• ベストアンサー

車のパンク修理について

VTR1000Fの回答

  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.6

他の方もおっしゃっていますが、タイヤ側面のパンクは修復不可能、又は無理矢理修復しても、怖くて乗れたモンじゃありません。諦めて新しいタイヤに履き替えて下さい。 ここでタイヤ代を節約して修理でごまかしても、高速走行中にバースト(破裂)するかもしれません。もしそんな事になったら、良くて車はグチャグチャ、悪ければ他人を巻き込んで自分の命も落としかねません。 タイヤの側面は非常にデリケートなんです。今後は縁石に擦らぬよう、気を付けましょうね。

関連するQ&A

  • 自転車のパンクの修理

    市販の自転車のパンク修理ツールを使って、パンク(3mmほどの裂傷)を修理したのですが、1日ほどで空気が抜けてしまいます。(目視ですが、外側のタイヤ自体に目立った傷はありません) 修理のコツや簡単にタイヤのパンクを修理できる方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 自転車はマウンテンバイクで、米式バルブのタイヤチューブを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 最近のパンク修理代の相場は?

    先日、個人の自転車屋さんでパンク修理(後輪)をしました。 タイヤがかなりすり減っていたので、新品タイヤを持込みで交換しました。 総額¥3500と古いタイヤの廃棄料として¥100を取られ、合計¥3600でした。 これってボッタクリなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車のパンク修理の耐久性

    4WDワンボックスカーに乗っています。 昨日後輪のタイヤの空気が抜けてるのを発見し、ガソリンスタンドでパンク修理をしてもらいました。くぎが刺さってのパンクとのことでした。 その後の走行距離は、スタンドの帰りの1km、今朝5kmほどです。 しかし今朝5km走行後、車を止めるとシューと言う音がして、みるみるうちにタイヤから空気が抜けてしまいました。 タイヤの横にはパンク修理剤とみられるガムのようなものが落ちていました。 今回はちょうど200mほど走ったところに昨日とは別なガソリンスタンドがあるのでそこまでゆっくり走り、パンク修理をしてもらっています。 昨日のガソリンスタンドでのパンク修理がすぐだめになったので、今回も不安です。 パンク修理後は普通に走行しても大丈夫なのでしょうか? このタイヤは2年前に購入したスタッドレスタイヤで今年履きつぶして、初冬には新しいタイヤを購入するつもりでした。 新タイヤ購入まで使うことは無理でしょうか?

  • タイヤのパンクとパンク修理剤

    どうもタイヤがパンクしているようです。 空気を入れるとタイヤは膨らみますが1週間くらいすると空気圧が下がっているのが目でみてわかるというようなパンクです。このような場合にはパンク修理剤のみの処置ですまして良いのでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 自転車パンクの修理いくら位ですか?

    自転車の後輪のタイヤがパンクしたんですが 修理代はいくら位かかりますか? タイヤがふにゃふにゃなんです…

  • 修理した次の日にまたパンク

    自転車屋で修理剤を使って後輪のチューブの修理してもらったのですが、次の日にまた後輪がパンクしたのでタイヤの交換をしてもらう場合、安く(もしくはお金を返)してもらえるのでしょうか? ちなみに昨日修理をしてもらってから10キロも走ってません。 よろしくお願いします。

  • パンク修理について

    パンク修理についてお伺いします。 以前カーショップでパンク修理をしたタイヤがあります。最近になり、再び一週間くらいで空気が抜けていることが多く、カーショップで再び見てもらいました。 結果、以前の修理箇所から空気が抜けているとのことで、再度同じ修理は穴を大きく開ける形になるので、できないとのことでした。対処としてはタイヤ交換とのことですが、一度修理した箇所を再度修理できないものなのでしょうか。ショップにより修理方法の違い等でできるものなのでしょうか。みなさんの知識をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • パンク修理剤について

     市販のパンク修理剤を使用してパンク修理をしたタイヤは次にパンクした時パンク修理ができないと友人から聞きましたが、ほんとうですか?

  • タイヤがパンクしてしまいました

    先日、私の車の左後輪のタイヤが、鋭利な石を踏みつけてパンクしてしまいました。 ディーラーにみてもらったところ、側面のキズではないので街乗り程度なら修理して問題なく乗れるということだったのですが、若干のしわが側面にできてしまったため、できれば早いうちの交換を勧められました。 交換するにしても、新品は高いし、中古店もあたってみたのですが、残念ながら同一銘柄のものではありませんでした。 そこで質問なのですが、こういったケースの場合、 (1)4本すべてを新品(または中古品)に交換 (2)後輪2本のみ新品(または中古品)に交換 (3)パンクした左後輪のみ新品(または中古品)に交換 (4)修理で対応(交換しない) どういった対応がベストなのでしょうか? ご回答をお待ちしております。 ※車はFFで、現在のタイヤはちょうど新車購入から2年経過している状態です。

  • パンク 修理か新品か

    昨日、洗車後にタイヤの空気圧を測ったら左後輪がパンクしている事に気付きました。 トレッド面ではあるのですが、接地面ではないショルダー部分というのでしょうか、 その部分に、頭が10ミリのボルトが刺さっていました。 私の勝手な自己判断で、修理は無理だろう(怖い)なと思いタイヤ2本を交換しました。 もしかして修理できたのかな?とちょっと疑問が。 皆様でしたらこの場合、 内面修理で修理しますか? それとも新品購入しますか? (高速走行が多いです) 車はレガシィの4WD車で 一年前にも同じ場所にボルトが刺さり、その時は4本交換しました。 4WD車なので交換するなら4本交換が安全だと思うのですが、(1年、7000Km使用)で2本だけの交換で大丈夫でしょうか?(見た感じでは7~8分山はありました) それにしても、3年間で17インチタイヤ10本はキツイです。