• ベストアンサー

食事は一日2食がいいの?それとも3食?

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.2

食物を摂取すると消化するためのホルモンが分泌されます。ブドウ糖を体の細胞に取り込むためにはインスリンが必要で一度に大量に食物を摂取すると過剰に分泌されます。詳しい説明ははぶきますが、このため、シンドロームXといわれる病態になるとされています。動脈硬化症など身体の老化が加速します。食物の摂取は一日3食、おやつ、さんじのおやつなどの古来の日本的一日5回の摂取が理想的です。(分けて摂取したほうが、インスリンの過剰分泌を防ぎます。一回の食事量は減らしてですが)

kazukiukiki
質問者

お礼

すごく詳しく説明くださってありがとうございます。老化につながると聞き、びびっています。きちんとしたサイクルで摂取するのがよいのだと実感しました。みなさんよく知ってるなぁと感動しています。

関連するQ&A

  • 一日一食は太る!?

    このカテで一日一食や、断食に近いダイエットをされている方の 質問の回答で「逆に太る」と書かれているのをよく目にします。 常識的に考えてありえないですよね!? 「逆に太る」の「逆」の意味がわかりません。 太るには摂取カロリー>消費カロリーが大前提のはずですよね? どうしてそのようなご回答が寄せられるのでしょう? 「太る原因は摂取カロリー>消費カロリー」を覆す科学的根拠が 何かあるのでしょうか。 どなたかご存知の方は教えてください。私はダイエットは考えて いませんが、疑問を抱いたので質問しました。

  • 一日三食がベストなのか。

    世間では基本的に一日三食が推奨されています。 一日二食だと『体が栄養を蓄えようとして脂肪が増える』と批判され 間食を入れても『総摂取カロリーが増えて太る』と批判されます。 では一日に摂取する栄養素量が同じなら、三食よりも四食、 四食よりも五食の方がいいのでしょうか? それとも三食でなくてはならない理由があるのでしょうか?

  • 1日2食について

    始めまして。ダイエットについて質問があります。 私は最近昼食を抜いて1日2食にしているのですが、2食にすると 吸収がよくなって逆に太ってしまうと聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、朝、夕の食事量は今までと同じにして、単に昼食だけ 抜けば、昼食の分だけカロリーは減らせると思うんですけど、 そうした場合でも2食の方が今までよりも結果的に太ってしまうのでしょうか? ベストな方法は3食のまま一度に食べる量を減らすのがいいんでしょうけど、 私は一度に食べる量は減らしたくないので質問しました。 よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病と食習慣について

    時間の都合で、1日2食(昼・夜)です。1回の食事量は普通だと思っておりますが、昼食の後にお菓子類を多めに食べてしまいます。 1日のカロリー摂取量が普通でも、 短時間のうちでのカロリー摂取量が多いと、糖尿病のリスクは高まるのでしょうか? 上記のような食習慣ですが、体型は普通の女性です(身長167センチ48kg)。 運動は、買い物に行く程度です。 よろしくお願いします。

  • 健康の為には食事は1日3食が1番いいのでしょうか

    摂取カロリー内で寝る前の食事はしない場合の話です。 朝・昼・晩の1日3食バランスよく取るのが理想だとは思いますが、現実問題なかなかうまくいきません。朝と昼はそれぞれ600キロカロリーずつ摂取しているのですが、1日の消費カロリーが3000キロカロリーぐらいなので体重維持の為に晩だけで1800キロカロリー程食べています。 1回でこんなに食べてしまうといつか糖尿病や生活習慣病になるのではないかと不安でもあります。でも仕事の関係で朝と昼にこれ以上食べるのは無理なのでこんな生活がもう何年も続いています。 だからいっそのこと、晩に1000キロカロリーほど食べ、その2,3時間後に800キロカロリーほど食べるようにしようかと思ってますが、健康面で考えるとどうでしょうか? ちなみに、身長177cm・体重68キロ・35歳です。脂質の量は1日80gを超えないようにがんばってます。

  • 1日2食で太る理由

    http://wwwz.fujitv.co.jp/sports/sports_column/oishii/oishii_04.html こんな記事がありました。 1日2食にすることで力士は太るという話を聞いたことがあると思うのですが。 食事を小分けにせずひとまとめにしてしまうことで太れる理由とはいったい何なんでしょうか? 1日の摂取カロリーが同じだとして、3食の場合よりも2食の方が意図的にグルコースを過剰状態にして、その分通常よりも脂肪として蓄えられる量を多くするという認識でよいのでしょうか? 摂取カロリーが同じであれば同じだけ太ると考えてしまうのですが、いまいちよくわかっていないです。 詳しい方いたらよろしくお願いします。

  • 1日1食を3食に戻したいが・・・

    30歳男です。4ヶ月前から宅急便ドライバーの仕事に就いています。1日15時間労働で仕事柄力仕事も結構します。 朝はぎりぎりまで寝ていたいのと起き抜けに直ぐ食べる気がしないなどの理由で朝食は摂らないことが多いです。 昼は忙しく昼食を摂る暇がなく運転しながらパンを1つ食べるか本当に忙しいときは食べられません。 夜は単身ですのでコンビニで買ってきた弁当を食べます。 トータル1日の摂取カロリーは1000くらいかも知れません。 まともに食べているのは夜くらいなもんです。(コンビニ弁当もまともとは言えませんが) 不健康ですがこの仕事に就いてから10kgちょい体重が落ちてしまいました。 元々標準より10kgくらいオーバーしていたのでBMIは適正になりましたし体が軽く仕事柄力仕事もしていたせいか筋肉も付きました。 体脂肪率は計れる体重計を持っておらずわかりません。 もう少ししたら転職するつもりです。 そうしたらきちんと3食食べる習慣に戻したいと思います。 しかし不健康ながらもせっかく適正体重になったのに急に3食に戻してしまっては前と同じ体重になってしまうのではないかという疑問がわきます。 3kgくらいなら増やしていいと思いますがなるべくならそれ以上増やしたくはありません。 少しずつ1日の食べる量を多くし様子を見ていけば大丈夫でしょうか。。。

  • 一日一食の場合体内に及ぼす悪影響はあるの?

    素朴な質問です。 一日三食という習慣には理由があるのでしょうか? 稀に一日一食しか食べないという人を耳にします。 そのような方たちは恐らく既に習慣になっていると思いますが、体内に及ぼす悪影響はないのでしょうか? 例えば栄養失調、睡眠障害等。 また、少し話はズレるかも知れませんが、 私が聞いた話で、体というものは三食の人が食事回数を崩すと体は次にいつエネルギーを摂取できるかわからないと認識し、次に食事をした時に余計にエネルギーを吸収するとか・・・。 それは体に負担ではないのかと?  何か食事回数関連で知っている方いたら教えてください☆

  • 1日1食ダイエットは太る!?

    平日は3色食べていますが、休日だけは1日1食しか食べていません。友達は1食だけだと吸収がよくなって1年後には逆に太ると言っています。 親は食べる量が多ければそれだけ太るので1日3食べるより1食のほうが痩せると言っています。 休日も1日、3or2食にすればいいのですが1度食べると食べすぎてしまうのと、あまり活動しないので別にこれでも十分足りると思っています。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 一日一食でも健康でいられるでしょうか?

    実は一日一食という生活をもう15年ほどやっています。 うんと若い頃から朝苦手だったもので、朝は抜きの一日二食生活でした。ところが30歳過ぎ頃から太り始めたため、昼の量を少しずつ減らし体重を管理していたのですが、だんだん少なくなり結局昼食もゼロになってしまいました。 現在は一日に夕食しか摂っていません。間食としてコーヒーや清涼印象水やお菓子はそこそこ食べます。 1日の摂取カロリーは漠然とですが、かなり低いと思います。 このような食生活で特に体調に異常も無く15年ほど過ごして居ますが、この先長い目で見た場合、現在の食生活で果たして大丈夫だろうかという漠然とした不安があります。 大丈夫でしょうか? 余談ですが一日一食の利点として、「食費がかからない」ということもそれなりに重要にもなっています。