• ベストアンサー

動物愛護センターに収容された犬を引き取りたい(長文)

pop_modの回答

  • pop_mod
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.6

 haru0206さん。  本当にharu0206さんのような方が増えてくれると無念の死を迎える  子達がいなくのるのに…と思います。  haru0206さん!是非この子を救ってあげて下さい!    愛護センターはお国仕事なので連休の間に処分するような事は  ありません。  獣医さんが「迷い犬」で愛護センターに渡しているのであれば  基本的に保護期間は3日間です。  今年また行政の法律が改正されて期間が変わりますが  今の段階では3日間です。  成犬でも譲渡してくれる愛護センターと譲渡しない愛護センター  と様々です。  愛護センターも規則がその場所で色々です。  譲渡に積極的である所と事務的にやってる所(処分のみ)と別れます。  兵庫県動物愛護センター龍野支所は新しい愛護センターなのですね。  譲渡に力を入れるコンセプトの元に開設されたようですが…  処分される犬や猫がいる事は間違いないので、連休が入りharu0206さん  の気持ちよく分かります。  「今日中なら‥」と言われた時間帯が気になりますが…。  もしかしたら金曜日に処分されてしまってるかもしれません。  No5で言われているように、9時ピッタリに電話して下さい!  もし譲渡が無理だと言われてもharu0206さんの【覚悟】をしっかり  伝えて下さい。  病気や逃亡癖など大変だと思います。  でも解決方法はありますので前向きに頑張って頂きたい。  譲渡の際、愛護センターの中ではきちんとご指導頂ける所も  ありますのでお尋ねされてみるといいと思います。  もしそこで指導がなくても、愛護センターに躾のインストラクター  が訪問され躾指導して下さったり、民間でもこのような行事は  行われております。    犬と生活した事がないという事なので沢山の不安をあるでしょうし  色々な困難もあると思います。  ですが必ず力を貸して下さる方はいます。兵庫には素晴らしい愛護  団体もあります。それはそれは大変なワンちゃんを立派に飼育して  いらっしゃいますので、大丈夫です。  そして無事保護出来ましたら、今の気持ちを忘れずharu0206さんと  お母様が救った尊い一つの命と沢山の思い出を作って下さい。  火曜日無事保護出来る事を心から祈ってます!

haru0206
質問者

お礼

No.5さんへのお礼の欄にもかきましたが、今日、事業課に電話をしてみたところ、6日に引き取られたなら、まだ処分はされていないということでした。 火曜、朝一で電話してみます。 指導についてのアドバイスも、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 動物愛護センター

    こんど動物愛護センターで子犬の譲渡会が あるというので出かけてみようと思っています。 実際にでかけて、子犬をもらったことのある方、 見に行ってみたよという方、感想を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 動物愛護センターなのにどうして犬や猫を処分するの?

    タイトル通りです。 初めに、私は犬や猫はあまり好きではないですが、死んで欲しいなどとは思っていません。 最初動物愛護センターは 「怪我をした犬や猫が保護されて飼い主が見つかるまでセンターでずっと愛護されながら買われる」と思っていました。 しかし現実は犬や猫を処分したりと酷いことをしているんだなと思いました。 動物「愛護」センターなのに何故処分するのでしょうか?名前ばかりに私たち騙されてるような気がするのは気のせいでしょうか・・・。 処分したりする職員さんたちは本当に処分したくて処分しているのでしょうか? あと、こうゆうのは違反じゃないんでしょうか・・・。 どうなのでしょうか。何か、愛護センターにいってしまってる動物たちが可哀想でなりません><

    • 締切済み
  • 愛護センターからの引き出し(犬)

    三重県下で犬の保護活動をしている方のサイトをよく拝見するのですが、里親募集をしている犬が「センターからの引き出し」となっていることがよくあります。 三重県内の愛護センターや保健所では、保護団体による譲渡ボランティアがあるような記載もないのですが、その方は頻繁に子犬を保護しては募集をかけています。 この「センターからの引き出し」とは、一体どこからと考えられるのでしょうか? 愛護センターや保健所の引き取りを待っている犬の情報をチェックしていても、そんなに頻繁に子犬などが持ち込まれている様子も無いですし、不思議に思っています。 他県の愛護センターなどでも、大抵は「その県内に住んでいること」または「活動拠点の中心がその県内であること」が条件になっているようですので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 また、仮に愛護センターの譲渡ボランティアとして里親募集をするにしても、「非営利」であることが条件かと思います。 犬の訓練を生業としている人がセンターから犬を引き出し、里子に出した犬の訓練を自分が引き受けるという流れになるのは営利活動とはみなされないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛護センターに収容された犬を引き取りたい(報告と質問)

