• ベストアンサー

無線LAN 接続ができません

mautisの回答

  • ベストアンサー
  • mautis
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

ルーターはファイアーウォールの効果はありますが、お使いのセキュリティーソフトにファイアーウォール機能があるならば有効にした方が良いとおもいます。 セキュリティ 未設定のようですので心配です。 無線セキュリティの設定の仕方は 192.168.11.1 と打ってルーターに入ります。 バファローの場合は「アドバンス」を選んでクリック 中のツリーに無線セキュリティと有りますのでそこで設定 して下さい。通信速度が一番早いのはWEP方式です。 方式でWEPを選択、次に128bitか64bitを選択します。 64bitを選択したら「16進数」か「文字」を選択します。 通常は「16進数」を選択します。この場合は10桁の数字を入力します。数字を入力して「設定」ボタンを押しますと設定は完了です。 この時点でノートPCの無線は接続出来なくなります。 次にノートPCのタスクにある接続アイコンを右クリック 利用可能な無線を表示するをクリック バッファローの無線に鍵がかっかているいることを確認してそれを選択し「接続」をクリックすれば「暗号Kye」を入れる画面になりますのでルーターに設定した数字を入力すれば接続できます。 この説明は「WINDOWS」の構成で無線接続をしている事を前提に記載しています。

tama60
質問者

お礼

mautisさん またまた回答ありがとうございます。 セキュリティーソフトはノートンを使用しています。 ノートパソコンのほうはウイルスバスターみたいです。 ルーターの中に入り、無線LANの暗号化を設定する(WEP/TKIP/AES)にて、WEPで64bitで10桁のパスワードの設定をしました。 すると、接続アイコンにちゃんと鍵マークが出現しました。 先ほどは共有の設定をいじくったりして見ました^^;

関連するQ&A

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • eoNETと無線LAN

    現在、eoNET(回線及びTV)を利用し、デスクトップPCを 有線でつないでいます。この質問は外出先からなので現在の具体的な接続詳細が不明で申し分けないのですが、恐らく回線終端装置-ブロードバンドルータ-(LANケーブル)-デスクトップPCの接続と思われます。今回、無線LAN経由でノートPCを繋ぐ目的にでNEC製のWR4500N(USB子機セットモデル)を購入しました。接続形態として回線終端装置-ブロードバンドルータ-(LANケーブル)-WR4500N(WAN側)で接続し通常の”らくらく設定”で接続設定を行えば宜しいでしょうか?何か注意する点があれば教えて下さい。

  • 無線LANルータを介してインターネットに接続する

    -光回線終端装置-無線LAN機能つきルータ -コンピュータ とすべてLANケーブルでつなぎましたがインターネットにつながりません。 ただし、 -光回線終端装置-コンピュータ と接続した場合にはインターネットにつながります。 PPPoEの設定は、終端装置でしています。 無線LANルータとコンピュータのWAN側IPアドレスはそれぞれ終端装置と無線LANルータのDHCPサーバ機能で割り当てています。 無線LANルータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきます。 コンピュータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきません。 終端装置と無線LANルータのログにはエラーは残っていません。(何か残る仕様なのか分かりませんが。) 確認すべき設定などあるでしょうか。

  • 無線LAN・ケーブルのつなぎ方 について

    無線LAN接続に四苦八苦しています。デスクトップとノートが各1台ずつあり、OSはそれぞれXPとVistaです。 ノートPCは無線LANが内蔵されています。 デスクトップの方は有線でネットに繋がっていますが、先日ノートPCでもネットがしたいと思ってルーター(Aterm(R) WR8150N)を購入しました。 配線がごちゃごちゃでかなり苦戦しましたが、どうにかルーターとノートPCは接続できました。 (pingコマンドで確認済) が、ノートPCからネットワークに繋がりません‥。デスクトップの有線接続には問題ありませんでした。 ネットワーク図を参照すると ○○PC ― アクセスポイント ―ゲートウェイ … インターネット と表示されました。(分かりにくくてすみません) アクセスポイントからゲートウェイまではうまく接続されているようですが、ゲートウェイからインターネットへの接続がされていないようです。 ケーブルのつなぎ順は、 PC ーーー ルーター --- FAX用(AD-100SE) --- 加入者終端装置(2004-W「本体」) --- モデム です。 この場合、ゲートウェイとは何のことを指すのでしょうか? ケーブルのつなぎ方はあっていますか? 「WANをLAN○につなぐ」とか「LAN2はLAN2同士でつなぐ」とかあれば教えてください。 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 有線LANと無線LANの混在

    現在、一戸建てで下記のようにネットに繋いでいます。 光回線--終端装置--有線ルータ---PC                        ---PC                         ---HUB---ノートPC                                 ---ノートPC ノートパソコンやスマホをつなげたいので、無線LANを追加しようと思いますが、 次のような接続は可能でしょうか。 光回線--終端装置--有線ルータ---PC                        ---PC                         ---無線ルータ---ノートPC                                     ---スマホ 無線ルータを、ブリッジモードにすれば良いような事を見聞きするのですが、これでよいでしょうか。 無線LANルータは、普通に売っているので、大丈夫でしょうか。 回線終端装置と有線ルータは、2階のボックスに収容されてるのですが、満杯なので無線ルータは1階に設置する予定です。 よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターを使用してインターネット接続とLANの構築 

    無線LANルーターを使用してインターネット接続とLANの構築   初めて質問するので,よろしくお願いします。無線LANルーターを使用して2台のパソコン同士のLANとインターネットを使用したいのですが,その設定がわからなくなりました。  (利用環境) デスクトップPC:WinXP Home(SP2) + ウィルスバスター2008…無線LANルーターと接続  ノートPC   :WinXP Home(SP3) + ウィルスバスター2009…無線LANカードを入れる 無線LANルーター:Colega社CG-WLBARGPX 無線LANカード :Colega社CG-WLBARGPX-P(カード型) 回線終端装置    (現在の接続状況)   回線終端装置に無線LANルーターをケーブルで接続(WAN)   無線LANルーターとデスクトップPCをケーブルで接続(LANポートに)   ノートPCに無線LANカードを接続    なぜ,わからなくなったかというと光電話を以前使用していました。その後,光電話の使用をやめたので,光電話とルーターRT-200KIを外しました。外す前は,無線LANカードを入れていたノートパソコンからもインターネットへの接続もできましたし,デスクトップPCとのLANも使用できていたのですが,現在はできません。  (困っている状態)  1.IPアドレスを自動取得にしていると,LANが構築できません。  2.無線LANルーターの設定を変えようと192.168.1.1をIEのアドレス欄に入力しても何も変化なし。  3.以上の状態になってしまったため,もう一度最初からやり直そうとしたのですが, パソコン同士のLANも,インターネットへの接続ができなくなりました。 (理由)  1.ノートパソコンに入れた無線LANカードのユーテイリティソフトをアンインストールしました。  2.デスクトップパソコンのインターネットへの接続の設定を消しました。  という状態なので,以前のように2台のパソコンどちらからもインターネットが接続できるように,LANが使用できるようにしたいと思っております。皆様,お知恵を貸してください。よろしくお願いします。              

  • 無線LANについて(初心者です。長文で申し訳ありません)

    過去に同じような質問が出ていたらすみません。 ある程度調べはしたのですが、どうしてもわからなかったので質問をさせてください。 既に4年ほど前からデスクトップPCを有線でADSLに接続しているのですが、新しくノートPCを買ったので、このPCも無線でインターネットに接続しようと思い、無線ルータを買いました。 しかし、無線ルータのマニュアルに 「無線ルータのWANポートとモデム/回線終端装置をLANケーブルで接続します」 とあるのですが、既にモデムには既存のデスクトップPCのLANケーブルを接続してあるため、実際にルータとモデムを繋ごうと思うと、デスクトップPCのLANケーブルをモデムから外さなければなりません。これではデスクトップPCがインターネットに接続できなくなってしまうのではないでしょうか? 私が勘違いをしているのかもしれませんが、どうすれば問題なく接続できるのかなど、何かおわかりになりましたら、教えていただけるようお願い致します。 モデムはNTTからレンタルしているDSL SD ATUR-E2で、無線ルータはBUFFALOのWHR-G54Sシリーズです。無線ルータに関しては、電気店の店員さんに回線接続の状況などを詳しく説明した上で購入したので間違いはないのかなと思うのですが…。 不足している情報があればご指摘下さい。 宜しくお願い致します。

  • 光回線工事後無線LANがつながらない。

    先ほど光回線にするための工事をしました。 その後インターネットに接続しようとしたところ無線LAN経由での接続ができませんでした。 今は加入者網終端装置から直接LANで接続してインターネットへつないでいます。 無線LAN自体は接続できているのでルータの接続がおかしいのだと思うのですが、加入者網終端装置のLANの所とルーターのWANの部分を接続するだけではだめなのでしょうか? 工事をしていった人がちゃんとしていってくれると思っていたので困っています。 あまり詳しくないので文がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続がうまくいきません・・・。

    無線LAN接続がうまくいきません・・・。 今まで、デスクトップpcで有線でつないでいたのですが、新しくノートを購入しノートだけ無線で 接続したいのですが、接続がうまくいきません。 無線のルータは購入しました。 最初に付属してあったCDもちゃんと説明書どうりにやりましたが、 接続できません。 ネットワークにはアクセスできているのですが、インターネットに接続できていないっぽいんですが・・・。自分にはよくわかりません・・・。 分かるかた回答よろしくおねがいします。

  • 無線LAN(PCカード)がつながりません。

    コレガ(corega)のCG-WLBARGM-P(MIMO)を使ってます。プロバイダはeoネット(光100M)です。 使用PCは計2台あります。gataway MX6134j(ノートPC)とデスクトップPCです。 接続機器(終端装置)ー(コレガ)ーLAN(1)ー(デスクトップPC) ~無線~ 子機カードにより(ノートPC) のように接続しており、(コレガ)の前面のLEDもしっかりPOWER・WAN・WIRELWSS・LAN1 点灯してます。 で、ノートの方のネットワークモニタの表示は PCとルータ間は電波飛んでる表示ですが、ルータとインターネット間が×の表示となりつながりません。 同じコレガに接続しているデスクトップPC(LAN1にて有線接続)はつながってます。 約10日前にルータを購入後接続した際は、きっちりつながり、その後2回はネットにつながったのですが、今は何をしてもダメ。ネットワークモニタのインターネット間の×印は消えません。 ネットワークモニタのステータス窓は、 ドライバインストール○・無線有効○・IPアドレス○・アクセスポイント○・インターネット接続×  の状態です。 その旨、コレガにメールしたのですが、いまだ未回答のため質問させていただきました。どなたか教えてくださいませ。