• ベストアンサー

名目成長率 実質成長率

名目成長率と実質成長率の違いをくわしく教えてください!

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数38

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daisyan
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.3

名目と実質の意味を例で説明します。      米の生産量   1トン当り価格  生産額 2000年   100トン    20,000円  2,000,000円 2001年   110トン    18,000円  1,980,000円 ここで名目の成長率は 1,980,000÷2,000,000=0.99  よって 成長率=マイナス1% です 2001年の生産額 1,980,000円のことを名目生産額といいます。 2001年の実質生産額とは、価格変動の影響を除いて計算します。 2000年基準で見ると(2000年の価格が変動しなかったと仮定すると)  110トン×20,000円=2,200,000円となります ここで実質の成長率は 2,200,000÷2,000,000=1.10 よって 成長率=プラス10% です これは 米の生産量の伸び率 110トン÷100トン=1.10と同じことになります。            

その他の回答 (2)

noname#58429
noname#58429
回答No.2

経済成長率とはGDP(国内総生産)の成長率のことをいいます。 4半期(3カ月)あるいは1年でどれだけ増えたかをパーセントで表します。 前期の経済成長率=(前期のGDP-前々期のGDP)÷前期のGDP×100で計算します。 経済成長率には、名目成長率と実質成長率があります。 名目成長率は、時価で示した名目国内総生産の増加率です。 名目国内総生産には物価上昇(インフレ)も含まれるため、物価上昇が高いと、金額的には大きくなります。この名目成長率から物価上昇分を調整し、実質的な生産量を計算したのが、実質成長率です。 参考URL http://manabow.com/qa/seichoritsu.html

akky58
質問者

お礼

ありがとうございます!!

回答No.1

経済学では、名目とつくものは時価で、実質とつくものは物価上昇分を調整してあります。 なので、二つの違いは、時価での成長率と、物価上昇分を差し引いた成長率ということになります。

参考URL:
http://www.nikkei4946.com/today/basic/95.html
akky58
質問者

お礼

ありがとうございます!!よく分かりました!

関連するQ&A

  • 経済の名目成長率と実質成長率の違いについて教えて下さい。

    政治家が時折口にする、経済の名目成長率と実質成長率はどう違うのでしょうか?余り経済用語を良く知らないので、出来れば分かりやすく教えて下さい。

  • 名目 実質 経済成長率について

    名目経済成長率= 今年の(名目GDP-前年の名目GDP)÷前年の名目GDP×100 とありますがどうして割るのでしょうか? またどうして100掛けるのでしょうか? 計算に関してあまりよくわからないので回答お願いします!

  • 名目・実質GDP

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000443-jij-bus_all 似たような質問がありましたが、私にも教えて下さい。 読解力のないせいで、上記の内容が理解できませんでした。 ある政治家は「デフレの時には「名目」に拘るべきだ」と言っていました。 成長率が伸びている「実質」GDPに拘った竹中大臣を批判したかったからのようです。 インフレであろうとデフレであろうと実質GDPで統一しべきだと思います。 ところで、何故、今は「実質」が伸びていて、「名目」はマイナスなのですか?

  • 実質経済成長率の計算方法【現代社会】

    高校一年生の現代社会の問題です。 名目GDPと経済成長率から実質経済成長率を求める問題で、 (実質経済成長率)=〔(今年の実質GDP)-(去年の実質GDP)]/(去年の実質GDP)×100 と習いました。ネットで調べても、これと同じ計算式を多く見かけたのでこれは合っていると思います。 しかし、私の先生は ・去年の実質GDP=去年の名目GDP ・今年の実質GDP=今年の名目GDP/GDPデフレーター×100 ・GDPデフレーター=100+物価上昇率(%) とおっしゃっていたのですが、いろいろ調べている内に特に3つめが正しいのかどうか分からなくなってしまいました。 また、 (実質経済成長率)=(名目経済成長率)-(物価上昇率) として解く問題があったのですが、授業で行った他の例題などはどれもこの式を満たしませんし、去年の名目GDPと今年の名目GDPを代数で置いて計算してみても、近い値にはなるもののやはり上のような単純な式ではうまくいかない気がします。 何が正解なんですか???教えてください。