    先日、こちらで、動物愛護センターに一度収容された犬を引き取る件に関して、質問させていただいた者です。報告させていただきます。 今朝、一番に電話して、犬を無事引き取ることができました。かなりの興奮状態にあったようで、帰りの車中もほえ続けていたようですが、自宅に戻ると落ち着き、脱走することもなく寝ていたようです。 病気に関しては、明日病院に連れて行って、詳しく診てもらうつもりですが、年齢や状況からいって、病気になっている可能性は高いでしょうが、かわいがってやりたいと思います。 一つ、追加で質問なのですが、その犬が、寒さ対策のために寝床に置いた毛布相手に、気が向くと腰を振っているのです・・・しょっちゅう。マウンティングというんですよね?毛布に対してもマウンティングするんですか?それはやめさせたほうがいいのでしょうか?犬を飼ったことがない我が家には、あの姿は刺激的でショックでした・・・。隣人の話では、近所の雌犬が生理になっているところらしく、それで興奮しているのだろうといわれましたが。 勝手に逃げ出して近所の犬に迷惑をかけないためにも、また病気を防ぐためにも、センターからも勧められたように去勢はするつもりですが、体調を調べてからにしたほうがよいといわれたので、それについても明日、病院で相談する予定です。去勢してもマウンティングはなくならないと聞いたのですが、ずっと続くんでしょうか・・・。 また、我が家で保護する前から近所をうろうろしていたので、もし、すでに近所の家の犬を妊娠させていたとしたら、その場合、我が家はどうしたらよいのでしょうか・・・? 何かと不安がいっぱいで、これからも質問させていただくかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物愛護ふれあいセンター

    動物愛護ふれあいセンターって 犬とふれあいたいという思いだけで 行くのはダメですか? 飼える環境ではないので里親には なれないですが… やっぱり里親希望している方しか 行けないのでしょうか。 回答お願いします

    • 締切済み
  • 見学ができる大阪の動物愛護センター

    保健所・動物愛護センター・動物管理センターを見学したいと思っています。 大阪で見学できる施設を教えていただきたいです。 犬や猫が収容されている施設を見てみたいと思っているのですが、可能なところはありますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 動物愛護センターからのボランティア譲渡

    宜しくお願いします。 関東(東京、神奈川、千葉辺り)で、団体ではなく、個人の方で 動物愛護センターからボランティア譲渡(犬を引き出して里親を探す)をされている方はいらっしゃいますでしょうか。 川崎、千葉は個人へのボランティア譲渡も可能ということなのですが、 団体の活動情報はあるのですが、個人の方の情報が見つかりません。 個人の方へボランティア譲渡をする際の条件を知りたいのです。 またどのような手続きをふめばいいのでしょうか? (持ち家で無ければいけない等条件にあるでしょうか?) どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 一人暮らしでも猫を貰える動物愛護センターは?

    猫を飼いたいと思い近くの動物愛護センターに貰いにいきましたが、一人暮らしなのでダメと言われました。沢山の猫や犬を殺処分しているのに一人暮らしの人には猫はやらないというのな納得出来ません。以下質問です。 一人暮らしでも猫を貰える動物愛護センターはありますか?(関西近郊で) (一人暮らしでも十分な愛情をもって注意深く育てます。)

    • ベストアンサー
  • 動物愛護センターの写真みれますか?

    今月初めから実家の犬が迷子になっています。 保健所・警察には届けているのですがいまだ見つかりません。 もしかしたら愛護センターに引き取られているのかと思い、保護されている犬の写真が無いか探したのですが見当たりません。 保護されている動物の写真は公開していないのでしょうか? あと、保健所・警察以外に何が捜せる手段はありませんか? ネットでも2箇所で捜索お願いしています。 他にできる事があれば・・・と思うのですが。

  • 無登録の犬は動物病院へ行けますか

    無登録の犬は動物病院へ行けますか 弟が勝手に貰ってきてしまった犬の存在をすっかり忘れていて(私は3か月くらい忘れていました、それまでは時々餌をあげると必死に食べていて不憫だなぁ~と思っていました)偶々、納屋へ行ったところ犬をみつけました、衰弱している様子なので点滴をしたほうが良さそうなのですが無登録・無予防接種でも動物病院に行けますか ただ、不用意に警察等に発見されると動物愛護法や狂犬予防法に触れたとして書類送検されたりするのも嫌なのでそこの所も回答お願いします。

    • 締切済み