• ベストアンサー

子どもの歯ぎしり

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.2

歯軋り。 僕もしますし、兄弟は幼い頃からぎしぎしです。 でも特にストレスがある、というわけでもないです。あら? 寝相みたいなものかもしれませぬよ。いびきとか。 心配だったら小児科の先生などに聞いてみるといいです。専門家さんですから。 「五感」や「表現方法」を奪った、という根拠がわからないのですが、うん、ともかく。 お母さんは誰しもそうやって思った事があると思います。 だってお母さん業なんて学校で習わないし、両親にもちゃんと教えてもらった事ないし、不安だらけだと思うのです。 そう簡単に人を愛して、受け入れて、尊重して、関心を向けられっこない、と思います。 お母さんだって人間だもん、無理しちゃいかんと思うのよ。 お母さんはお母さんなりに頑張ってる。なら、それでいーのよ。 表現方法なんて、いっくらでも学んでいけます。まだ4歳ですよ。たった4年間しか生きてない。あと56年間は生きるんだから、お母さん、心配しなくっても大丈夫だよぅ。 いろーんなことがありますよ、お嬢さんにも。 だから、そんなに自分を責めないでね? 子供ながら、偉そうに言ってみました;

neutral
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり救われました。 そういえば母親が不幸そうな顔をしている方がよっぽど迷惑かも。 そういえば母親が「子どもの育つ力」を信用していない方がよっぽど迷惑かも。 なんて思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの歯ぎしりについて

    5歳の娘が毎晩歯ぎしりをして困っています。歯ぎしり自体にも困っているのですが、それ以上に困っているのが主人が娘の歯ぎしりを聞くたびに娘の頬を強く叩くことです。主人が小さい頃同じように歯ぎしりをしていて歯がボロボロになったことが原因のようなんですが、寝ている娘の頬を強く叩くのを見ていられず、私が止めるのですが、「気づかせないとだめなんだ!」といって、やめてくれません。以前歯医者さんに相談したこともあったのですが、まだ様子を見ていて大丈夫といわれ、私はそのままにしておいたのですが、、、何度も主人に叩かれる娘を見ていると可哀そうで、歯ぎしりは精神的なものが原因だとも聞いていますし、、、夜はゆっくりぐっすり寝かせてあげたいのですが、、、うちは(家の事情で)家族みんな同じ部屋で寝ているので、どちらかを違う部屋に、というわけにもいかず、今日も歯ぎしりの件で夫婦ゲンカをしてしまいました。マウスピースは子どもの場合、顎の発育に影響があるから使用しない方がいいと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。歯ぎしりを治す方法など何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 子供の歯ぎしりの治し方教えてください

     4歳の子供が毎晩歯ぎしりをするようになりました。確かに以前からたまにやっているなあとは思っていましたが、ここのところは毎晩です。とても気になりますし、歯にもよくないので心配です。何か精神的な面で不安なことがあるのかもわかりませんが、思い当たることはありません。治しかたを検索してみたのですが、子供には無理な方法ばかり。子供にはどうしたらよいのでしょうか。何かご存知でしたらお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 歯軋りの原因は?

    うちの娘(12歳 小6)が毎晩、寝ている間に歯軋りがひどくて心配しています。 歯軋りの原因はストレス等とよく聞きますが、他に何か原因があるのでしょうか?また、治す方法として『マウスピース?』をつけるというようなことも聞きますが、他に治す方法はあるのでしょうか? 毎日、学校に行くのが楽しくてしょうがないと言っています。それでも、ストレスを感じているのでしょうか? 検索するとたくさんの質問が書かれていましたが、精神的に治す方法があれば教えて頂きたいので、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 寝ている時の歯軋り(4歳♀)

    4歳6ヶ月の娘の歯軋りが最近激しくなってきました。 3歳頃から始まったのですが最近はほぼ毎日で「ギギギ」と歯が欠けてしまいそうなほどの歯軋りです。 1度小児科にかかったついでに聞いてみた事があるのですが奥歯が生えて痒いからだからすぐ治まると言われたのですが酷くなる一方です。 歯軋りが始まったのは弟が生まれてからなのでもしかして今まで自分1人に構ってもらえていたのが半減しストレスで? 私が昔前歯の噛み合わせが悪く通院していた時ストレスで歯軋りとか寝ている時にしていると思う。と言われもしかして娘の歯軋りもストレスなのかな・・・と。 手のかかる程の赤ちゃん返りもなく、逆に元々世話好きだった性格ですが余計にしっかりとしたお姉ちゃんになって・・・ 弟が寝ている時や、起きている時もできる限り娘と遊んでいるし、旦那も私も娘が先(例えば帰ってきてただいまとダッコなどは娘が先に)としているし、一応できる限りの対処はしているつもりですが親が十分と感じていても子供からすればやはり不満なのでしょうか? 歯軋りを治す方法ありませんか?