  • 名目GDP、名目GDP 成長率、式変換

    GDP デフレータとGDP の関係を式に表すと、「GDP デフレータ= 名目GDP / 実質GDP」となります。GDP デフレータの前期比がプラスであれば、物価が上昇していくインフレを表します。逆に、GDP デフレータの前期比がマイナスであれば、物価が低下していくデフレを表します。  また、GDP デフレータの式を言いかえると、「名目GDP 成長率=実質GDP 成長率+インフレ率」となります。 と、テキストにあったのですが、どのように式変換するのでしょうか?

  • 名目値、実質値

    名目値÷物価=実質値 名目値×物価=実質値 どちらが正しいですか?

  • 名目・実質について

    名目・実質GDP,名目・実質利子、名目・実質賃金などは高校の経済の参考書とかに載っているのでしょうか。海外に住んでるので東*書籍の参考書だけ持っているのですが、その本では見つからなかったんです。教えてください>0<

  • GDP実質成長率

    GDP実質成長率の定義は前年度のGDPに対して何%伸びがあったかを示す 数値であると理解しています。しかし、計算が合わないので投稿させて頂きました。GDP実質成長率の計算方法が分かる方、いらっしゃいましたらお知恵を拝借できればと思います。 エジプトのGDP実質成長率:7.0%(2007年度) エジプトGDP2006年:642,986(M$)GDP2007年:754,166(M$) 642,986(M$)÷754,166(M$)=0.852...×100=85%=15%のGDP成長

  • 実質GDP、実質経済成長率、GDPデフレーター及び物価上昇率について

     実質GDP、実質経済成長率、GDPデフレーター及び物価上昇率を理解したいと思っています。 ウェブで調べたところ、混乱してしまいました。  まず、 wikipediaの 経済成長 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%88%90%E9%95%B7 によるGDPデフレーターの「例示」の説明は理解できました。 しかし、 「GDPデフレーター= 今年の名目GDP ÷ 今年の実質GDP × 100  のようにして物価指数の一種が計算できる。GDPデフレーターは定義上、基準年の時点で100となる。」 という説明と、 「実質GDPXGDPデフレーター=名目GDP  となり、(中略)1以上であれば物価上昇(インフレーション)を意味する。」 という説明は、矛盾しているように思われます(百分率にするか否かですので、それほど大きな問題ではありませんが。)。  他方、 wikipediaの 国内総生産 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3 には、 「名目国内総生産(名目GDP)を実質国内総生産(実質GDP)で割ったものをGDPデフレーター」と定義し、 「変化率がプラスであればインフレーション、マイナスであればデフレーションとみることができる。」 とありますが、 「日本の国内総生産(実質GDPと名目GDP、GDPデフレーター)の経年変化」という表には、 GDPデフレーターが負の数になってしまっている箇所があり、また、基準年の実質GDPが名目GDPと違う値になっています。  これらの疑問を解決して、 実質GDP、実質経済成長率、GDPデフレーター及び物価上昇率について知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 実質経済成長率

    たかじんのそこまで言って委員会を見て、辛坊治郎さんが以下のようなことを言っていました。 「日本の経済システムは、実質経済成長率毎年1.5%を維持できなければ破綻する。 年金で言うならば、物価上昇率は毎年1%、賃金上昇率は2.5%。 なぜかというと、払う方は、物価連動、入ってくる掛け金は、賃金上昇率だから、物価は、1%でも、賃金は毎年2.5%ずつ上がっていかなければいけない。 この差の1.5%が実質経済成長率1.5%で、これがないと年金の基本設計も破綻する。」 この発言は、どういう意味でしょうか? 物価上昇率と賃金上昇率が先に想定されていて、その結果、必要な実質経済成長率が算定されるということなのでしょうか? 具体的に意味を解説して頂けるか、その手の勉強ができるサイトがあれば、ご紹介頂ければと思います。 よろしくお願い致します。