• ベストアンサー

パートの税金、社会保険について

現在一日7時間週5日、今年の3月まで限定でパートに出ています。それだけですと、夫の扶養に納まるのですが、この後少し時間を空けた後、違う職場で同じような勤務体系で5ヶ月くらい働く話があります。その場合の税金や、社会保険について教えていただきたいと思います。 1)3月までの収入はおよそ50万円なのですが、その後の収入が100万円だった場合、所得税、住民税は自分で支払いに行くのでしょうか?その他にとられる税金はありますか? 2)もし103万円を超えた場合は現在の職場(1箇所目)の所得税などはどうなるのでしょうか? 3)社会保険、健康保険などは、130万円を2箇所目の職場で超えない予定ですが、2箇所目の職場で入る(入れる)のでしょうか? 4)2箇所目の職場は厚生年金に加入しているのですが、国民年金の場合は、200万円以上働かないと130万円未満働いたのと同じくらいの収入になるというのをききました。厚生年金の場合はどうなるのでしょうか?5ヶ月働くことによって、今と変わらない収入になるのなら、その話を受けない方がいいのか迷っています。 5)夫は税率30%の収入ですが、配偶者特別控除を受けられないことにより、どのくらい税金が増えますか? すみません、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

まず(1)と(2)ですが、1箇所目とか2箇所めとかの区別をすることなく、あくまでも「12月31日現在の合計」ということで考えます。 所得税は、年があけたら確定申告することで、税額がハッキリします。確定申告の段階で住民税も、所得税の確定申告の一部が、住民税の申告になっています。今年(平成18年)の収入に対する住民税は、平成19年6月からが支払い期間になります。平成19年の5月か6月に、納付書が送られてきます。 所得税は103万円、住民税は100万円を超えると、税負担が発生すると言われていますが、これは「他に控除ネタが無くても、給与所得控除と基礎控除だけで、税負担が0円になるかどうかのライン」です。医療費控除や生保・損保の控除、寄付金控除など、他に控除ネタがあれば、この金額ラインを超えても、税負担が軽減されるか、最大で税負担ナシです。 そして、複数のパート先を合計した所得の全体に対して所得税がかかります。 ですから、1箇所目で所得税が引かれていないとか、少額しか引かれていなかったため、2箇所目の収入・所得が多かったことで、税負担が発生した場合、確定申告の段階で「追加の税金、払ってね」となります。 逆に、多く引かれすぎていた場合は、確定申告することで還付されます。 (3) 社会保険……健康保険や厚生年金は、税金関係と違い、「12月31日締めの収入が130万円を超えない」という計算ではなく、向こう1年間の収入見込みが130万円を超えると、扶養から外れます。 過去の収入、つまり質問者さんの状況で具体的に書きますと、3月までの収入は関係なく、期間をあけてから違う職場での収入の状況で決まります。 なお、「5ヶ月くらい働く」という話(契約)だからと言って、5ヶ月分の収入見込みで考えるのではなく、実際の契約・予定に関係なく「この月額を12ヶ月分もらったら」という金額で考えます。 具体的には、10万8333円の12倍で130万円を超えるので、1ヶ月に10万8333円を超える金額をもらうことが継続する契約の場合、その契約期間は社保の扶養に入れません。パート先の社保に入るか、国保・国民年金の種別が第1号となります。 (質問者さんの場合、1日7時間*週5日なら、社保に強制加入の基準を満たしているので、パート先の社保に入る・入れると思います) (4) 国民年金の保険料は、一定金額ですが(免除の割合によって金額が変わるだけ)、厚生年金の場合は、収入によって変化します。収入を標準報酬額(○円から○円まで、というランク)に当てはめて、それに対応した金額を引かれます。 一定金額を引かれるのでしたら、収入が低いと、収入に対する一定金額の割合が「すごく高い」ことになりますが、厚生年金の場合は、「ものすごく高い」ってことは無いと思われます。 また、年金をもらう年齢になった場合、国民年金に加えて、厚生年金ももらえることになります。 健保も加入することになると思いますが、会社の健保組合によって独自制度をいろいろ設けており、困ったことが起きた場合にありがたく思うこともあります。

spclnt
質問者

お礼

本当に細かく丁寧に教えていただいてありがとうございました。特に1箇所目2箇所目という概念がないということ、5ヶ月間この勤務時間だと主人の社会保険には入れなくなること、その際国保か、社保に自分で選んで入るということがとてもよく分かり、自分の進路も決められそうです。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

