• ベストアンサー

式でプロのカメラマンに依頼する時、事前に前撮り必要ですか?

mimiisanの回答

  • mimiisan
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

昨年11月に挙式しましたが、式の前日に前撮り(式場契約のプロ撮影)をしました(女)。 理由としては、主人が飲むとすぐ真っ赤になってしまうため(>_<)、が1番大きいです。 前撮りは基本的に記念写真用のもの(親族集合写真+当日着る衣装パターン+αで、両家に残る)ですよね。 自分たちの手元にはアルバムも残るけれど、両親の元に残るもの(親戚や近所の人、知り合いにも見せるだこともあるだろうと想定)としたときに、おかしなものとしたくないと思い、お願いしました。 よかったこと・・・ ・(もちろん)通常の顔色で写ることができた ・衣装を着てのヘアやメイクのチェックが式前に時間に追われることなくチェックできた ・撮影に時間をかけて何枚も撮ってもらえた ・当日は撮影不可な場所(チャペル(WD)/神殿(和装)の中、螺旋階段など)で撮影できた ・アルバム用のスナップ写真も前撮りしてもらえた(当日だと周りに人がいて撮れないであろう場所での撮影もしてもらえた) ・衣装の重さや大きさ、歩きにくさが事前にわかった(それでも裾を踏んだりはしましたが) などでしょうか。 悪かったこと・・・ ・お金が前撮り分だけ余計にかかったこと 結果としては、前撮りしてよかった(*^_^*)と思っています。 記念写真もアルバムもいいものができたので! 私の友人のほとんどは、前撮りしていましたが、理由としては、 ・お酒で顔色がおかしかったりにやけることを避ける ・当日着ない和装やカクテルドレスを写真だけ残す という目的が多かったと記憶しています。 外部委託の場合は、前撮りは難しいですよね。 記念写真を撮影する場所ってどうするんでしょう? 私の挙式会場では、チャペル内の撮影は、一般人は不可、外部委託のプロも不可、記念写真時に撮影場所は有料で貸し出し(式場内の写真館のみ)というところだったので、外部委託にしようかと迷うことはありませんでした。

t11199a
質問者

お礼

丁寧な回答を頂きありがとうございました。 どの方のご意見もとても参考になるもので、勉強になります。 確かに、チャペル内や写場での撮影は禁止されていると聞くと、外部に委託する意味って薄れますね。 あと事前撮りだと料金がかかるというのが、最大のデメリットであることがわかりました。料金的に余裕があれば、前撮りは良いのでしょうが。 色々な方面から検討します。丁寧な回答をありがとうございました。こちらで相談してよかったです。

関連するQ&A

  • プロのカメラマンに委託した結婚式の写真データをハードディスクから取り出せなくなったと言われました。

    先日、娘の結婚式をしました。娘は限られた費用の中で衣裳と写真(アルバム)に重点を置き、前撮りと式・披露宴でそれぞれ40枚の写真を入れた2冊のアルバムを作ることを式場と契約しているプロのカメラマンに依頼しました。式・披露宴は滞りなく終わり、費用も全額納め、アルバムを楽しみにしていた矢先、式場から「写真のデータをハードディスクから取り出せず、国内の業者に委託したがやはり無理で、今海外に依頼している。電話で言うことではないので伺いたい」との連絡がありました。娘はあまりのことに唖然としています。もしアルバムが出来ない場合、賠償請求等できるのでしょうか?

  • 前撮りは必要ですか?

    12月に結婚します。 前撮りはしない予定だったのですが、先に結婚した知人から前撮りは絶対していたほうがいい!というアドバイスをもらいました。 どうせ前撮りをするなら、披露宴をする会場で、当日着る衣装をきてやりたいと思いますが、安くしても40万ほどかかってしまいます。 本当に前撮りはしておいたほうがいいのでしょうか。 当日写真撮るだけでは無理がありますか? 前撮りをしなくて後悔した方、してよかったという方、反対に前撮りをしたかたで、「しなくてもよかった」という意見はありますか?

  • プロのカメラマンに頼むべきでしょうか?

    もうすぐ結婚を迎えます。 プロのカメラマンに披露宴の写真など、いろいろ写真をとってもらおうかと思っていたんですが、結構値段が高くって。 安くても8万はするらしいんです。高かったら14万はします。 そこまでしてとってもらうべきでしょうか? 素人の写真ではやっぱり不安・・・という気持ちもありますが、私の父は「別にみんな写真撮るからいいんじゃない」と言っています。 確かに・・・高いし・・・そうかもと思うのですが。 ちなみに、披露宴は窓なしの部屋でします。 プロのカメラマンにとってもらった方、またとってもらわなかった方、いろんな意見をお聞かせ願います(><) よろしくお願いしますっ!

  • 前撮りと当日の写真撮影について

    前撮りと当日の写真撮影について教えてください。 私はスナップ写真とかは撮らず、式場の契約カメラマンのところで、1冊のアルバムをつくってもらうようにしています。 最初はお色直しの時間がもったいなと思い、1着のウェディングドレスでヘアとブーケのチェンジだけで式から披露宴と通すつもりだったのですが、母親の希望で和装にお色直しをすることにしました。 お色直しが30分でそのあと写真撮影でまた時間をとられてしまうのが気になって、前撮りをしようかと思ったのですが、そうなるとまた別に料金がかかりますといわれました。 でも、前撮りをしたとしても、当日アルバムをつくってくれるカメラマンの方が式から披露宴に移る際と、お色直しで入場の前には写真を撮りますよね? すると、どっちみち写真撮影の時間はかんがえないといけないのですか?アルバムをつくらなかったら当日の写真撮影がないから時間もかからないと思うのですが。 当日のアルバムを造ってくれるカメラマンさんに前撮りをお願いすればいいのでしょうか?そうなると2日分の料金が発生するのですか? アルバム作成をされたかた、教えてください。

  • 前撮り+当日写真、撮り過ぎ?

    こんにちは。来春結婚予定のものです。 【当日の予定】 ・会場はチャペルです。 ・ウェディングドレス⇒カクテルドレスへ御色直しします。 ・披露宴の動画(DVD等)は撮らず、写真だけ撮ってもらい、アルバムにします。 ・式の様子だけ動画(DVD等)を撮り、エンドロールで流します。 【質問】 前撮りで、和装姿を残せればと思います。 その場合についての質問です。 1)和装でも、式場であるチャペルで撮りますか?   それとも、業者に頼んで、スタジオorロケーション撮影をしますか? (チャペル・披露宴会場共、お城っぽい、とても洋風な雰囲気です) 2)前撮り分も、アルバムにしてもらいますか? (アルバムor1~3枚の写真(台紙付)等) 3)「和装の前撮り」と言いますが、具体的に、白無垢・内掛・振袖等、どれを撮られましたか?   または、どれを撮っておけば良いと思いますか? (振袖は所持しています) よろしくお願いします。

  • 着物の後始末は初心者だと何分くらいでしょうか

    来月友人の結婚式に着物で出席したいと思ってます。 朝は時間があるので着付けは式場ホテル内美容室で予約しました。 悩みは披露宴後なんですが、その日の最終飛行機で帰らなくてはいけないので、披露宴が最大2時間半(式場に確認済み)だと、着替えの時間は約30分しかありません。 30分で着物を脱いで→畳んで→しまって→帰るは難しいでしょうか。 ちなみに着付けは自分で出来ないですが、畳み方は本を見てやったことがあります。 洋装の方が楽だとは思うんですが、祖母から譲り受けた着物を着る機会があまりないので、是非着たいと思います。

  • 前撮りで成人式の着物。

    結婚式の前撮り写真を和装にしたいのですが、 成人式で作ってもらった振り袖(赤しぼり)を 着て撮るのはどう思いますか?おかしいでしょうか? 披露宴でも着てらっしゃる方はいるみたいですが、 前撮りではいかがなものかと・・・。 ばっちりスタジオで裾が短いのがわかりやすいのか・・・。 裾が短くておかしいかなあ。 どなかた成人式の着物で前撮り写真を撮った方いますか?

  • ドレスのレンタル料金

    4月に結婚式を挙げるものです。 式・披露宴にむけて、借りるドレスを選んでいる最中なのですが、 見積を見せてもらってビックリしました。 なんと、白ドレスが一着26万。 カラードレスが一着26万。 当日の着付けとヘメイクが15万(ドレス3着の場合)。 前撮り時の着付け・メイクが7万。 これって平均金額なんでしょうか? 多分この見積に+小物などのものがかかってくると思います。 みなさん、大体いくらくらいでレンタルされたんでしょうか?

  • 神戸のウエディング写真

    結婚式を前に二人の思い出に彼女のウエディングドレス姿を写真にしたいと思います。結婚式場で前撮りするとかなり高額になるようですので神戸またはその近郊でウエディング写真の撮影ができるスタジオをご存知でしたらお教え下さい。ドレスのレンタル着付け等もあれば幸いです。

  • お色直しの順番で迷っています!

    こんにちは。 お色直しの順番で真剣に悩んでいるのでアドバイスをお願いします! 挙式はWドレスで行います。 その後の披露宴なのですが、 そのままWドレスで入場して、途中で色打ち掛けにお色直しをするか、 披露宴が始まる前に色打ち掛けに着替えて入場して、途中で同じWドレスにお色直しをするかです。 着付け担当の方に聞いたところ、和装に着替えるのも15分あれば可能とのことなので、そんなにお待たせしませんよとのことでした。 (着付け料金は順番によって1万円変わってきますが、この際その差額はよしとします) ・披露宴 Wドレス→色打ち掛けの場合 挙式と披露宴の間に着替えなくていいため時間が少し取れるので、友人達と写真撮影をしたりできる。 (ベールを付けた状態で友人と写真撮影ってあまりできないと思うんです) お見送り後、ゆっくり和装での記念撮影ができる。 ・披露宴 色打ち掛け→Wドレスの場合 お色直し中座前にテーブルフォトを行うのですが、その写真が和装で撮れる。(もともと和装で撮りたかったのです) 披露宴後半にガーデンに出てデザートビュッフェを行う際、Wドレスの方が動きやすいし洋装の方がガーデンに似合う。 要は、写真をゆっくりたくさん残せるか、演出がやりやすい(シーンに似合う)かなんですが、 どちらを重要とすればいいかを決めかねているんです。 私自身、どっちも捨てがたい・・・と思ってしまいます。 冷静に客観的に見られて、どちらがいいと思いますか?? アドバイスよろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう