• ベストアンサー

お酒が好きな理由って何ですか?

akky1003の回答

  • ベストアンサー
  • akky1003
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

あくまで個人的な考えですが…。 お酒の「おいしさ」は味覚のみでは捕らえられないと思っています。ビールの味は確かに苦いですが、苦いからおいしいわけではありません。 よく、ものすごく辛いカレーを好んで食べている人がいると思うのですが、自分からしてみればとても辛すぎて味わうという感じにはなれません。私は甘口が好きです。 逆に甘いケーキやパフェなどが好きな人も多いと思いますが、人によっては一口でムネヤケを起こすでしょう。 カレーやケーキも一概に「辛い」「甘い」だけでは表現出来ない微妙な味の差がそれぞれあり、個人の好みも千差万別です。何をもっておいしいとするか、明確な基準はありません。年齢によって味の好みが変わったりもします。 ビールが苦いから飲めない人は辛いからサビ抜きの寿司しか食べられない人や、納豆がねばつくから食べられない人と似ています。 幸いお酒にはビール以外にも口当たりの良いカクテルやサワーなどがありますので、その辺りから味的においしいと思えるものを探っていってみてはいかがでしょうか。 但し最初はアルコール度の低いものを少量にしたほうが良いでしょう。飲める量(飲んでも頭が痛くなったりしない量)は個人差があります。少しずつ慣れていけばたくさん飲めるようにもなってきますし、自分の限界も自ずとわかってきます。

sdflgkje
質問者

お礼

有難うございました。お店へ言った時に自分にも飲めそうなサワーやカクテルをよく注文します。確かにビール・日本酒・焼酎などに比べてはるかに飲みやすくて飲み会では重宝するのですが飲めば飲むほど「これがジュースだったらどんなに美味しいだろうか・・・」とほんのり感じる苦味に「もったいないな~わざわざ苦くして・・・」などと思いながらなんとかその場しのぎをしています(^^;好みの問題なんですね・・・

関連するQ&A

  • お酒が飲めなくなりました

    最近なのですが、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎が飲めなくなりました。 飲めないといっても、体質的に受け付けないのではなく、我慢すれば飲めるといった状態です。 カクテルやサワーなどは飲めます。 もともと、プライベートではお酒は一切口にしません。 飲み会などで勧められて飲むといった感じです。 実を言うと、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎をおいしいと思ったことは一度もありません。 あの匂い・味すべてが嫌なのです。 ですが、人から勧められると断れず、ついつい飲んでしまっていました。 最近は、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎の類が出てきただけで「勘弁してほしい」と思いようになってきました。 それが関係あるのかわかりませんが、飲み会自体つまらないもののように思えてきました。 私のように、急にお酒が飲めなくなる・嫌いになるというのは何か理由があるのでしょうか? また、今後就職などで新しい環境に移った場合、私のような人は下戸だと言った方がいいでしょうか? 社会人から聞いた話ですと会社によっては下戸だというと周囲が引いてしまうということもあるそうなのですが・・。

  • お酒は慣れたら強くなる?

    お酒に強くなりたいと思っています。 ビール中ジョッキ一杯で真っ赤になってしまい、心臓もバクバクなってしまい、弱い方です。 もっと強くなれたら仕事の付き合いもスムーズになるし、友達との食事会もより楽しめるだろうなぁと思います。 ある人は、「慣れだよ、慣れたら強くなるよ」と言います。 またある人は、「体質だから慣れることはない」と言います。 どちらが本当でしょうか。

  • 酒に酔った時の状態

    自分がお酒を飲める体質なのかどうかがわかりません。 昨日バイト先で飲み会があり、お酒を今まで、一口、二口は飲んだことがあったのですが、普通に飲んだのは初めてでした。 飲み放題の居酒屋で、グレープフルーツジュース→ピンクグレープフルーツサワー→レモンサワー→カルピスウォーターの順番でそれぞれピッチャーで1杯ずつ飲んだので、1時間でアルコールをピッチャー2杯飲んだことになります。 飲み始めて30分ほど経った時に脈拍が早くなり、測っていないのですがおそらく110~120程度だったと思います。それ以外の変化は全くなく、顔が赤くなることや頭痛、吐き気は全くなく、気分がよくなることもありませんでした。レモンサワーを飲み終わって20分程度あとに気づいたときには既に脈は元に戻っていました。また、今日も体調に全く影響はありません。 普段から脈拍は70~80と高い方です。また、血圧も具体的には覚えていませんが比較的低めです。 酔った時の状態について調べても、第一段階では「さわやかな気分になる・皮膚が赤くなる 陽気になる」その後「脈拍数が速くなる」と書いてあることが多く、私の場合第一段階が無かったように思います。 チューハイなのでアルコールが弱いとは思いますが、私の状態はお酒を飲んでも大丈夫な体質のものなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • お酒を美味しく飲みたいのですが・・・

