• ベストアンサー

いずれは家を持ちたい。まずは何をすればよい?

いずれ自分たちの家を持ちたいと思っているのですが、いつまでにどのくらい頭金を用意すればよいのか、それでどれ程の家が建つのか見当もつきません。「いずれ」という漠然とした感覚でも色々話が聞けるものなのでしょうか。 以前住宅展示場に行ったときは、建物もあまり現実的ではないような印象を受け、ただ見学するだけになってしまいました。チラシを見ても、それが高いのか安いのかも分からず・・・ 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どんな風に進めていったらよいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.3

失礼ながらあまりにも雲を掴むようなご質問、うまいアドバイスになっているかは取捨選択してください。 ご質問文中から拝見するに、一戸建てをご希望されているとお見受けします。 家を建築するにはまず土地が必要です。 土地を既にお持ちか、或いはご両親の土地に家を建て直すのなら、上物のみですので、以下は無視してください。 まず、どこに住みたいのかを明確に決める必要があります。 大枠で言うと都道府県からはじまり、最終的にどの地区なのかといった感じです。 これに目星が付けば、その地区で売り出している土地を探してみます。 売り地には、その所有業者の立て看板などがありますので、その業者に坪数と価格を問い合わせて見てください。そこそこの規模の造成地があれば、建築条件付の土地が売り出されていると思います。 その造成地(最近ですと、ペットネームをつけている場合が多いですので)google等で検索してみてください。 HMのホームページが必ずヒットするはずです。 大体、価格も載っていますので、これで1坪当たりの土地の単価が導き出せるはずです。 お住まいがどのような地域なのか文中から判断できませんが、例えば東京都心から1時間半程度の住宅街であれば、40坪あれば小さいながらも庭が造れます。 坪単価50万とすると土地で2,000万になります。 次に上物ですが、家族構成により間取りが大きく変わろうかと思いますが、建坪35坪もあれば2階建て4LDKの一般的な間取りは十分作れます。 上物の単価は、それこそ千差万別、HMはもちろん住宅設備や資材により大きく変わりますが、60万程度と見ると 2,100万程度でしょうか。 で、土地と上物の合計額が4,100万となり、物件の予算の目処が付きます。 で、これが本当に支払えるのかという返済シミュレーションを行う必要があります。 これは、ご質問者様の現在の状況から判断する必要がありますので、ご自分でシミュレーションしてみてください。 フラット35のサイトでは、資金計画診断システムという簡易シミュレーションが準備されていますので、ライフプランを含めシミュレーションが可能ですのでお勧めです。 土地建物の相場金額が出れば、頭金をどのくらい用意すればどのくらいの期間で無理なく返済ができるのかが大体わかるはずです。 一般的には自己資金は物件購入価格の2割と言われていますので、まだ漠然とと言う段階であれば、まずは目標額を定めて、貯蓄にまい進するのみです。 住宅展示場に展示してある物件は、各HMとも、これでもかと言わんばかりの豪華賢覧な物件を展示していますが、そのような建物を注文できる方はそうそう居ません。 ですので、漠然と見に行っただけでは、確かに単なる見学者、HM側から見ると単なる冷やかしとしか見られないでしょう。 住宅展示場は割りと気軽に相談できる場なのですが、どの辺に住みたいのかとだいたいの予算が決まっていなければ相談にもなりません。 下手に見栄を張って相談しようものなら、HMから今後嫌になるほど営業攻勢をかけられてしまいますので、まずは手軽に見れるWeb等で情報収集をしていても構わないと思います(既に自己資金があるのであれば、相場がわかれば展示場で相談しても宜しいかと思いますが)。 HMに対し相談できる段階にはまだ達していないようにお見受けしますので、まずは相場を掴んで貯蓄に励んでください。 また、折込チラシを見られているようですが、恐らく建売が多いかと思います。 建売購入の場合は、上記シミュレーションより予算を相当落とせますが、注文住宅以上に慎重に物件を見極める必要があります。 今後、検討して、もう少し話が具現化し、建売も検討範囲内にあるのであれば、新しくご質問されることをお勧めします。 何はともあれ、まずはご予算とそれに見合った頭金を貯めることですよ。

3-9
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました。 HMというのは何の略でしょう?(すみません・・・) まずは頭金、ですね。まだ第2子出産などもあり、なかなか頭金が貯まりそうにありませんが、がんばります。

その他の回答 (5)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/5998)
回答No.6

私は20歳の頃から「家を持ちたい」という夢を持っていた女性です。 いずれ・・・というのは、タイミングだと思います。良い土地、家、マンションが見つかれば その時に買わなければ後悔することになりますので。 そのために、いつまでにいくらの頭金・・・ではなく、今できることをすればいいと思います。 私自身は20歳の頃からの夢なので、家族構成も決まっていませんでしたし、どんな間取りが 良いのかも、どのあたりに住みたいのかもわかりませんでした。 ただチラシやインターネットから情報はチェックしていて、「高いなぁ」とか思っていました。 お金に関しては「とりあえず」ということで、派遣社員歴が長いため、派遣でもお金が借りれるよう、 住宅金融公庫の「つみたてくん」で5年間積み立てをしていました。 そして5年間が終わったところでちょうど、希望の物件が2つ登場し、1つに決めました。 近々契約予定です。 その前に両親が家を建て替えることになったので、住宅展示場を見たり、打ち合わせに同席したり していましたので、家のことは勉強できていると思います。 私は戸建派だったのですが、もう少し独身が続きそうなことと、将来結婚しても賃貸や販売に 出せるので、将来をあまり考えない間取りにしました。背伸びして未来の夫との同居の間取りにしても そこに住むかわからないですからね。 そして、単身で戸建は無意味だし、セキュリティ面でもいろいろ考え、マンションにしました。 今できることは、住みたい場所や相場を知ることでしょうか。 例えば本当は○○線沿線に住みたいけど、そこから1駅違う沿線で行くことで物件価格が下がるから こっちの駅にしようか、とか、少し高いけどこの駅がいいから、少し駅からの距離があっても 安くなる物件にしようか・・・などが見えてくると思います。 貯蓄も可能な範囲でコツコツ貯めたほうがいいです。月いくら、と決めて使う前に貯めたほうが いいでしょう。余ったら貯蓄だとなかなか貯まらないそうです。 あとは、結婚されている方ですよね? 年収と用意できる頭金でローンが組める範囲も決まってきますので 無理のない物件を探すことになります。これは頭金を貯めるか、どこかで妥協するか・・・ もあると思いますが。 私の場合は今回、バルコニーが南を向いていない、という部分を妥協しただけで、希望通りの 物件が買えそうです。 もちろんもっと頭金を貯めれば・・・という思いもありますが、ここで逃すと今以上の物件が 出てくる保障はありませんし、縁だと思っています。 ちなみに私は戸建なら新築建売、マンションなら新築を考えていました。 中古だとローンが組みづらかったりするので。 注文住宅ですと土地探しも必要ですね。 住宅展示場は、確かに現実的ではないです。 私も住宅メーカーで事務をしていましたが、展示場は100坪くらいの大きさで作りますし、 家具なども良いものを使っています。 「こういう家がほしい」と思わせるためのものですので。 営業のかたには、特徴などを聞いてみると良いかと思います。

3-9
質問者

お礼

確かに今できることしかできないんですよね。とりあえずは頭金ですよね。 私も住宅用の積み立てを考えて見たいと思いました。 ありがとうございます。

  • sho4979
  • ベストアンサー率38% (52/135)
回答No.5

こんにちは。 予算(手持ち現金)からの逆算で勉強されてはいかがでしょうか? 良く言われるのは、総費用(土地+建物+諸費用)の30%が現金であれば安心などと言われますが、お願いするメーカーなどによって、建物の価格も話を進めていくうちに増額するなどというのはよくある話です。 まずは「諸費用」の部分を個人的に勉強されるのが個人的には良いのではないかと思います。

3-9
質問者

お礼

ありがとうございます。諸費用、勉強して頭金貯めてみます!

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 実際に一度一戸建てを購入し、「ここはダメだ」と、売りに出し、うまいこと買い換えれた者です。経験からお話ししてみます。  まずは、不動産屋に行かねばなりません。不動産表記されている資格、つまり信頼できる不動産屋さんかどうかの目安になる表示がありますから、その見方を勉強してください。それができたら、1.通勤時間・子供の通学時間は許容範囲内か、2.近くに病院施設・買い物施設はあるか、あたりを考えて、まず場所を決めてください。その地域に強く信頼できる不動産屋さんを探します。いちばんいいのは知人が近くにいて評判を聞ける場所です。  それだけ決めたらとりあえず、不動産屋に出向きましょう。あなたの職業・勤続年数・年収・家族構成・実家の援助はあるかなどいろいろ聞かれて、あなたがそれに見合う人物であれば、物件をいくつか見て回ってもらえます。年収・勤続年数などから無理と判断されれば、ハッキリ言ってもらえます。「あなたにはまだ無理」とね。悔しいけど、一度言われました。それを無事クリアし、トントン拍子で話が進んだら、次の段階として、当然銀行などで借金するでしょうから、あなたの信用が希望する借金額に見合うかどうか、も一度銀行でチェックされて、OKなら貸してくれます。私は、これにも一度見合いませんで、契約を白紙にするか、親に借りるかを迫られました。てな感じで、あなたが無理なら、不動産屋も無駄な時間労力は使いません。そんなことこちらにはわかりませんから、初めてならダメ元で、とりあえず当たってみましょう。その時いちばん感じたのは、職業や勤続年数によって、当たりが変わるんだなということ。ひょっこにはホント冷たいです。  でも家を買う・売ることを実際に経験して言えるのは、不動産屋さんって、心理戦がうまい。買う家は、最初はムリ目のモノを見せられました。「新品あこがれ」です。その次「現実的」な中古モノ。その次中古物件「絶対イヤや」的モノ。結果、ムリして1番目がほしくなります。ローンきつくなる方向です。我が家を売るときは、私らか在宅状態でわざと見学者がブッキングするように見せはりました。ひとりは、買わんやろ的年配の方、もう一つは私らくらいの本命さん。「あの人が買うかもしれません、お早めにね」って感じです。こちらも買ってほしいので黙ってましたが、なんか恐縮しました。  で、あとが大変なんです。わけわからん書類に実印押しまくるわ、手付け金は知らない人が「どうもぉ」ってすぐ持っていってしまうし、しばらくは、その不動産屋が突然なくならないか、ほぼ毎日確認のため、通勤時に前を通るようにしてました。当然後の固定資産税のことなど税金のことや、ゆとり返済で支払いがあがる頃に自分の給料も上がってなければならない。それをあなたが見通せるかどうかは最初の勉強次第です。冒険でっせー。

3-9
質問者

お礼

不動産屋、なかなか敷居が高くて・・・。でも今土地の値段も上昇傾向とか。そういう情報持ってそうですよね。希望の地域はあるのですが、高くて無理そうです。第2の土地がなかなか決まらないのですが、そういった相談にものってもらえるかもしれませんね。一度不動産屋にも行ってみたいと思います。

  • boss301
  • ベストアンサー率22% (103/448)
回答No.2

前のお答えと多少重複してしまいますが、まずは家族構成から考えてみてどれだけの間取りでどれほどの大きさが必要かを考えるところから始めたらいかがでしょうか。夫婦のみなのか、あるいは子供は何人か、場合によっては両親との同居が必要なのかによって必要な間取りは全く違います。今は夫婦2人であっても将来子供が出来れば、基本的には子供部屋が必要になるでしょうからその分も考えなければなりません。 そこから立地条件・通勤などの交通の便利性・毎日の買い物や病院・子供の通学のこと、周辺の環境や 日当たりなど、いろんな物件を見ていくと様々な条件を考える必要が出てくると思います。 これらは、とにかく自分で実際に見て回る以外にはそのような知識を身に付ける方法はありません。まずは漠然としたところからでも、例えば新聞の広告でオープンハウスをやっているような場所には足を運んでみるとか、とにかく見て回るという積極性が必要だと思います。私自身も最初は全く漠然としたところからマイホーム探しをはじめて、最終的に決断するのには約二年、200軒ぐらいの物件を見て回ってようやく見つけたのが現在の家です。最後に一言ですが、誰が言ったか知りませんが「不動産には掘り出しものはない」とのこと。価格的に明らかな差がある場合には必ず何か裏があると思ったほうが正しいようです。 昨今の建築偽装問題の報道を見ると、まさにそれは正しい言葉なのだと実感できます。「裏があるのでは?」と見抜くためにはやはりそれだけ物件を見てきていないと無理だと思います。

3-9
質問者

お礼

先日、建売の物件を見てきましたが、現実的でとても勉強になりました。仰るとおりたくさん見て回るのが大事ですね。 ただ我が家は新聞をとっていないのですが、オープンハウスなどの情報を得る方法って他にもありますか?

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

まずはライフプランを決めて、どのくらいの価格帯の家を買うのか(一戸建てorマンション)をイメージして、その10~15%の費用は貯蓄しておいてください。

3-9
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 ライフプラン・・・難しいですね。子ども3人希望なのですが、いつ授かるか分からず、また子どもが生まれてすぐは働けないですものね。この場合は主人の収入のみで考えるという風でよいのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう