• 締切済み

歴史の流れをつかむこと

dergutereiの回答

回答No.6

入試は効率です。マニアになってはいけません。マニアになると他の科目で得点できなくなる恐れがあります。また、大学入試にははっきりいって「捨て問」が存在します(物理・現代文には問題から読み取ればよいので存在しませんが)ので、それは諦めて基礎問八割をとれるような勉強をするべきです(特に私大)。まずは参考書で流れをつかむといいでしょう。その上で過去問を解くことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 歴史を体系的に理解するには?

    現在大学4年生です 社会人になる前に日本史・世界史を見直しておきたい と思うようになりました。 よく、最近の大学生は知識が断片的で 体系的に歴史を理解していないと言われます。 自分もそれで、ゲームやTVのクイズ番組の歴史に関する問題は 受験の知識から短答でほぼ正解出来るのですが、(これも年々忘れていくばかり…) 歴史的意義とか歴史の流れなどの体系的な知識が 身についていません。歴史を体系的に理解するには どのように勉強したらいいのでしょうか? また、高校の教科書に載らない人物や文化史については どのように習得されましたか? なんでも鑑定団の解説とか初聞きなものが多く 聞いては忘れるで断片的になり困っています。 御回答ぜひよろしくお願いします。

  • 政経

    偏差値50の私立で出題方針が 基本的に高校教科書「政治経済」の範囲から政治・経済・社会の仕組みに関する基礎知識の理解を問う問題を中心とし、さらに考え方の科学としての社会科学的な論理思考と経済社会事象の歴史的流れの把握を重視する出題を方針としています。現代の社会が抱える諸問題への関心の度合いを探ることも出題の基本線にあります。 なんですが、 (センター用)センター試験政経が面白いほどとける本 (入試用)畠山のスパっとわかる政経爽快講義 で大丈夫でしょうか? 他にお勧めの参考書などあれば教えて下さい

  • 政経

    偏差値50の私立で出題方針が 基本的に高校教科書「政治経済」の範囲から政治・経済・社会の仕組みに関する基礎知識の理解を問う問題を中心とし、さらに考え方の科学としての社会科学的な論理思考と経済社会事象の歴史的流れの把握を重視する出題を方針としています。現代の社会が抱える諸問題への関心の度合いを探ることも出題の基本線にあります なんですが (センター用)センター試験政経が面白いほどとける本 (入試用)畠山のスパっとわかる政経爽快講義 で大丈夫でしょうか? 他にお勧めの参考書などあれば教えて下さい

  • 中学歴史について

    中3で入試の勉強の仕方についてなんですが、社会の勉強の仕方がわかりません・・ いろいろなサイトなどを見ていると書いて覚えるや流れとして覚えるなどがありますが僕はそういうことをしたりするのが出来ることはできるんですが、長いことできません。 歴史のドラマ?みたいなのがありますがそういうのただ何回も見ているだけで点数は上がるんでしょうか? それか何時間も教科書を繰り返し読むほうがいいんでしょうか? そろそろ早めに勉強をしとかないといけないんですごく困っています。 誰でもいいので教えてください!!

  • 中学受験 歴史の流れ、理屈を調べるには?

    タイトルの通り、来年に中学受験を控えている我が子は歴史が大の苦手です。 塾で使用している歴史サブノートを部分的には覚えているのですが、(写真に写したかのように脳裏に焼き付け、、○ページの右側に「五か条のご誓文」が書いてあった  など)暗記だけですので、一問一答形式の問題は解けても、エピソードや流れを理解していないので、思考力を問う問題になるとお手上げです。 類似の質問がたくさんある中で、コメントをいくつか抜粋してみますと、 事件や出来事が起きた理由を掴む。 とか、、、 その事件や出来事が今後どうつながっていくのかを理解する。  とか、、、 ああいうことがあったから、こういうことが起きた」を全ての基本としてみる、、など・・・ アドバイスの意味がわかるのですが、おそらく、歴史が苦手な私どもにしてみると、 「では、それをどうやって調べたらいいのかしら?、やり方がわからない・・・」 右も左もわからない状態です。 うまく言葉に表現できないのですが、流れで理解するための理屈を調べるにはどうすれば?なのです。 参考書や教科書にはそこまで書いておらず、出来事と事実が単に分かりやすくまとめられているだけです。 困っています。どうかたすけてくださいー

  • 新しい歴史教科書

    問題になった中学生の教科書「新しい歴史教科書」を読んだのですが、「戦争賛美」や「軍国主義」「右翼」などととれる内容はありませんでした(私にとっては)。しかし、随分マスコミにもバッシングされていました。そこで質問です。 (1)戦争賛美と思われる部分を教えてください。 (2)この問題に政治的背景はあるのでしょうか? ほんとに、反対する日本人、外国人は読んでいるのでしょうか?それとも、私の常識が欠如しているのでしょうか?

  • 入試での行列の意義?詳しい方お願いします!

    カテゴリー迷います。 違うところにも出すかもしれません。。。 大学入試で、なんか混乱しています。詳しい方、教えてください! 27年度から、現数Cにある行列が、数学活用として、事実上教えられなくなると聞きました。 でも今年の東大理系では2問もでました。これは、行列をやらない人はいらない、という 東大、教育界の意思表示なんでしょうか?? 一方、京大は今年は行列の出題はなし、去年の問題も京大としては恐ろしく簡単な問題 でした。こちらははやばやと27年度からは数学活用からの出題はなくす、と聞きました。 これは京大に入る人は行列ができなくてもいいですよ、ということですか? 今後、行列の入試の扱いはどうなるのでしょうか?学校で教えられなかった場合、東大 を受けるには、自学しなくてはいけません。。。 また、東大に追随して、ほかの国公立も出すかもしれません。。。 大人の都合なんでしょうが、勉強する側はどうしたらいいですか? そもそも行列はあまり勉強する意義がないんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 入試での行列の意義?詳しい方お願いします!

    カテゴリー迷って、どうも受験のほうがよさそうなので、投稿しました。 大学入試で、なんか混乱しています。詳しい方、教えてください! 27年度から、現数Cにある行列が、数学活用として、事実上教えられなくなると聞きました。 でも今年の東大理系では2問もでました。これは、行列をやらない人はいらない、という 東大、教育界の意思表示なんでしょうか?? 一方、京大は今年は行列の出題はなし、去年の問題も京大としては恐ろしく簡単な問題 でした。こちらははやばやと27年度からは数学活用からの出題はなくす、と聞きました。 これは京大に入る人は行列ができなくてもいいですよ、ということですか? 今後、行列の入試の扱いはどうなるのでしょうか?学校で教えられなかった場合、東大 を受けるには、自学しなくてはいけません。。。 また、東大に追随して、ほかの国公立も出すかもしれません。。。 大人の都合なんでしょうが、勉強する側はどうしたらいいですか? そもそも行列はあまり勉強する意義がないんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  •  時間と空間と歴史について

     時間と空間と歴史について  私は大した学歴のない科学マニアのオヤジです。私の認識では、重力の存在するところでは空間が歪み、時間の流れは遅くなると理解しております。ブラックホールなどはその端的なものですね。  また高速で移動する物体と静止している物体では時間の進み方が違うと理解しています。ウラシマ効果によるタイムパラドックスなど有名だと思うのですが。  さて、時間の流れがこうもバラバラならば歴史もまた無限に存在すると思うのですが如何なものでしょう。   人間は現在から過去におきた事象を歴史的事実であり唯一無二の出来事と認識してしまいますが、それは天動説のごとき錯覚ではないでしょうか。  もしタイムマシンが発明されたとして、歴史の教科書に載っているような過去には行けないように思います。人間の歴史が物理的歴史の基準になるはずがないからです。いわゆるパラレルワールドを漂流するのではないでしょうか。  私の時間と空間と歴史の考え方に気軽に意見してもらいたいのですが宜しくお願いします。

  • 日本史Aの試験対策

    こんばんは。 通信制高校3年の者です。 6日に中間試験で日本史Aの試験があります。 主に近現代からの出題ですが(開国・幕末・明治維新など・・・) 日本史というものを勉強するのが3年ぶりくらいで 現在、試験対策に苦戦しております・・・。 教科書には意味のわからない言葉が多くあり、それを辞書で調べても さらに難解な言葉で説明されているので余計わからなくなり 国内外の政治や経済やらの流れもいまいち理解できません。 そして何よりもややこしいです。 多くの人物や歴史的用語が出てきて、整理できません。 試験ではなんとかして高得点を取りたいです。 近現代について上手くまとめられている参考書や問題集、あるいはインターネット上のサイトなどはないでしょうか? またおすすめの勉強法についてもありましたらお願いします。