• ベストアンサー

旦那が一人でおもちゃ売り場って変ですか?

miyumiyu15の回答

回答No.7

旦那様含めご家族の皆様は精神的にも、大変なご苦労をされたことと思います。 また、読ませていただいて、こういう小さな出来事も実際に起こってしまう時代なのかな、と思ってしまいました。 年末の込み合うようなデパートでは警戒態勢が強まっていたことでしょう。 その女性も警備員などを呼ぶまでに少し時間があったかと思いますが、悲鳴でも上げられたのでしょうか? 質問者様の旦那様や周りにいたお客さんも、女の子が転んでいたという事実を告げられる余地があっても良かったのではないかと思います。 別室へ連行されるというのはひどい話ですね。 しかし、自分が母親の立場になった場合、(別室への連行やその他の判断は別として)とっさの判断が非常に難しい場合があります。 現行警備というものは、言葉通り実際にいる人にしか判断ができない場合も多いのです。 実は兄の友人(男)が自分のお子さん(3歳くらいの男の子)を戦隊のイベント会場に連れて行ったとき、 一番前で子どもに風船をつけ、場所を確保して飲み物を買いに行っている間に、見知らぬ男性に声をかけられていて、その男はおもちゃなどを手に持ち実際連れて行こうとしたらしいです。 相手は男性一人だったみたいです。でも実際兄の友人も男一人で自分の子どもを連れているわけですから、一概に見て何にも言えないですよね。 話がそれてしまいましたが、 旦那様の場合、おもちゃ売り場で長時間時間を割くよりも、店員さんにお探しの品物の場所を聞いたりしながら一緒に歩いてもらうとか、事前に問い合わせてカウンターに取り置きしてもらうなどの工夫をされるのも良いかもしれません。 工夫というか、こちらも巻き込まれないため、お互いの防御策なのかもしれません。 ちなみに、旦那様がそこまで苦労して買われたプレゼント、ある意味苦い思い出もあるかとおもいますが、きっとお子さんには喜んでもらえると思いますよ!

yu3ma3
質問者

お礼

そうですね、自衛策が必要な時代なのかもしれませんね。 ふぅ~つくづく悲しい時代です。 旦那は目的物を決めていたので 私が渡したメモを見ながら陳列した商品をみていたらしいです。 そんなにウロウロしていたわけではないようです。 お店が開店10時旦那はお店の扉が開くのをまって すぐおもちゃ売り場へ直行、ほとんど人はいなかったそうです。 その子の母親が「怪しい人がいる」といった為 その場で理由も聞かず「ちょっといいですか?」と 奥へ連れて行かれたそうです。 その事務所内で事情を説明し、なんか信じてもらってないようだから 子供の写真と、私のメモを見せ、あげく「奥様に連絡とれますか?」と 温厚な人ですが、さすがに切れそうだったそうですが、ここで 反抗するとなど考えると何かどうでもよくなり、とにかくここから でたい、気持ちが先にきたそうです。 そうですね。子供にもこの珍話は大きくなってから話をしてみたいと 思います。

関連するQ&A

  • おもちゃのvilac

    池袋の西武デパートのおもちゃ売り場でフランスのvilacという会社のおもちゃを見つけました。 紐で引っ張ると木製のタクシーがゆがんだタイヤでおかしな動きついてくる、というようなシリーズで(他にカタツムリや犬など)色あいも形もとても気に入ったのですが、懐具合が寂しかったので「次回は必ず!!」と心に決めてかえりました。しばらくしてから行ってみると、何種類かあったのが全て無くなっており、店員さんに確かめると「取引をやめた。」とのこと。そのごトイザラスなどで探してみたものの見つかりません。どなたか、この会社の商品を置いているお店をご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • 3歳 おもちゃの買い与え方

    3歳ぐらいになると、男の子は仮面ライダー、女の子はプリキュアなど、大好きな世界にはまっていくと思います。自分で「これ」と決めたおもちゃを欲しがるようになると思うのですが・・・。 以下の2点について教えて下さい。 (1) どのくらい買い与えていますか? ひんぱんに? 誕生日などのイベントにのみ? (2) どのようにしてわたしていますか? (3) お子さんはどのように成長していますか? 特にひとりめのお子さん(もしくはひとりっこさん)についてお聞きしたいです。 ちなみにうちはひとりっこの男の子です。 (1)「どうせ買うなら早く買って長く遊べる方が」と思い、「これは絶対に欲しい」と口にした物はだいたい買い与えています。なので、ひんぱんです。 (2)原価では買わないようにし、ネットなど利用して安く手に入れています。なので、「欲しい」と言ってから1週間ほどかかります。習い事などを頑張った時にごほうびとして渡します。 (3)どのおもちゃも飽きずに遊んで、全て大事にしています。 買って欲しい物を買って貰い、いつも一番お気に入りのおもちゃを持っているので、けしてお友達のおもちゃを欲しがりません。 「今日は何も買わないよ」という約束も出来ますし、「同じのを探してあげるね(安く買う為)」と言うと、お店で泣くこともありません。 おもちゃを使ってパパやママとよくごっこ遊びをします。盛り上がるし、お話がすごく上手になりました。 周りのママさんの話を聞くと、おもちゃは滅多に買い与えない、我慢させるという人もいれば、うちのように欲しい物を与える人もいます。 皆さんはどうですか。

