• ベストアンサー

郵便局で投資信託を買おうと思うのですが…?

muchasの回答

  • ベストアンサー
  • muchas
  • ベストアンサー率49% (52/105)
回答No.7

多少混乱があると思ったので、整理します。 「インデックス投信の方が安い(製造コストが安い)」 ということと 「ネット証券の方が安い(流通コストが安い)」 というのは別の議論なので混同しない方が良いと思います。 >郵便局の商品は野村や大和の商品なんですが、 ここでいう「郵便局」は販売会社です。 一方、「野村や大和」は運用会社です。 家電でいうなら販売会社はヨドバシなどの電気店で、運用会社は、ソニーなどのメーカーです。 皆さんの回答どおり、メーカーやメーカーが出す商品によって手数料の違いはあります。 ただし、同じメーカーの同じ商品で、買う場所が違うと手数料が違うかというと、ほとんど同じです。 理屈では、ディスカウントする販売会社が出てきても良いのですが、それはまだ一部の動きです。(オリックスダイレクトやコスモ証券のグロソブなど) 郵便局の商品で専用に作らせている野村アセットの投信(ソフマップオリジナルパソコンのようなもの)は、同種の投信(例えばゴールドマンサックスのダヴィンチ)と比較して手数料は低いですよ。 そもそも、アクティブファンドとインデックスファンドやETFの比較で、内容の比較はせずに手数料が高い、安いと言っても仕方がないと思いますが。 で、質問者の意図は、「野村アセットの商品だったら野村證券から買う方が安いのではないか?」 という疑問のような気がするのですが、これは今のところ全く気にする必要はありません。 野村の商品を野村の営業マンから買ってもネット証券で買っても同じ手数料です。 安く買いたいというのであれば、種類は限られますが、ネット証券の手数料割引キャンペーンや前述のオリックス、コスモ証券などのディスカウント店で買うか、フィディリティ証券(これもネット)の積立を利用するのが良いと思います。

nakata-san
質問者

お礼

「質問者の意図は、野村アセットの商品だったら野村證券から買う方が安いのではないか?」 その通りなんです。 コトバが足らなくてすいません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局の投資信託

    来るボーナスで投資をしようと思っていたら、日頃使ってる郵便局で投資信託を勧められたので、まず話しを聞くことにしました。 程なく職員からTELがあり自宅で説明を聞いたのですが、なんだかよく分かりませんでした。今度は直接郵便局で説明を聞いたのですが、やっぱりよく分かりませんでした。職員の知識が曖昧で商品の優劣が分かりません。 投資は証券会社で投資したほうがいいのかなぁ?郵便局は安定型っぽいけれど・・・株式中心の投資信託を希望です。教えてください。

  • 投資信託とは?

    ある時、 郵便局に行った時、 投資信託などは… と言われたことがあります。 ですが、 投資信託と言われてもこれまで、そういった金融商品を購入?したこともなく知識もない為、 断りました。 ですが、 最近身体に不調が出て来た為、投資信託など金融商品?等によっての 収入も考えなければと思い始めている所です。 多少調べましたが、 そもそも投資信託とは、なんなんでしょうか? また、もし行ってみるとしたら郵便局でいいのでしょうか? 野村証券、アセットマネジメントなどもあるようなのですが、 どういったことを基準に考えていけばよいのでしょうか? 何卒、良いアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 郵便局での投資信託の販売

    現在は、郵便局でも投資信託が当たり前のように扱われるようになっていますが、元本を割る可能性のある直接金融の商品が何故郵便局でも扱われるようになったのでしょうか?

  • 投資信託に入ろうと思います

    本日郵便局に行った時、投資信託を勧められました。 経済の勉強程度に毎月1万円を投資しようと思います。 10年くらいのスパンで考えております。 ここでお聞きします。 (1)郵便局では「大和ストックインデックス225ファンド」なるものを 勧められましたが、この商品の評判はどうでしょうか? (2)商品を豊富に扱っているメジャーな会社はどこがあるでしょうか? (3)現在買い時の商品には何がありますでしょうか? (4)回答者様が投資信託を始められて生活にどのような変化がありましたでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 郵便局における投資信託

    こんばんは、ご閲覧ありがとうございます。 平成17年秋から郵便局で投資信託を購入できるようになります。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n0000001.htm 河北新報ニュース http://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/2005100101002900.htm 郵便局としては初のリスク商品となります。 これは成功すると思いますか? ご意見をお聞かせ下さい。 または不祥事、問題など起こる可能性があるものをお聞かせ下さい。

  • 投資信託の税金について

    現在、某銀行と郵便局にて債券型の投資信託を保有しています。 投資信託は解約の際に元本部分に20万以上の利益が出た場合に税金がかかると思うのですが、銀行と郵便局に分けて保有している場合は、利益は合算して20万以上の場合でも税金はかかるのでしょうか? 投資信託初心者なもので‥よろしくお願いいたします。

  • ずばり、投資信託って儲かるのでしょうか・・・。

    まったくの投資信託ど素人です。 最近になり投資信託に興味を持ち、まずは、大和・野村・日興等の比較的入りやすそうに見えた所から資料を送って頂きました。 知識が無いので・・・と言い訳して、皆様に教えて頂くというのは失礼と思うのですが、本当に知識はありません。 それでも、一言でもお教え頂けたらうれしいです。 各証券会社から送られた資料を見てみて、手数料や税金、その他にかかる費用が多く、例えば10万円弱程度の投資では、よっぽどのことが無い限り、儲けはほとんどないように感じました。 皆様教えて下さい、実際のところ予算10万円弱程度で、儲けとはどのくらいの期待ができるのでしょうか?金額と期間の具体例が知りたいです。 もちろん、商品にもよるし、証券会社の担当、投資先、運・・・等で異なるのは100も承知です。自己責任であるし、捨てる覚悟とまではいかなくても、リスクあってのものとも承知しているつもりです。 それでも、多くの人が一生懸命勉強してまで利用している魅力とは何なのだろうと興味があります。 よろしくお願い致します。

  • 投資信託の手数料等の比較

    投資信託の購入及び解約で、同じ商品の場合、証券会社と銀行及び郵便局で手数料等は、何処が安いですか

  • 投資信託を解約しようか悩んでいます

    お世話になります。郵便局の投資信託の購入について教えてください。2年ほど前に、郵便局の投資信託で大和インデックス225を株式100パーセントで50万円ほど投資しました。そのときは確か一口あたり12,700円ほどでした。しかし、今回の株価下落を受けて一口あたり10,000円前後まで下がってきました。夏頃には一口13,000円の値をつけていたので、そのときに解約し、ほかの投信に移行すればよかったと後悔しています。 このサイトを見ていると、すぐに解約して、自分が理解し、これだと思える商品がもしあれば投資していけば良い、という意見と、株価が回復するまで待つ、という方も見えます。良く勉強もせずに、勧められるがままに投資した自分がおろかだった思いますが、どうしたほうが良いか、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 郵便局か伊予銀が取り扱っている投資信託

    郵便局か伊予銀が取り扱っている投資信託をはじめたいとおもいます 初心者ならどれから始めたらよいでしょうか? リスクがすくない方を選びたいと思います