1) 所得税は、毎月徴収されます。住民税は、翌年徴収されます。   所得に関しては、以上です。 2) 所得税が算出されますが、通常所得税が徴収されていますので還付を受けるために、確定申告することをお薦めします。 3) ご主人が、サラリーマンなら無料で加入出来るのになぜ無駄な支払がしたいのですか?  職場の対応で決まりますが、損なだけでなくご主人の会社にも加入脱退を短期間でお願いしなければならないのでご迷惑だと思います。 4) 人によって事情が異なります。まず、103万円を超えるとご主人の配偶者控除が出来なくなり、ご主人の手当も減額され(月額5万円の例もありました)ます。 さらに、141万円を超えると配偶者特別控除も適用できなくなります。 130万円未満の場合は、ご主人の保険(年金・健康)に加入したままでいられます(その場合保険料の負担無しですむ)。 130万円を超える場合、単独で保険に加入する場合は、 a.国民年金13,580円/月+国民健康保険(前年の住民税等で決定されます) http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans01.htm#qa0601-q601 b.厚生年金(1等級)7,001円/月+政府管掌健康保険4,018円/月 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1709/ryogaku01.pdf 現在は、基準を超えると家族全体の収入が減少します。 5) 税率30%と言うことは、900万円以上なので1,000万円を超えると配偶者特別控除は受けられません。 配偶者控除が受けられなかった場合は、 所得税38万円の30%114,000円(定率減税に残額がある場合20%のH17年:91,200円、10%のH18年:102,600円) 住民税33万円の13%42,900円(定率減税に残額がある場合15%H17年36,465円、7.5%H18年39,682円)

spclnt
質問者

お礼

本当に細かく教えていただいてありがとうございました。特にURLはとても参考になりました。また5)は具体的な数字を出していただいて分かりやすく、パートで働くのならば扶養内で納めるがよいのだということがよくわかりました。ありがとうございました。

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

1)ですが、年末調整は本来、1月1日から12月末日まで在籍(予定)のみされるものです。1箇所でも2箇所でも確定申告になります。所得税は引かれますので源泉徴収表をもらい、還付されると考えたほうが近いですね。住民税は確定申告されると行政機関に報告されますので必要があれば請求書が届きます。二箇所へ申告の必要はありません。 2)から5)は国税庁のHPですのでご参照くださいね↓ 配偶者控除と配偶者特別控除と2段階にわかれています。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto301.htm
spclnt
質問者

お礼

本当にありがとうございました。住民税は確定申告すると請求書が来るということがわかり、自分で申告するものと思っていましたのでたすかりました。また1箇所でも確定申告しなくてはいけなかったのですね。教えていただかなかったらするのを忘れていたと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーターです。税金、社会保険などについて。

    この四月からフリーターになりました。大学を卒業したばかりの22歳(今年23)です。税金や年金などについて調べているのですが、わからないことが多いので教えていただけると助かります。 いろいろとわからないことが多く、話があちらこちら行くかもしれませんが… 現在、アルバイトを二つ掛け持ちしています。各五万円ずつぐらいの収入で月10万円ほど稼いでいます。 単純計算でも年収が103万円を越えるので、親の扶養から外れようと考えています。 そこで、今後の働き方として年収をどれくらいの金額を目安として働けば一番損がなく、賢く働けるか、ということを考えているのですが… ・103万円以上稼ぐ場合、住民税や所得税がかかってきますが、その具体的な金額はどのように計算したら良いのでしょうか。 ・税金などを引かれることを考えた時に、どれぐらい稼げば損しないのか。場合によっては130万円越える働き方も頭にいれています。130万で抑えるパターンと、130万以上稼ぐパターンでそれぞれアドバイスいただきたいです。 ・アルバイトを掛け持ちではなく、一ヶ所に絞って社会保険に加入して働いた方が効率的ですか? ・社会保険に加入できる基準がいまいちよくわからないので教えていただきたいです。 ・社会保険に加入=厚生年金を払える という解釈でいいのでしょうか。 ・フリーターでもしっかり国民年金を払いたいと考えています。20歳の時点ではまだ学生であったため、社会人になってから払うように滞納しました。(その時点では大学卒業と同時に就職をするつもりでした。) 滞納分を支払うのは過去二年間分しか遡って支払えない、とどこかで読んだので今年からその滞納分を払っていきたいのですが…なにか手続きなどが必要ですか?はがきが送られてくると思ったのですが、今のところ何も届きません。しっかり加入できているのか心配なのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 ・学生時代の滞納分を今年から払い、今年からかかる年金を滞納しまた二年後に払う、といったように二年間ずらしながら払う、ということは可能ですか?

  • パート収入と税金・国民年金について

    昨年夫の扶養に入り現在は働いていません。 そろそろパートで働こうと考えていますが、いったい年間いくらまで働いたらいいのかわかりません。 社会保険の扶養家族になってさえいればいいから「130万円未満」でいいのかな... と思っていたのですが、  ・100万超で住民税がかかる。  ・103万円超で所得税がかかる。 ということを知り、一体どうしたらいいものかと悩んでいます。 手取りはたくさん欲しいものの、税金でたくさん持っていかれてはばかばかしいし... 一番無難なのは100万で抑えればいいのでしょうが、100万と130万の収入では一月2万5千円も違う。これは大きい。その2万5千円のうちのどれくらい税金で持っていかれるものなのでしょうか? あともう1つ、いろいろ調べてもわからなかったのですが、現在国民年金は自分では払っていない(払わなくていい?)と思うのですが、収入があればやはり自分で払うようになるのでしょうか? 基準は年間の所得によるのでしょうか? 以上のことから、年間いくらまで働けばいいのでしょうか?

  • 結婚にともなう税金・社会保険関連の手続きについて(長文です)

    今年10月末に結婚のため退職し、12月に入籍をする予定です。 入籍後は夫の扶養に入ることを考えているのですが 税金・社会保険等の各手続きについて、よろしければご教示下さい。 (色々調べてみたのですが、いまいち自信がなくて…) (1)所得税について  退職時点で、私の収入は141万円を超えていますので  配偶者控除及び特別控除は受けられないと思うのですが  この場合、夫の年末調整ではなく、私本人が翌年確定申告を  すれば良いでしょうか。  (年途中の退職者の場合、それで税金が戻る可能性が   あると聞いたのですが…) (2)社会保険・年金について  退職~入籍まで、約1ヶ月の期間があるのですが  その間は自分で国民健康保険に加入(もしくは職場の保険を  任意継続)しなければならないのでしょうか。  また、年金についても同様(国民年金に加入が必要)ですか? 以上、長文で申し訳ありません。 お答え頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • パート先で知らないうちに社会保険に入っていました。

    いくら調べてもわからないので教えてください。 昨年11月から一日6時間、週3日間のパートを始めました。 11月は半ばからでしたので、今月になって初めて1か月分のお給料をいただきました。(12月分) 時給は800円ですので、月に6万円弱になります。 ところが、明細を見て驚いたことに、健康保険料と厚生年金保険料がひかれ、 手取りは5万円にも満たない金額になっていました。 最初にきちんと確認をしていなかった私が悪いのですが、 まさかこの勤務形態と収入で社会保険を払うことになるとは思っていませんでした。 会社に確認をする前にここでお聞きしたいのは、 (1)勤務条件が、社会保険加入の労働時間・労働日数とも一般社員の4分の3以下にもかかわらず、会社の判断によって社会保険に入らざるをえない場合があるのか。 (2)厚生年金を払っているということは、すでに第3号被保険者ではなく、 第2号被保険者になってしまっているのか。 (3)第2号被保険者になったということは、収入の金額にかかわらず、自動的に配偶者の扶養控除の対象にならなくなってしまっているのか。(第2号被保険者でも収入が103万円以下なら扶養の対象になるのでしょうか?) (4)12月に夫の扶養である保険証(共済保険)で医療機関にかかったのですが、それは有効であったのか。(パート先からは保険証等はいただいていません。また夫の職場には当然何の届も出していません。) (5)もし交渉の結果、社会保険の加入を取り消していただいたとしても、すでに払ってしまった12月については、(3)で扶養から外れたことになっていた場合、夫の職場に届出をして、また第3号の手続きを自分でしなければいけないのか。 わかりにくい質問でもうしわけありません。 いくら調べても、わからないことばかりです。 少しでも教えていただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 税金と雇用保険について

    (1)退職結婚で結婚後は夫の社会保険扶養希望の場合、退職までの収入が「103万円以内であれば住民税支払要」「130万円以内であれば住民税と所得税支払要」とい考え方でよいのでしょうか?  (2)収入130万円以内の場合(現在、給与から毎月所得税は引かれていますが、現在毎月給与から引かれている所得税とは別に)さらに(年末または来年に)所得税支払用紙が届くのでしょうか? (3)退職日までの収入が130万円以内であれば失業保険受給中(失業保険受給期間は90日と思います)も夫の保険扶養加入可能でしょうか?夫の社会保険扶養で加入することで(「失業保険受給中」や「失業保険受給後」も新しい仕事が見つからない場合は)健康保険や国民年金は自分個人で支払わなくても良いのでしょうか?

  • 色々な税金、保険、年金について分かりやすく書いてある本を探しています。

    色々な税金、保険、年金について分かりやすく書いてある本を探しています。 こんにちは、僕は26歳男子です。 身近な雇用保険や社会保険、所得税から厚生年金や国民年金など 保険や税金、年金について意味や計算式など分かりやすく書いてある本を探しています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人年金を受け取った際の税金・社会保険料への影響

    妻が自分でかけていた生命保険会社の個人年金を受け取った場合、妻の税金・社会保険関係でどのような影響があるのでしょうか? 私の認識は以下の通りです、過不足や誤りがあればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。(下記以外の収入はなし) 【前提】 ・40歳の妻 ・パート収入 年間90万円 ・サラリーマンの夫の扶養に入っている ・今年受け取った個人年金額(収入金額) 120万円 ・必要経費 100万円 ・雑所得 20万円 ・上記個人年金は10年前に一時払保険料1000万円を支払い、今年から10年確定年金(120万円×10回)として受取開始。 【所得税】 雑所得は20万円以下なので確定申告不要。 【住民税】 パート収入90万円+雑所得20万円=110万円 扶養の範囲(給与所得65万円+基礎控除33万円=98万円)を超えるため市役所に申告し税金を払う必要あり。 実際は確定申告しなかった場合、税務署→市役所の情報連携もないため課税されない。 (原則は、所得が20万以下の場合、確定申告不要でも、住民税だけは市役所に申告して支払う必要あり。) 【国民健康保険料】 健康保険料率を計算する際、「雑所得20万円が加算」され、保険料がアップする。 【国民年金保険】 「個人年金額(収入金額)120万円が加算」され、妻自身も国民年金保険料を払う必要が生じる。 パート収入90万円 + 個人年金額(収入金額)120万円 = 210万円 となり、「130万円の壁」を越えるため、妻自身も国民年金保険料を支払う必要が生じる。

  • パートで15万円の税金はいくらくらいかかりますか

    こんにちは、 扶養家族から外れることになり、これからいくらくらい税金がかかるか心配で投稿しました。 家族3人(夫、わたし、息子)3人の家族構成です。 平均月額15万円くらいの収入の見込みで、社会保険、厚生年金、雇用保険とで いくら引かれるのか分かられる方、お願いします。 また夫の税金は扶養から外れることでどのくらいの税金がふえるかも教えてほしいです。

  • パートでの社会保険について

    こんにちは。 カテゴリー違いだったらごめんなさい。 今、専業主婦なのですが、今度働きにでようかと考えているのですが、扶養を外れて働くべきか迷っています。 色々と自分なりにしらべてはいるのですが、どうしてもゴチャゴチャしてしまいます。 社会保険完備の会社でフルタイムパートで働こうと思っているのですが、主人から「厚生年金は収入に応じてだから、パート収入だと将来もらえる年金が今扶養に入っているよりも減るんじゃないか。」と言われました。(ごめんなさい、そもそも社会保険完備の会社だと厚生年金に入れるかも私自身確実にはわかっていないんです。) だとしたら、130万円以下の収入で働いたほうがいいのではないか、と思う部分もありますが、子供の保育園料をパート収入から出す予定なので、少しでも収入を増やしたいのが本音です。 確かにパートでの収入が増えるので、税金や将来のことを考えるのなら結果的に+になるとは思うのですが、本当に扶養を抜けてしまい、パート先で年金を払うとなると手取りは少なくなってしまうのでしょうか? この話をきくまでは、130万円までにとどめておく事はそこまで重要ではないと思っていたんです。 130万円以上稼ぐなら150万円以上稼がないと結果的に不利になるんだよな、程度にしか思ってませんでした。 なんだかもう頭がぐちゃぐちゃなので、教えていただければうれしいです。 乱文で申し訳ありません。

  • 厚生年金と社会保険について

    はじめまして。 現在、ガソリンスタンドでバイトをしているのですが、会社側で厚生年金&社会保険に加入させてもらえる事になったのですが、今までは所得税だけだったのですが、厚生年金&社会保険で結構引かれてしまい手取りが少なくなってしまいました。 そこで質問なのですが、厚生年金&社会保険は一律でいくらと決まっているのでしょうか? 又は、所得に応じた%で引かれるのでしょうか? もし%で引かれるのであれば給料の何%引かれるのでしょうか。 ちなみに今回額面108,613円ですが手取りは93,251円(交通費徒歩なのでかかりません)でした。 (控除額?15,953円と明細には書いてあります) 税金に関してはまったくの無知で出来ましたら判り易いご回答を宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう