大好きなのですが、夜地上の灯りはよく見えるのに、雲の上の空にまったく星や月が見えないのはなぜなのでしょうか?

  • 人はなぜ荒涼とした風景に魅かれるのか?

    映画やドラマで結構よくこういう風景が使われるところをみると、私だけではないようです。 私は旅行好きなので、体験を2つ。ヨーロッパ内陸部のごく小さな町。町の外に出ると360°黒々とした大地が地平線まで広がっていました。日はとっくに落ちていましたが、まだ薄明かりは残っていました。しばらく呆然とたたずんでいました。 飛騨古川の町の外に夜出てみました。眼前を川が音も立てず、ゆったりと流れています。川の向こうは真っ黒な山並みが続いていました。町の外にはこんな暗黒の静寂があるのだと思うと胸がつまりました。 冬の荒れる日本海とか、広漠たる雪原を進むSLとか、やっぱり胸キュンですね。因みに私は、悲しい歌、悲しい物語も大好きだから、きっとこれは同根の心理なんでしょうね。 人はなぜ荒涼とした風景に魅かれるのか? 心理学ではどう説明していますか?あなたはどう考えますか? ついでに、悲しい歌、悲しい物語を好む人間の心理も解説していただけたらありがたいですね。 宜しくお願いします。

  • 印象的だった場所・心に残る風景・景色

     いよいよゴールデンウィーク!旅行を計画されている方も多数いらっしゃると思います。  そこで皆様が今まで日本を旅行した中で、印象的だった場所や、心に残っている風景・景色というのがございましたら、ご紹介よろしくお願いいたします。  街、建物、島、海、山、川、湖、滝、峡谷、花、空、雲、虹、朝日、夕日、夜景、雪景色etc・・・何でもよろしいので、より多くの皆様方の御意見を、お待ちしております。

  • 飛行機の窓の外を眺めると綺麗な地平線でした

    地平線付近は淡い水色でいつもの景色よりは更に綺麗でした その上はほぼ真っ白な世界でした ふと私は思いました 空は何故に青いのでしょうか というよも水色ですか そしてその上の色は何故に白いのでしょうか 着陸態勢に入って高度を下げながら雲の中に入ってきたときには上まで水色になってました 空のその先の宇宙は漆黒の闇だというのに?? それと反対方向にも飛行機は飛んでましたがとても速く飛んでました 計算しても秒速200-300mくらいでは動いているはずです でも窓の外にある雲はスローモーションで動いているように見えました 約10-20秒で窓の先端から後ろの方に消えていきます ほんのすぐ先にあるように見える雲がですね 10秒で300m/秒だと3kmは移動しているはずなのにです 何故に飛行機の窓の外の雲はあんなにずっと飛行機についてくるのでしょうか??  最後に雲は真っ白がほとんどですが何に結構黒い雲がありました 水蒸気の塊だとすると白はイメージしやすいですが黒はよくわかりませんでした 何故なのでしょうか?? 上記の事は地上にいるときには空は青 雲は白 雨雲はグレー ある意味常識で理由なんて考えたこともないのに、飛行機から見たときに上記のような疑問が湧いてきました 飛行機も日常乗っている者ですが何故か理由が知りたくて窓にかじりついてました 知見のある方の教えを頂ければとても嬉しいです

  • 飛行機から見た夕やけの色が地上で見るそれと全然ちがうのは? 

     空が青く見えたり、夕焼けの空が赤っぽく見える理由は学習し、ある程度理解できているつもりでいます。しかし、この夏休みにグアムに向かう国際線の飛行機の窓から見た夕焼けが、うちのベランダからは一度も見たことのない色でそのことで調べたのですがわからないので教えてもらいたいと思いここに質問しました。  高度一万キロメートルを超える地点から見た夕焼けは、雲のじゅうたんの彼方水平に鮮やかな赤の帯が広がり、その上はオレンジと黄色のごく細いグラデーション、そしてその上は白い帯が幅広く輝き即夜空へと続いていました。うちの周辺から見る夕焼けは、ほとんどがピンクから薄紫色がぼんやりしているようなもので、たまにオレンジ色のものがみられるくらいです。  こんなにも、夕焼けがちがうのは、高度や気圧も影響しているのでしょうか?  飛行機から排気されるガスのようなものも影響してわたしにはこんなふうにみえたのでしょうか?  午後六時四十分前後だったのですが、太陽はどのあたりにあったと考えればよいでしょうか?  投稿するのは初めてなのでマナーに欠けるところがありましたらすみませんが、どうか教えてください。

  • 本を探しています。

    買いたい童話を探しています。題目「うみのあかり」だと思います。出版社名や書名を教えてください。作品例1 人形の顔 久子はばあちゃんちの押入れの中にある人形がいつもむこうばかりむいていて、顔が見れないのでいつかみたいと思っていた。ばあちゃんが死んで、実は人形には最初から顔はなかったことを知る。その人形は、幸吉?という息子がいつも奉公先から逃げて帰ってばかりの根性なしなので、また帰って来たときに、心を鬼にして家に入れないでおいた。朝になると息子は雪の中、肺炎で絶命していた。悲しんだばあちゃんが大きい人形を作ってそのときの息子の着物を人形に着せ毎晩抱いてなきながら寝ていた、その涙の跡が顔のようになっていたという話。例2 貧しい公団住まいの大阪の少女が、ギロチン窓と渾名した窓から夜空を見ると、虫食いだらけの麦藁帽子の穴から月明かりが通るのを、こんなところに星空があるとはしゃぐ。 その3 海のそこにいる魚が少女に化身し、あかり屋になっている。その少女からオレンジ色のあかりをもらう。その少女には二度と会えず、店屋ももうなくなってしまったが、少女からもらったあかりは手元にあり、海を見るとオレンジ色の?きれいな魚が泳いでいた。記憶は怪しいのですが、このようなほろりとするすばらしい作品集でした。長年買いたいと思ってあちこち探しているのですが、見つかりません。どなたか出版社名などをお教えください。よろしくお願いいたします。

  • キャノンG15を利用してオーロラを撮る際のコツ

    オーロラが撮りたくてキャノンG15を購入しました。 購入して未だ間もなく、夜空などで、試しています。 星や夜景などは写せますが、未だ全然使い慣れていません。 実際、都心なので、町明かりが結構有り、真っ暗な環境では試すことが出来ません。 色々な機能が付いていて 何を利用するのがベストか迷います。 マニュアルで設定するのが良いのでしょうが・・・・どこを、どう設定するのがベストなのか 分かりません。 多分、毎日の環境で微調整が必要だとは思いますが、 細かい設定では無く、ここだけは押さえておくように の部分を教えて下さいませ。 色々試して、やり方が間違ってる気がしてならないので、 キャノンG15を利用してオーロラを撮る際の設定で一番効果的な数値を教えて下さい。 自分でも何だか身勝手な質問のように思いますが、時間が無く、あえてお願いします。