• ベストアンサー

アクセス初心者

scadyの回答

  • scady
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.8

>アクセスで作ったデータベースのリストを基にしてEXCELで表を作って計算をすることは 出来ます。Excelにしたいテーブルやクエリのファイルをクリックし、ツール→Office Links→Excelに出力を選択するとExcelファイルになって表示され、もちろんその後の加工は自由です。大変便利です。 >表計算はEXCELの方が得意だと聞いたのですが、 その通りです。Accessでもできなくはありませんが、メンテが大変です。Excelの方が自由がききます。関数もExcelより複雑、何か一つ直すにもいくつかのファイルの修正が必要だったりします。最も簡単に表計算する機能はフォームのビボットテーブルだと思います。Excelのビボットテーブルと同じような要領ですが、これならExcelで行った方が良いでしょう。 もう決まったフォーマットで、長く使うものでしたらしたらAccessは便利です。例えば私は毎月の実績をデータベースとして入れておき、源泉徴収表や残高確認依頼書などをAccessで作っています。が、これはもう表計算とは言えませんよね。

school
質問者

お礼

私は今エクセルのピボットテーブルを勉強しているところです。 まだ詳しくは解からないのですが、上手く使えばかなり便利な物だと感じています。 アクセスも勉強したいと思いましたが、エクセルのレベルアップもしていきたいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ms アクセス

    私は今EXCELを勉強しているのですが、今アクセスがすごく気になります。 EXCELでもデータベースのような事が出来ますが、アクセスでも表計算のような事が出来るのですか。 アクセスとEXCELの違いや、アクセスはどういうことが出来てどういうことが出来ないのかを教えてください。 後、アクセスはグラフを書いたりする事は出来るのですか。 いろいろお聞きしたいので、補足を入れながら質問をさせてください。

  • Accessの機能について教えてください

    Win2000、Access2000を使用しています。 Accessの機能について、いくつか教えていただきたく 投稿いたしました。 EXCELのように表計算した答えを、別のシートに複数リンクさせて、 さらに計算させることはできるのでしょうか? accessのレポート出力で、何枚も連動(リンクやページまたがり) しても計算はできるでしょうか? Excelだとどうしてもシート数が増えてしまうので、accessで データベース化できないかと思っているのですが…。 Accessはほとんどわからない初心者なのですが、どうしても仕事で 必要になり…。 質問がたくさんありますが、1つでもいいので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • MicrosoftのAccessとPowerPointって何ですか?

    以前、OFFICE XPを購入してインストールしたのですが、 AccessとPowerPointというのがありますよね。 この2つは何にどう使うのでしょうか? 説明なども読んでみましたし、Microsoftの サイトも見てみましたが、「で、結局どんな用途があるの?」と 悩んでしまって理解できません。 特にAccessはExcelとどう違うのか全くわかりません。 (データベースがうんぬんと書かれてありますが、“データベース”の 意味もよくわかっていないのです) どうせあるなら、色々使ってみたいと思うのですが 果たしてどのように使うのか…面白そうなら一から 勉強してみたいのです。 Wordはワープロ・Excelは表計算・Outlookはメールとスケジュール管理、 ぐらいの理解度しかない、ど素人の私にわかりやすく 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Excel があればAccess はいらないか?

    SOHOですが、現在2,000件弱ある顧客情報をAccessに入れています。もともとラベル作成が簡単・正確にできるのでAccessに入れたのですが、Accessの値段の高さを考えると、今はExcelも性能が良いし、Excelで良い気がします。 今後Accessがデータベースとして機能が充実していけば、単なる住所録として使っている私には過機能・高価になるかもしれません。 1) 顧客リスト程度であれば、Excel があればAccess はいらないでしょうか? 2)ExcelのデータをすべてAccessに移す最も良い方法は何でしょうか?

  • すごく初歩的な質問です(Accessについて)

     今Accessを勉強しています。Specialistを目標にしています。理解も出来ているのでその点はいいのですが。   Accessが役に立つデータベースソフトだと言う事も判っているんです。教材を見てもそれは判ります。でも、家庭に於いては使う事って無いですよね? 私は、一応Office系のインストラクターの手伝いなどを頼まれていますから、勉強しています。それで、結構Accessのニーズが高いって言われていますが、やはりビジネスでしか使い道って無いのでしょうか? どなたか、家庭でこんな事に使っているって言う方おられましたら、参考にお聞かせください。 CDのデータベースも考えたんですが、CDを買い始めた時からなら簡単ですが、百枚越えると、入力だけでも大変ですからちょっと意味は無いかなとも思っています。 やはり、Excelなんかで作ってある一覧表を器だけ作っておいて流すほうが楽だと思うのですが? 皆さんの活用法をお聞かせいただければと思います。

  • ExcelとAccess

    200~300万行あるカンマ区切りテキストデータ(過去10年の株価データ)があります。これをExcelで計算列を数列追加して(分析して)、データベースとして使いたいと思っています。もちろんExcelには行数制限がありますし、データベースとして使うならAccessなのですが、Excelは高度にできてもAccessは全くできません。 Excelの計算式は、Accessでも同じように使えますか? また、何かいいアイデアはないでしょうか。

  • アクセスの使い方でっていうか・・・

    知り合いの方から質問受けたんですが、アクセスの使い方って知らなくて。 実はその方顧客管理をアクセスでするってことになって、得意先のお店を番号で分けてたんですね。で、アクセスで作ったデータベース書類に、お得意先に割り当てた番号を入力すると、お得意さまの名前がでるようなのを追加したいんだそうです。これを機に僕も勉強しますが、知り合いの用事には間に合わないかと思いますのでのでよろしくご教授下さい。よろしくお願いします。

  • Accessの中でExcel

    よろしくご指導ください。 Access2002を勉強していまして、解説本を見ながらマクロが何とか理解できる程度です。 Excelで個人の金銭出納帳を作って利用していますが、100人位の金銭出納がそれぞれ管理でき、全員の集計(残高の合計とか、科目別合計とか)ができるものを考えています。 一人一人の明細はExcelが便利ですし、その毎月の合計を全員のデータベースとして管理するのはAccessが便利そうですが、Accessの中でExcelのような表計算(例えば金銭出納帳)は行えるのでしょうか? 説明不足の点がありましたらご指摘ください。

  • Accessデータベース&マクロについて

    Accessデータベース&マクロを勉強しようと思っています。 まずデータベースを作成出来るようになってから、最終的には、マクロを作成出来るような所までいきたいです。 Excelではマクロは作成出来ます。 どのような勉強方法がいいでしょうか。Accessに詳しい方教えて頂けませんか。

  • シスアド受験のためにSQLを勉強したいのですが・・

    この秋初めて初級シスアドに挑戦しようと思って過去問を勉強し始めています。午後問題では実践力が試されるようで、表計算(エクセル等)やデーターベース(アクセス等)のSQLが重要なようなのですが、私のPCにはアクセスが入っていません。今のところシスアドの勉強以外でデーターベースを使用する予定はないので、このためだけにアクセスを買うのはもったいないなと思っています。何かいい方法はないでしょうか?なお、OSはWindows98でエクセルとVBは持っています。よろしくお願いします。