  • 旦那の一人Hって・・・。

    もうすぐ2歳の子をもつ専業主婦です。 二日前、旦那の一人Hを見てしまいした。 子供が寝た後に旦那とふたりでお茶しよ~という話に なりました。 旦那はメールチェックしてから・・・というので 私もネットをしながらリビングで待ってました。 でもいつまで経ってもリビングに戻ってこないので 旦那の部屋に行ってみると、パソコンにエロ画像を 出して、一人Hしてました。 一人Hはしてるだろうというのはわかってました。 子供が生まれてからは夫婦生活が減ったので。。。 生理現象だから仕方ないとわかってます。 でも今回は私をリビングで待たせてまでも『してる』 という行為に腹が立ちました。 ふたりでまったりとコーヒーを飲みながら、おしゃべりを しようと思ってた私は裏切られた気分になりました。 なんだか、私って軽く見られてる?一人Hが優先? って。。。 旦那は反省して、謝ってくれました。 でもなんだかすっきりせず、許せない気持ちが残ってます。 こんなことで腹を立てる私は心が狭いでしょうか?

  • 旦那が1人になれる時間。

    結婚1年の共働きの夫婦(子なし)です。 先日、旦那に1人の時間が全くなくて不満だと言われました。 ゆっくり本を読んだりスマホをいじったりする時間がほしいと。 一方私はもっとコミュニケーションをとりたいのです。 休みの日は早起きして出かけしたり、いろんな話をしたい。 でも、1人になりたい旦那は私が話しかけても、うん、とか、そうだね、くらいしか言わない。 休日も昼まで寝てます。 1人の時間と2人の時間のオンオフをしっかりしようと話し合ってはみたものの お互い我慢していて不満がたまっているので、悪循環から抜け出せません。 旦那は飲み会で終電過ぎてタクシーで帰ってきたり 会社の人たちとのBBQに参加したり そういう時間を1人の時間としてカウントしないところにも腹が立ちます。 私が少し旦那の事を放っておくことが出来たら、旦那の態度も変わるだろうこともわかっているのですが、、、構ってちゃんな性格を治すことができません。。。 この悪循環から抜け出すにはどうすれば良いでしょうか? どうしたら旦那を1人にしてあげられますか?

  • 浮気旦那の本心。

    以前こちらで浮気する旦那をもつ妻の心持ちについて相談させていただきました。 その時は確定ではなかったのですが、今回は確定しました。 どういった経緯かとかは省かせてもらいます。 しかし、うまいこと言い訳をして旦那は認めません。 初めはショックで『彼女と私どっちが大事なんだ』と自問自答した結果、 旦那は彼女でも私でもなくて、自分がかわいい人間なんだなと思いました。 そう思えたら楽になって、今離婚は考えたくないし、絶対に認めない時点で旦那は離婚も浮気をやめることも考えてないのだなと思い、黙認することにしました。 とりあえず外で子供を作られたら困るのでパイプカットはお願いして今度一緒に行きます。 ただ、このところ彼女との関係が少しうまくいってなかったようで、旦那は必死に関係修復を相手に求めています。 そのやりとりを見て、急に不安になりました。 彼女は私より5歳下の独身です。 彼女の親は旦那のことを知ってるようですが不倫とは知らないようで、結婚を急かしているよう。 旦那は彼女には嫁とはうまくいってないと言って彼女は私と離婚するのを待っているよう。 旦那と私は夫婦関係うまくいってます。 黙認しようと決めたものの、ふと急に旦那から離婚を言ってきたらどうしようかと不安になりました。 この状況、旦那の本心はどうだと思われますか? いずれ私と離婚しようとしているのでしょうか。 また離婚話をされたとき、私が嫌だと言えば、とりあえず離婚は回避できるのでしょうか。

  • 旦那の1人Hの心理。 長文かも

    夫婦ともに30代前半、新婚です。 子供は先月早産でうまれまだNICUにいます。 なので、まだ夫婦2人の生活です。 喧嘩?みたいなことで 先日私が出て行ったのですが、旦那がいないときにいったん帰宅したらゴミ箱に1人Hの残骸をみつけました。 旦那の性欲は強いと思います。以前はほぼ毎日、多いと一晩二回とかもざらにありました。 私と出会ってから1人Hしてない!と嬉しそうに話してたり、実際私が出産のための入院中もさすがにしてるだろうなと思ってたら してなかったようでした。 だけど今回は初めて残骸を発見。 頭では分かっててもやはりショックでした。 手の内に入れば入るほど熱く無くなっていって 出ていっても私へ連絡とかせず1人で。 たぶん最初のころとのギャップが激しすぎて寂しくなってるんだとおもいます。 今はSEXは週1くらい。 旦那はかなり構ってちゃん、察してちゃんで自己愛が強いです。 謎の不機嫌になることもよくありあまり自分の考えや気持ちを口にだすのがうまくない人で それ繋がりの喧嘩がほぼです。 じゃっかんモラハラの気があります。 自分の母親、子供の母親、妻、女としてのものを求めているように感じます。 しかし旦那は仕事が長続きせずすぐ辞めようとしたり、不機嫌になったり夫としてすらできてないように感じることもあります。 その対応に疲れてしまって今回は何も言わず出て行きました。 私はわりと自分の思うことを旦那に伝えていますが、特になにかされることはありません。 以前はありました。 いつも旦那の気持ちを埋めて、私の寂しさはどこに持っていけばいいのと悲しくなります。 なので旦那はたぶん寂しかったりして、でも前みたいに必死に追いかけたくない、だから1人Hしたのかな?と思いますがどう思いますか? よく旦那の1人Hくらい普通と言いますが なんか今までの経緯からよけいに冷めてしまいます。 残骸の件は別に突っ込まないけど、心情的に笑って流せない。 寂しかったんだろうな可哀想にと思ったりもしますが、もう自分ばかりからアクション起こす気にならないのです。

  • 旦那が突然一人になりたいと

    結婚してまだ5ヶ月です。旦那26歳、私25歳、子どもはいません。 付き合って2年で結婚しました。今は旦那の実家で敷地内同居をしています。 旦那は仕事柄朝早くから夜遅くまで働いており、食事も会社で済ませてきてしまいます。仕事はとても真面目で弱音とかはほとんどはきません。最近仕事でのストレスが大きく、今年いっぱいで退職する予定です。 私も仕事をしており、不規則な仕事のため生活リズムが違く数日話さないことも多々ありました。 つき合っているときはほとんど喧嘩しませんでした。とても愛してくれて、明るくて冗談ばっかり言うような人でした。 二ヶ月ほど前、結婚によるストレスからか、、私は今までたまっていたものをすべて旦那にぶつけてしまいました。内容は、仕事が毎日遅くて寂しいこと、家計は全く別であり、生活費を私が負担していること、共働きなのに家事はすべて私がやっていること、夜の営みの減少などです。すごい感情的になってしまい、そんな私の言葉を然聞き入れてくれない旦那に嫌気がさし、実家に帰る覚悟をしました。 翌日朝、実家に帰ることを旦那の両親に言いにいくと止められました。私の話を聞いてくれました。私ももう少し頑張ってみようと思いました。また、今まで旦那が帰ってこない時に一人で食べていた夕食を、旦那の両親と一緒に食べることになりました。 それから私の寂しい気持ちは少し収まり、相変わらずすれ違いの生活でしたが、喧嘩もなく過ごしていました。会話も日常生活会話くらいはしていましたが、以前のような笑顔のある家庭ではなくなっていました。 先週突然メールで「最近うまくいってないね」といわれました。帰ってきてから話し合いをし、「もう気持ちがなくなった」「一人にしてほしい」「これから一生気持ちが変わることはない」の一点張りでした。私はショックで一晩友達の家にいきました。 以前から言い出したらきかないこと、思いつめたら結果論でしか考えられないようなところがありました。少しほっておけば直るかなと思って3~4日普通に生活していました。 数日後またメールが届き、今日は帰らないと連絡がありました。すぐに電話して理由を聞くと、この前の話し合いのことを考えてもらえてないからと言われました。私は本当に1人になりたいんだなと考え、好きにしていいと伝えると、朝型四時頃帰ってきました。他に好きな人でも出来たのかと思いましたが、そんな気配はなく本人も否定しています。 一人になりたい旦那の希望を叶えるため実家に帰ろうと思いましたが、実家に帰ることで、頑固な旦那の気持ちが変わるとは思えず、よりいっそう離れてしまう気がしてしまいます。 昨日旦那が両親に私と離れたいということを話したそうです。両親は泣いており、旦那も泣いていたそうです。もちろん両親に離婚は止められ、私も離婚はしたくないと言いました。 もうどうしたらいいか分かりません。話し合うたびに溝は深まるばかりです。私は以前のような楽しいときを一緒に過ごしたいと思っています。 同じような体験をして復縁されたかた、第三者の方からからの意見よろしくお願いします。

  • 旦那が一人になりたいと言い出しました。

    旦那が一人になりたいと言い出しました。 私、旦那共に28歳で結婚8年目で子供(6歳)がいます。 理由は、自由が欲しい(自由になるお金や時間が欲しい)と私の行動で気に入らない点があるなどでした。 私は旦那が好きでまだ一緒にいたい事を伝え、お小遣いUPする&連絡さえあれば自由に外出しても構わないと言いました。 私の行動で気に入らない点については、こちらとしてはすぐに改められる事でしたので改善の約束もしました。 上記の事を話し合いし、とりあえずこれで生活を続けていく。 それでもまだ一人になりたい気持ちが抑えられない様だったらその時は別れようと決めました。 それから一週間後に再度話を聞いてみると、仕事が上手く行かずに悩んでおり→仕事もやめたい→私とも別れたい→何もかも嫌だ→好きなパチンコなどに逃避したい! とこの様な感じでした。 ただ、そんな事ではいけないというのも解っているので悩んでいるらしいです。 私の事も好きで愛情もあるし、子供も大切だと言います。 浮気も疑いましたが、調べた所ありませんでした。 私に今出来る事は、何でしょうか? 約束した事だけを守り、一人になりたいと言うぐらいなのだから後は放っておけば良いのかな? やっぱり、普段はやらないマッサージをしてみたり、共働きで手抜きになりがちな食事に力を入れたりした方が良いのでしょうか? 旦那は特にふさぎ込んだりする事もなく、仕事から帰宅後は夕飯をたべテレビを見て笑っているので鬱病?まではいかないのですが、明らかに疲れた感じです。 仕事の件は、とりあえず上司に掛け合ってみて無理なら辞めるのも仕方ないと結論を出しましたが、転職は一緒になってから5回目です。 いずれも、何か問題がありましたが(入社前と条件が違う/会社の方針が変わってしまった/移動して来た上司が理不尽だった等)いい加減乗り越える事を覚えて欲しいのが本音です。 どこで働いていても色んな問題はついて回ると思います。 ですが、旦那は弱い人ですのでそんな事を言えば心を病んでしまいそうで言えません。 私はどうしたら良いでしょうか?

  • 万引きのような奴を見た

    友人とファミリーレストランで食事するために椅子に座って待っていたところ、 後から母親と制服の娘(中学生)が入ってきました。 予約を済ませて、店員が立ち去った後、何気なく娘の方を見たら レジの前にあるシャーペンかボールペン(袋のまま)を握っていました。 母親は見ていませんでしたが、どこか店で買った物だったのかもしれないので、 自問自答していました所、席が空いて呼ばれたので情けない事に そのまま行きました。 これは店員に言うべきだったのでしょうか?

  • 下着売り場の男性

    最初にお断りしておきますが、奥さまや恋人の下着を一緒に選びたいという方も多いことを承知の上で、私自身は女性下着売り場の男性はご遠慮願いたい派です。 1人客状態でのんびり選んでいる所に現れたカップルがあまりに非常識でちょっとご意見伺いたくなりました。 10代後半の彼女と20代半ばくらいの男性でしたが、すぐに男性が売り場内を1人でうろつきはじめ、私の行く先々にくっついてくるようになりました。吊り下げならすぐ隣や後ろ、ワゴンに行ったらワゴンの斜め位置の一辺・・・。普段なら店を後にするのですが、最近はなかなかゆっくり買い物をする時間もないのであっちこっちに移動しながら振り払おうとしたのですが離れない。頭の先から足の先までじろじろ見られたりするので、気がついて近くに来た店員さんにさりげなく注意をしてもらったのですが、注意されたことに対し彼女の方が「客なのに」「なんだこのババァ!!」で逆ギレ。男性から見ればかなり若く見えるようですが、10代の彼女から見れば確かにババァなのでババァでもいいんですけどね^^; 彼氏の方も開き直って「彼女のサイズよりゴージャスできれいなのがいっぱいあったから」と言ってのけてますます火に油を注ぐ始末。 ブランドコーナーとはいえスーパーの一角なので、彼女の大声・泣き声に隣接売り場からも「なに?なに?」の視線を向けられる状態で、彼女が彼氏を引きずり出すまで逃げるに逃げられない状態になってしまいました。 確かに女性の下着に関心があるのは男性として仕方ないとは思いますし、下着売り場に男性がいること自体は犯罪でもないけれども、店に入ったらお客だから何やってもいいチャンス!とでもいうのでしょうか。個人的にはおとなしく彼女のそばにいてキョロキョロしなければ、不快感はありながらも我慢の範囲だったのですが。 そもそもなんで彼女がちゃんと彼氏を捕まえておかないんだろうかと不思議でならないのですが、いくら付きまとわれて気分が悪かったとはいえ、我慢して注意してもらわない方が良かったんでしょうか。

専門家に質問してみよう