• ベストアンサー

農業経済学です。

特定地域に生産が集中すると(大規模経営なども)、牛乳・卵の場合は生産費だけでなく集荷費を削減できる、と言われますが、これはどういうことなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

> 卵はまだわかりません。 そりゃ牛乳のようなタンクローリーはないでしょうが、食鳥卵の集荷施設(鶏卵を集め、洗卵し、選別し、検査し、包装して出荷する施設)に集めることは牛乳と同様でしょう。 そうであればやはり特定地域に生産が集中していたほうが効率は良くなるはずです。

sigenn
質問者

お礼

遅くなりました!貴重なご意見ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

卵についてはわかりませんが牛乳について御答えします。牛乳は各乳業メーカーが集荷する酪農家と酪農業協同組合、酪連に出荷する酪農家があります。一般的にメーカーに出荷する酪農家のほうが規模が大きくなっています。メーカーのタンクローリーはほとんどが10000リットルを使用しています。これを満タンにするた目には平均500頭の乳牛が必要になります。メーカーが集荷するためタンクローリーの運転経費は1日5~7万円かかるため50頭以上飼育する酪農家に翳られます。多くの件数を回ったのでは効率がわるくなり ます。農協、酪連、に出荷するときは各地区にあるバルククーラーという攪拌、冷蔵施設に集荷し工場に運ばれます。貯蔵運送経費が多くかかります

sigenn
質問者

お礼

遅くなりました!貴重なご意見ありがとうございました!

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

農業経済学というのは学んだことがないのですが、集荷費というのは、生産者のところから農協などの集荷施設へ生産品を集めるための経費ですよね? それなら特定地域に生産が集中していれば収集する範囲が狭いし、大規模経営などで一ヶ所で大量に出荷すれば運送効率がよくなるのは当然だと思います。 違いますか?

sigenn
質問者

補足

ありがとうございます!そうなのですが、牛乳と卵の場合というのがイメージできなくて…牛乳はタンクローリーで集荷するみたいなので、そういう意味で大量出荷で運送効率が上がるのかなと…卵はまだわかりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう