• ベストアンサー

スペイン語とポルトガル語

スペイン語とポルトガル語はよく似ていますよね。 スペインとポルトガルは似たような歴史を辿ったし、 文化や風俗も似通っていますよね。そして、それらの言語が話されている地域も、イベリア半島と中南米で隣接していますよね。 そこで質問です。 (1)スペイン語とポルトガル語はどういうところが違いますか? (2)ポルトガル語の需要はどういうところであるでしょうか? (3)スペイン語をマスターしてからスペイン語でポルトガル語を学習するのはどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

ポルトガル語とスペイン語はイベリア半島のローマ帝国の植民地で話された俗ラテン語をベースとしているので非常に似ています。711年、イベリア半島侵略を始めたイスラム教徒は当時の西ゴート王国を4年という短期間で完全支配下に置きました。しかし、イベリア半島の北西部で始まったレコンキスタ(国土回復戦)によりこの地方のイスラム教徒は早い時点で追放されています。ポルトガルはこうして現在のスペイン統一国家誕生よりも早く12世紀に独立したため、当時北西部で話されていたガリシア語がベースとなっています。ポルトガル語はカスティリャ語と同じようにイベリア半島の地方語だったガリシア語がポルトガルの独立により分離され独特の発達を遂げて出来上がった言葉です。 1.違いがあるようでないのが両語ですから説明は難しくなります。 鼻濁音があること。エニェ(N^)を二語で書き表すこと(nh), 綴りの違い(西/ポ doctor/doutor, profesor/professor、playa/praia)文法的な細かい違いはいろいろあります。定冠詞 a/la, o/el, 前置詞+定冠詞が一体表記されるのはスペイン語ではal(a+el) del(de+el)の二語に対しポル語はイタリア語に負けないくらいたくさんあります。no(en+o)na(en+a) pelo(por+o) da(de+a),do(de+o)etc. 2.ポルトガル語の需要 話者の数としては西欧語としては英語、スペイン語の次に来るメジャーな言語です。地域的にはアンゴラ、カーボ・ベルデ、ギニアビサウ、モザンビーク、サントメ・プリンシペ、ブラジル、東ティモールと本国の 8カ国の公用語です。しかし、日本人にとっては現地に 行かない限りマイナーな言語であり、需要は通訳、翻訳、一部の貿易会社などに限られるでしょう。 3.学ぶ順序 ポルトガル語の方が文法的に古い形を残しており発音も鼻濁音があり、本国とブラジルの発音が微妙に違うことなどから、ポル語→スペイン語の方が易しいと思います。しかし、学習環境やニーズにも左右されるので一概に言い切れない面があります。日本でより多くのチャンス(言語環境がよい)があるのはスペイン語です。

noname#20688
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >しかし、日本人にとっては現地に 行かない限りマイナーな言語であり、 日本には多くのブラジルからの在日外国人がおりますよね。これに関しては 他の中南米諸国の合計を上回るはずですよね。 確かに難しい方から先に学習した方がもう一方は更に易しく感じるでしょうね。 martinbuhoさんはスペイン語を最初に習得されましたよね。イタリア語もポルトガル語もスペイン語によく似ていますよね。それらの言語を学習する時はどのような教材を使ったでしょうか?普通に日本人向けの教材を使ったんでしょうか? それともスペイン人向けの教材を使ったんでしょうか?もしくは英米人向けでしょうか?はたまた、いきなりモノリンガルのものとか? 日本人向けは安価で購入しやすく、日本人向けに説明しているので特別な予備スキルがなくても安心して始められますが、どれも内容が薄っぺらい気がします。それに、私の場合は英語やフランス語に慣れているので 返り読みして和訳するのだって 普通の人よりは速く出来ても 却って面倒な気もします。 スペイン人向けの教材だと 入手しにくいし、若干高いかもしれませんね。それに、この場合だと一定レベル以上のスペイン語力が必要になると思います。でも 一定レベル以上なら こっちの方が手っ取り早く 普通の人の半分の労力で2倍の成果を上げられると思うんですが、どうでしょう。 英米人向けの教材は色々種類が出ていますよね。私は Teach Yourselfで中国語とロシア語を勉強したんですが、英語のノリで楽しめましたが、内容が浅かったです。

その他の回答 (2)

noname#37852
noname#37852
回答No.3

スペイン語の文法初歩一通りまで勉強したことがあります(使いこなせませんが)。 フランス語が分かる方にとっては、簡単すぎる回答かもしれませんが、 (1)スペイン語とポルトガル語はどういうところが違いますか? アルファベット、発音。 文法は、仕組みはほぼ同じなんだろうと思いますが、見た目(冠詞、単語綴りなど)は違います。 発音は、同じ綴りの語でも読みが違ったりします。 日系アルゼンチン人曰く、「ブラジル人の友達とそれぞれの語で喋って8割ぐらいは通じる」と言ってました。 日本人で南米滞在経験のあるスペイン語の先生曰く「ネイティブどうしならスペイン語とブラジル語でも通じやすいが、日本人でスペイン語を勉強した者にとっては同じようには行かない」と。 ちなみにポルトガル発音とブラジル発音は異なるんだそうです。 私はボサノヴァを聴く程度なので、ブラジル発音をちょっと知っている程度ですが・・・ 日本だとブラジルのポルトガル語が主流であろうと思います。 (2)ポルトガル語の需要はどういうところであるでしょうか? 分かりません。 日本においては、ブラジル人の生活サポートとか?? (3)スペイン語をマスターしてからスペイン語でポルトガル語を学習するのはどうでしょうか? よろしいのではないでしょうか。 比較して勉強しやすいかもしれません。 それに、フランス語をご存知なら、初めてロマンス語をやる人より全然ラクでしょうし。 フランス語に発音が近いのはどちらかというとポルトガル語です。 セディーユ付きのCもポルトガル語にはありますがスペイン語にはないし、、、 スペイン語には濁音(ザ・ジ・ズ・ゼ・ゾ)がありません。 日本語テキストより、ネットなどで探せば英語テキストのほうが多いのではないか?と思います。 しかし日本語によるスペイン語テキストも、最近ではかつてより増えたように思います。 10年ぐらい前には今ほどありませんでした。 (ポルトガル語もでしょうけど)

noname#20688
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日本人でスペイン語を勉強した者にとっては同じようには行かない」と。 何となく分かります。スペイン語とポルトガル語って方言の差位しかないということですよね。東京の人にとって博多弁を聞くようなものですね。でも日本語を学習している外国人には何を言っているのか分からないでしょうね。 スペイン語とポルトガル語がいくら似ているからといっても スペイン語でポルトガル語を学習するには相当なスペイン語力が必要ですよね。そこまでしなくても フランス語もスペイン語やポルトガル語とは近い関係にあるので どちらもフランス語によるテキストで学習しようと思います。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

補足します。 ある外国語に優れた方なら日本語の教材に頼る必要は ありません。得意な外国語の教本で初級をさっと学び 中級文法以上を日本語の専門書(外国語でもいいわけですが)で得意な外国語との比較においてじっくり学習すればよいと思います。 外国発行の教材は日本人には不満・不便なことが多いでしょう。外国語を学ぶニーズ(姿勢)の違いが根底にあるからでしょう。日本人は学問として外国語を学びます。海外では例外はありますが実用語として会話中心に学びます。読み・書きは会話のための補助手段でしょう。日本人にとって読み・書き・会話はセットです。 「私はロシア語が出来ます」というとき日本人はこのセットが出来ると思い、海外では「会話が出来る」 と理解する・・・この違いが教材にも現れるような気がします。 スペイン語が先かポル語が先かは悩むほどの問題ではないでしょう。白紙の状態で特にどちらでも良いなら ポル語を先に・・というだけです。個人の能力、環境の問題もあります。日系ブラジル人のいない府県はありません(ポ語25万人対西語5万人ぐらい)が、彼らがポル語(ブラジル語)を学ぶ手助けになれるかどうか・・・一概に言えませんね。

noname#20688
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 既習の外国語で新しい外国語にアプローチする方法なんですが、これは複数の外国語を学習する人でも気付かない場合が多いし、実践しようと思っても ハードルが高いかもしれませんね。これは 英語の新聞でも小説でも英和辞典を片手に読むことができる程度のレベルでは厳しいですからね。 >外国発行の教材は日本人には不満・不便なことが多いでしょう。 これは感じましたね。先ず入手するのに時間がかかることが多いんです。海外から取り寄せてもらうと2ヶ月もかかることも多いです。そして価格も割高ですね。そのくせ 紙質が日本のよりも劣るものが多いし。 中国語の教材では 当たり前ですが 日中で字体の違う漢字の対応関係が全く説明されていませんでした。 ロシア語の教材では 「日本」という意味のロシア語が 出てきませんでしたし、日本語の音をロシア語ではどのように表すのか はっきり分かりませんでした。また 文法の説明が体系的に網羅されてもいませんでしたので、学問として捉えるなら、いい加減にも思えるでしょうね。 それでも 私は外国語を学ぶ姿勢の面では収穫したものも少なくありません。

関連するQ&A