  • 1歳2ヶ月の子供のこの時期の寝る時の服装

    1歳2ヶ月の娘がいます。 最近は暖かくなってきて、締め切っていると少し暑いぐらいの夜もあるのですが、子供の寝巻きをどうしたらいいのかわかりません。 薄着にしたら鼻水垂らしてたり、着せれば汗びっしょりだったり試行錯誤しています。 住んでる地方などによって気候の違いなどあるのでしょうが、この時期の3歳未満の子供の寝巻きって皆さんどんなものを着せてらっしゃいますか? また夏場はどうしますか? 毎晩悩んでいて、また半袖パジャマなどを買わなければと思いつつ、どんなものを買えばいいのかわかりません。 半袖パジャマや、半袖半ズボンの春夏用パジャマって下には肌着やロンパースなど何も着せないのでしょうか? 真夏は半袖ロンパース一枚とかでいいのでしょうか?どうしても子供は汗をかくからキャミソールなどの下着を中に一枚着せたほうがいいのでしょうか? 夏場は寝入る時に1時間ほどエアコンをつけて、あまりの熱帯夜には、夜中に1~2回起きてその都度1~2時間エアコン入れたりすると思います。 娘は寝相は今のところそんなに悪くないので、ブランケットやタオルケットをかけたまま寝ています。 友達に聞いても皆悩んでいるようなので、参考までに色々なお話を聞けたらと思います。

  • 子供の寝かしつけに困っております

    子供の寝かしつけに困っています。 現在1歳9か月の娘がいるのですが、抱っこしないと眠れません。 一度寝かしつけても2時間ほどで泣いて、再び抱っこしないと寝付けないため睡眠不足でこちらもイライラしてしまいます 。 育児の経験がある方、抱っこしなくても寝かしつけるいい方法ご存知でしたら教えてください。

  • 子供に自殺されたらどうですか?

    正直もうgive upです 不器用で頭も悪く高校の勉強についていけず中退 期間工もネジが絞めれず不合格 そしてやんでしまいました 7つぐらい心療内科周っても自分に合う先生はおらず薬も効かず死にたい気持ちでいっぱいです 本当は気の合う彼女と結婚して子供作ってと平凡な生活がしたかったのですがもう無理そうなので・・・・ ただ親が気がかりで 僕は相当可愛がられて育ちました 愛情たっぷりに そんな僕が自ら命を絶ったら親がどうなってしまうのか心配で死ねません ただいつでも死ねるように睡眠薬はもらいました 雪山で一人お酒と睡眠薬を飲んで、、なんて毎晩考えています どうせ生きていても引きこもり死んだほうがましでも死ねない なにかいい方法ありませんか?

  • 精神障害の世代連鎖が怖い

    私は摂食障害の他、何らかの精神障害を持っている。 保育園での娘の様子を聞かされ、とてもショックを受けた。保育園で与えられる活動や物を拒否し、一人で離れたところに行き、廊下を舐め、砂を食べ、先生をたたく。 私と娘の間には情緒的コミュニケーションや感情交流が無い。泣いて不満を訴える娘を黙らせるために、機械的にお菓子やおもちゃを与える。私は娘の感情とは無関係に一方的に与えることしかできない。私が娘の表現する権利を奪ってしまったのだと思う。私のしていることは、私の親と少しも変わらない。 3歳の娘は赤ちゃんのまま止まってしまったように見える。私が止めてしまったのだと思う。私は見捨てられ不安が強く、子ともにさえ依存し、子どもに頼られることに固執している。子どもが私から離れて行くのが淋しいのだと思う。あるいは、自分の思い通りにならなくなるのが怖いのだと思う。無意識に、いつまでも私を頼り、私のいいなりになるように、娘に強要していたのだと思う。私は、娘を際限なく甘やかしたり、基準も無く怒鳴り散らしたりしてきた。娘は混乱して、私の顔色を伺っていると思う。私は完全に娘を自分の管理下に置いて、娘の表現する権利を奪ってしまっている。娘は私のラジコンのようになってしまった。私は自分の産んだ大切な子どもに、大嫌いな自分の親と同じことをしている。 私が娘を尊重していないことは分かっても、だからどうしたらいいのか、まるでわからない。娘は必死に抵抗している。私は機嫌の悪い娘と一緒にいることに苦痛を感じて、結局一方的に与えてしまう。 自分が親と同じ育児しかできないということは、子どもも私と同じように、精神的な問題を抱えたまま成長してしまうのではないか、と心配になる。私自身が安定するまでに、あと何年もかかる。その間、悪い影響を与え続けることになるのだろうか。 今の私にできることって何だろう。

  • 眠気覚ましに何かありませんか?

    こんにちわ。 仕事中にどおにも眠たくなってしまって困っています。 目薬、コーヒー、フリスク、甘いお菓子、ガムetc...いろいろ試して試行錯誤しているのですが、なかなか眠気がとれません(>_<) 人としゃべれば眠気はとれるのですが、仕事に戻るとまたすぐに眠気が襲ってきます。 睡眠は十分にとっています。 こんなに眠たいのは何か病気なのでしょうか? 眠気をとる何か良い方法はありませんか?

  • 子供に自殺されたらどう思いますか

    以前質問させていただいてからいろいろやってきましたが 正直もうgive upです 不器用で頭も悪く高校の勉強についていけず中退 期間工もネジが絞めれず不合格 そしてやんでしまいました 7つぐらい心療内科周っても自分に合う先生はおらず薬も効かず死にたい気持ちでいっぱいです 本当は気の合う彼女と結婚して子供作ってと平凡な生活がしたかったのですがもう無理そうなので・・・・ ただ親が気がかりで 僕は相当可愛がられて育ちました 愛情たっぷりに そんな僕が自ら命を絶ったら親がどうなってしまうのか心配で死ねません ただいつでも死ねるように睡眠薬はもらいました 雪山で一人お酒と睡眠薬を飲んで、、なんて毎晩考えています どうせ生きていても引きこもり死んだほうがましでも死ねない なにかいい方法ありませんか?