    30代の男です。 タイトルの通りなのですが、どうすればお酒を美味しく感じられるのでしょうか? お酒を飲みに行くのは週に1回位の付き合いで、ビール中ジョッキ2杯飲んだらあとはサワーとかカクテルをグラスで3~4杯飲んでおしまいといった感じです。これくらいでは全く酔わないので、弱いというわけでもないと思うのですが(たぶん・・・強い人の基準はわかりません)、お酒をおいしいと思ったことがなく、惰性というか、付き合いというか、正直お金の無駄でしかないとすら思っています でもお酒を好きな人って本当においしそうに飲みますよね 「お酒の味がわからないと人生半分損している」なんて言いますし、せっかく飲みに行くのなら楽しく飲みたいと思っています どうすればお酒をおいしく感じることができるのでしょうか? 一応付き合いとかあるので「飲みの誘いを断れば・・・」というのはなしでお願いします

  • お酒が飲めない自分に対して

    私はビールでもコップ半分ほどで体じゅうが真っ赤になります。きっと体質的にお酒がダメなんだと思います。しかし変な話かもしれませんがお酒が飲める人がうらやましくてうらやましくてたまらないのです。周りには酒好きが多く、その人達は私より人生何百倍も楽しんでいるような気がします。私にはない楽観的な部分も持ち合わせている気がします。ストレスや悲しいことがあってもお酒が飲めればなんとかなるような気さえしています。 私は女性ですが社交的で友人も多く会社勤めもしていて人と集まる機会が多いため今までも結構無理して練習?してきたのですが頑張ってもジョッキ1~2杯がやっと。吐いたりはしないのですが震えがきたりします。もう仲間内では私は「飲めない人」になっているのでさほどすすめられることはなくなりました。楽しく飲んでる集団の中で一緒に楽しみながらも冷めてる自分がいつもいます(飲めない自分へのジレンマでという意味)。だからといって飲み会には行きたいし・・・できることならハメを外すほど飲んでみたい・・・。 体質的に合わないのだから無理することでもないとはわかってはいるのですが、私のように飲めない人は飲み会の場でどう折り合いをつけているのかよかったら教えてください。

  • 居酒屋のお酒について

    居酒屋のお酒について 1、ビール中ジョッキ、カクテル、サワー、ワイン、ハイボール、それぞれ何mlありますか? 2、チェーン店の飲み放題と普通の居酒屋のアルコール(飲み放題でない)は比較するとチェーン店飲み放題のほうがかなりアルコール薄いですか?

  • お酒のステップアップ

    質問です。 友人と飲みに行くときに今まではカシスオレンジや カルアミルクやカルピスサワーなどの甘いジュース系のやつを 飲んでたのですが周りが強いのが多いので 最近ウーロンハイなどのちょっとした酒っぽいのも飲むように なったんですがもう少しステップアップしたいんですが なにかオススメなのありますでしょうか? 日本酒は飲んでみたのですが酒独特の甘さでダメでした。 あとはビールもあんまり好きではありません。 お願いします。

  • 酒・ビールのどこがおいしいのかわからない

    20になりますが、酒のどこがおいしいのかわかりません。 もともと飲み物を大量に飲めないので(350の缶も一気に飲めない)酒をがぶがぶなんてできるはずがないのですが。 大ジョッキのビールをおかわりとかチューハイ何缶開けたとかそういうのが信じられません。そういうことができる人はお酒がおいしいから何杯でものめるのでしょうか? みなさんは酒のどこがおいしいと思いますか?慣れですかね?

  • 酒の席が苦手・・・どうすればいいですか??

    24歳、男、社会人です。 お酒が全くと言っていいほど飲めません。 缶酎ハイ半分で顔は真っ赤、一本飲めば頭はがんがん。 ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウィスキー、などは臭いを嗅ぐだけでダメです。嫌な気分になります。 飲めるのはカクテル、サワーの甘めの奴、ミルクとか入ってる奴ですね。 男友達と飲めば女みたいなの頼んでるなよと言われます。 おまけにタバコが大っ嫌いです。 酒の席に行くような人間ではないと思い誘いは全て断るようになってかなりの時間が経ちます。 我慢してでも行くべき??

  • お酒が飲めない方、飲み会ではどうしてますか?

    私はお酒が飲めません。ビールをジョッキの半分も飲めば頭痛になるくらいです。飲み会では、一応最初だけ付き合いでビールを頼んで、少し飲む程度なのですが、私と同じようにアルコールが苦手の方は飲み会などでの場でどうしていますか?全くお酒を飲まないようにしてますか?また全く飲まないとその場にいづらくないでしょうか? お酒が飲めないからといってそういう場に全く参加しないと、まわりと疎遠になってしまいそうで嫌なのですが、飲めない方はどういう風に参加しているか教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう