• ベストアンサー

エアー工具・エアーホースについて

皆さんいつもありがとうございます。大変たすかっています。 ジェットタガネ 日東工器JC-16 を、1.5HPのコンプレッサーで使おうとしているのですが、取扱説明書に以下のような記載があり、メーカーに問い合わせるとチョッとあいまいな答えしか返ってきませんでした。 実際に使用するのに、本当に必要なことなのかご存知の方、お教えください。 ・ホースは9.5mm(3/8")を使用すること  (6.5mmと8.5mmしかホームセンターにありません。) ・オイラーを装着すること   ・機械油#10(ISO VG10)を注油すること  (ミシン油でよいのでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

ジェット鏨(タガネ)は現場で時々使用しています。質問にあるメーカーとは別物ですが、形はほぼ同じ形をしています。 現場で使用する時の、エア圧は約6から7kg/cm2G(古い人間なのでパスカル表示は苦手です)、エアホースは4ブ(1/2")を使っています。(ホースの太さはあまり関係ありません。要は、本体に接続出来るジョイントやカプラーがあればOKです。) オイラーを装着することと書かれていますが、オイラーは必要ありません。(と言うか、取り付けできますかね?)使用前にエアホースの接続箇所から、スピンドル油を軽く注油すれば問題ありません。(入れすぎると、使用時にオイルが噴き出します。) 問題は、エア圧が使用可能な圧力を保持出来る状態になっているかどうかです。長時間使用に耐えられるだけのエアコンプレッサーが必要かもしれません。(使用目的にもよりますが…。) ジェット鏨使用時は、安全対策をお忘れなく!(保護メガネ、保護マスク、耳栓など)

その他の回答 (2)

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.3

ホースに関しては6.5mmでも大丈夫だと思います。 ホースが長くなると圧力低下がおこりますので 太さよりも長さのほうに注意が必要です。 オイラーも長時間の連続使用でなければ特に必要ないでしょう。 工具の使用前・使用後にホースの差込口から数滴のオイルを 注入すれば大丈夫です。 オイルに関してはホームセンターでエアーツール用のオイルが 売っていますのでそちらが良いと思います。 その他ではコンプレッサーにフィルターを付けて 圧縮空気内の水分除去が重要です。

mmonn22
質問者

お礼

こんなに早く、ご回答いただけるとは! 皆様、本当にありがとうございます! すみませんが、ポイントは先着で付けさせていただきます。

noname#113407
noname#113407
回答No.2

>(6.5mmと8.5mmしかホームセンターにありません。 これで十分ですよ。 ただし、作業中にコンプレッサーの圧力が常時適正圧力に保持できるか心配です。 コンプレッサーの容量の問題です。 オイラーの件ですが僕もそんなに必要にならないと思います。 時々フィルターの機能が低下してたジェットタガネの駆動部がプランジャースチックを起こして作動不良になる時がありますがそのときはジェットタガネを手動にて少し動かして出来ましたら潤滑スプレーをかけてやるかなければマシン油を少量エアーサプライ側へかけてやるとすぐに動きます。 コンプレッサー側のドレンを時々抜いてやるのがよいですよ。

関連するQ&A

  • 釘打ち用コンプレッサーにつける高圧ホースの規格

    MAXの高圧用エアーコンプレッサーAK-1260E2中古を購入しました。 これから早急に、高圧ホースとフロア用50mmのタッカーを購入したいと思います。 初歩的な質問だと思いますが、 コンプレッサー、高圧ホース、釘打ち機はメーカーが異なっても 相互に使用できるものでしょうか? 接続規格は統一されているのでしょうか? たとえば、上記MAXのコンプレッサーに、高圧用とうたっているマキタのホースを付け、 それに日立のフロア用高圧ガンを付けて使用するのは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • トルネオのラジエータホース径

     平成11年式のトルネオSIR(CF4)に後付の水温計を装着したいのですが、ホースアタッチメントのサイズがよくわかりません。  計器メーカのトラストに問い合わせると30mmのアタッチメントを使用するように言われたのですが、自分でラジエータホースのアッパー側の取り付け部を測るとどうも内径32mmのように思われるのです。  ところが知人の話だとホンダはほとんど30mmじゃないかということで、???状態になっています。  ホースをぶった切って見れば早いのですが、アタッチメントを購入してからサイズ違いだったらマズイので、どなたかご存じの方がおられましたら、どちらが正しいのかお教えください。

  • 携帯コンプレッサー(充電式)を探しています。

    ハンド工具でリングの圧着をおこなっています。大変、手が疲れます。これをエアーシリンダの力で圧着を可能にしましたが、同じ場所で作業をしないためコンプレッサーからのエアーホースを引っ張り回して対応しています。作業性が悪く困っています。これを改善するために『携帯式コンプレッサー(充電式)』を探しています。シリンダの内径はφ40程度でストロークは20mmです。使用エアー圧は0.5MPaです。お薦めのものが有りましたらメーカー(購入先)等を教えて頂きたいのですが。宜敷御願いします。

  • REVOに使えるハンドピース

    この前は回答ありがとうございました ルアー塗装用エアブラシの事でまた質問させて頂きます コンプレッサーは中古で安かったのでタミヤのREVOを買いました これに使えるハンドピースはタミヤのHG以外にありますか? ホースをハンドピースにあわせたものに変えればどのメーカーでも使用可能なんでしょうか? ノズル口径0.3mmのダブルアクションで出来ればカップ一体型を買いたいです

  • エアー工具の選び方

    ネットで2,0馬力(1,250W) 39Lタンク 8.8Kg圧のコンプレッサーの購入を考えてます。  この大きさで 50ミリ長さの釘打ち機が使えるのでしょうか。 又、コースレッドネジをねじ込むのに使用するツールはインパクトドライバーで良いのでしょうか。

  • 電動工具 エア工具

    電動工具、エア工具について質問です。 アーク溶接後のビートを削る工具を探しているんですが、今電動かエアか迷っています。 電動ならRYOBI(リョービ)電気やすり BY-1030 を検討しているんですが、エアの方が良いのでしょうか? 詳しい方おられましたらアドバイスお願いします!!

  • 油圧シリンダについて

    いつもお世話になっております 困っております、どうぞ宜しくお願い致します エアーシリンダを使用した圧入機を作製したのですが 推力が足りず油圧シリンダに変更するのですが 油圧を使用したことがなく何もわかりません 【条件】  油圧シリンダ:2本(同時作動はありません)  必要推力:7ton以上         (油圧プレス機で対象品を実際に圧してみて          レギュレターを確認したらmax6ton必要でした) 油圧と取扱ってるメーカーさん何社かに相談したのですが 豊興さんだけ回路図の作成から必要購入品の選定まで してくれたので豊興さんで進めようと考えています 【豊興さん回答】  シリンダ:Φ125(継手部形状:RC1) 9Mpaで使用し7.5tonの推力  油圧ユニット:トクTP160N-D5-G-CK32(継手部形状:RC1/2)   ↑   電磁弁/減圧弁/パイロットチェック/絞り弁/マニホールドが   一体になったユニットとして納入してくれます   ※ホースと継手は取扱っていなく選定してもらえません 以上の内容から質問があります 【ホース/継手の選定について】  エアーしか取扱ったことがなく全く解りません(涙  高圧?の為、安全面から考えると適当には選定できません Q1.ホースと継手はどのように選定するのでしょうか?    ホースと継手がカシメAssy?されたAssy品のようなものが    既製品であったりするのでしょうか?    (継手形状*2、ホース長、強度 を選べば買える様な。。)    あるとしたら、有名なメーカーはどこでしょうか? Q2.耐高圧プラグのようなものがありますか?    Q1でのホースAssyが両側ネジでは取付ができません    プラグを噛ませて繋げると予想しますが耐高圧プラグの    ようなものがあるのでしょうか? Q3.9Mpaで使用しますがホース・継手の強度はどの程度の   ものをしようすればいいですか? 【初期の立ち上げについて】 Q4.継手締付け方法    ネジ部はエアーと同じシールテープを使用すればよいですか?    締付トルクは大事ですか? Q5.作動油は自分で準備するものですか?   どのようなつかえばいいですか?    カタログには「石油系作動油(ISO VG32または46相当」と    記載してあります Q6.始動方法はどうすればいいのですか?難しいですか?    カタログには「始動時はポンプの注油口から作動油を注入し    ポンプ全体内に油を充満させてください。ポンプが故障する    恐れがあります」と記載してあります。    どのようにすればいいのでしょうか?    その他、注意点ありますか? Q7.エアー抜き必要ですか?どのようにやったらいいでしょうか? 以上です 長文かつ質問多数で恐縮ですが、ご存知の方ご教授頂けませんか? 宜しくお願いいたします

  • デジタル一眼のブロアについて

    こんにちは、現在EOS 10Dを使用しています。 昨日、キヤノンQRセンターに映像素子の清掃に出したのですが、ふと思うことがあって、急に不安になりましたので質問させてください。 普段は清掃モードにしてから、手動式のブロアでシュポシュポしてました。 しかし、趣味でプラモデルをやっているのですが、エアブラシ塗装に使うコンプレッサーを使えば効率がいいかな?と思い現在はコンプレッサーを使っています。 圧が強すぎるとよくないというのも聞きました。エアブラシ塗装では0.2~0.4MPaで使用しており、ホースを分岐してエアーダスターを装着してそのままの圧で吹いています。 実際にどの程度のエア圧が「強い」のかわかりません。数値でどの程度が映像素子の清掃に適当なのか知りたいのです。 ガス缶式のエアーダスターでは強すぎるというのもみたことあるようなないような・・・ガス式は曇りが起きたり、ノズルも一緒に飛んで破損につながると聞いて使っていません。 弱めとか強めとか言われてもいまいちピンとこないのが現状です。 本日、カメラを取りに行きおそらく今日、撮影したらブロアすることになると思いますので、どなたかよろしくお願いします。

  • エアーホースの接続

    3/4'のエアーホースを使用します。 10m×2本リースし、ブッシングで延長しようと思い、1'のブッシングを購入したのですが ホースについている接続メス部分が1'より気持ち大きいのです。 ですので1' 1/4'のブッシングを試したら今度は大きすぎました。 一体どのサイズのブッシングをしようしたらよろしいのでしょうか? そもそも「このサイズにはこの継手!」という規格はあるのでしょうか? ホース側継手は画像と同じ形状です。

  • エアホーンのホースについて

    原付に写真のようなエアホーンを取り付けました。(本来車用なのでここで質問させて下さい。)写真のような状態で(コンプレッサーがもろに雨に当たる場所に設置)取り付けたのですが、説明書にはコンプレッサーは濡れない場所に取り付けるように指示されてます。取り付けて数ヶ月経ったのですが、今のところ異常は出てませんが、それでも心配なので、音質が低下するのを覚悟で、雨に濡れないところに取り付けようと思ってます。そこで質問なのですが・・・このホースは何処で売ってるでしょうか?

専門家に質問してみよう